タグ

2007年8月25日のブックマーク (5件)

  • 瀬戸風味@はてな - 長文失礼しました

    「もともとお前の主張なんて聞く気ないし、今後も聞く耳持たないけど、粘着って言われないように礼儀だけしっかり締めとくっぺ」という発想に基づき、コメント欄に書き込んだ最後に付ける。そんなもので納得するのは書いた人だけ。 と悪魔の辞典風に評されたりもするフレーズであるところの「長文失礼しました」なんだけれども、フレーズの受け手からすると、フレーズ使用者の目的や理由が気になるかな、などと思った。 失礼なのはわかるが(正確に言うと、フレーズの使用者が「長文は失礼なものである」と考えてそれを謝っている、ということは、わかる)、それに関する理由や目的が一切明かされていないと、引用文のようにも読めるし、俺が読み取るとするなら 失礼ですが、あなたには失礼なことをやってもよいと私は判断しました。 とか 失礼ですが、長文を書くと私は気持ちいいので知ったことではありません*1。なので書きます。 あるいは 失礼で

    瀬戸風味@はてな - 長文失礼しました
    nitino
    nitino 2007/08/25
    私の場合ですが正確に記述しようと思いすぎる偏執的な思考の持ち主なのでどれだけ削っても恐るべき長文になることがしばしばあり読み手がげっそりしそうな文字数を叩き出すことがしばしばありギャアアまたしても長文
  • ネットスーサイド雑感 - id:tophelさんへ捧ぐ - やや最果てのブログ

    カオスさんことid:tophelさんのサイトが唐突になくなって、寂しい限りです。 過去にコメントだとかも何回もしてもらって、萌理賞とかでも腕を競った同志だと勝手に思っていたのですが、事実上、僕がカオスさんと交流を持つ手段が失われてしまったわけで、インターネットの絆なんて、幻想の糸というか、脆いものだなあと思ったわけです。 生活の比重をネットに置いていない人にとってはただ数多に漂う一サイトが閉鎖されただけでも、ネット上にしか交流がない人にとっては自殺されるにも等しい感覚なんだぜ(llasamiさんもTwitterで同じようなことをいうてた) しかし、気持ちは良く解るというか、僕はカオスさんの文章の奥底に、自分と同じようなどこか危うい匂いを感じる事がたまにあったので、何で!? という感じはそんなにしなかったりする。 うん、僕もネットスーサイドとでも名付けるべきこの行為をしたくなる衝動に駆られ

    ネットスーサイド雑感 - id:tophelさんへ捧ぐ - やや最果てのブログ
    nitino
    nitino 2007/08/25
    しくしくしく
  • 俺が - phaの日記

    レコーダー片手に日各地のいろんな人に会いに行って喋って録音して配信するとかもいいかもね

    俺が - phaの日記
    nitino
    nitino 2007/08/25
    ちゅてき
  • 2007-08-24 - 空中キャンプ

    「普通の人々」はとても有名な映画で、八〇年度*1のアカデミー賞をとっている。わたしは過去の映画作品についてあまり詳しくないのだが、この映画はとても好きで、何度も繰り返し見ている。見るたびに、すごくいい映画だなーとおもう。長男をボート事故で亡くした家族と、事故後の生活を描いた作品。 人はとても些細なこと、ほんの小さな原因であっても、時には立ち直れないほどに傷ついてしまうものだということが、この映画を見るとよくわかる。人をほんとうに深く打ちのめすのは、いっけん取るに足らないようなできごとだ。あるタイミングで人が見せる、ちょっとした表情や仕草、無意識のうちに言ったひとこと。それが、「普通の人々」(Ordinary People)をこれ以上ないほどに痛めつける。たとえば、わたしが過去に、他人に言われて傷ついた言葉、または態度。おもいだしてみれば、それは決して大げさなものではなかったような気がする。

  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID