タグ

shibuyajsに関するniyagawaのブックマーク (8)

  • Shibuya.js Technical Talk #2 のメモ

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Shibuya.js Technical Talk #2 のメモ
  • Shibuya.js Tech Talk #2 - Practice of Programming

    今回も面白かった。しかし、前回も飲み会とバッティング。終わったら即座に帰りました。 私の考えるJavaScript id:brazilさん なぜか日語の歴史の紹介とか、文学の話とか、面白かった。 なんで日語の話かというと、日語は複数言語をミックスして使う、 稀な言語で、日語をベースとして、他言語と関係しまくっている。 一方のJavaScriptもWebのフロントエンドとしては、ほぼ独占状態で、 サーバサイドは、さまざまな言語で実装している、というところで共通点。 とか、まぁ、その後文学の話も出たりで、脱線とまとめ具合が良すぎ。 で、技術的な話は...JSANのrequireは使えるんじゃないか、とか。 JavaScriptはさまざまなライブラリがあるけど、 適切にライブラリを構成すれば、ミックスして使える。 可能性がひろがる。 とか、そんな感じでしょうか。うまく書けない。 wema

    Shibuya.js Tech Talk #2 - Practice of Programming
  • Shibuya.JS Technical Talk #2 - pur*log

    Tag: event, javascript, Shibuya.JS 2006年 6月30日(金)に Shibuya.JS Technical Talk #2 へ参加しました。 JavaScript は、プログラミングをする人にもデザインをする人にも触れる機会のある言語ということもあり、他のプログラミング言語(また、その言語によって形成されるコミュニティ)とは異色の雰囲気も感じていてとても興味がありました。 JavaScript は、Web の「あちら側」と「こちら側」とを取り結ぶ、もっとも古くてもっとも新しい、そして、もっとも重要な技術だ。次の 10 年を自らの手で創り出すために、我々は Shibuya.js を結成した。 Rediscover the JavaScript JavaScript にスポットをあてているこういった趣旨にも共感していて、第一回から注目していましたが、大人気の

  • 「イラレでJavaScript」(Shibuya.js TT#02 LightningTalk) - collisions.dotimpac.to

    ■Shibuya.js テックトーク#2でのライトニングトークセッションにて発表しました。 Shibuya.js Technical Talk #2 http://shibuyajs.org/articles/2006/06/15/technical-talk-2 「イラレでJavaScript」発表資料 http://dotimpac.to/doc/shibuya_js_02/js_on_illustrator.presen.htm GenekistiScope http://processing.dotimpac.to/?sample%2FJavaScript%2FaiGeneScope 発表音声ファイル http://sweet.podcast.jp/home/dotstream/archives/release/main/2006/07/01_124747.html 発表のために以

  • Shibuya.js Technical Talk #2、行ってきた - rand's

    神保町にて。JavaScriptおたくのクネクネイベントです。会場を見渡すと、男女比は大体30:1くらいでしょうか。前回と同じくらいだったと思います。改めてJavaScriptのモテなさを実感。とはいえ、会場のIIJ大会議室は広くて清潔で、そのうえ電源と無線LANを開放してくださって、非常に太っ腹です。夜間なら大概空いているので他のイベントでもぜひ使ってくれとのことでした。 id:brazilさん JavaScriptと日語の不思議な共通点を夏目漱石と居宣長の対比から読み解くというアカデミックな講演。JSAN.require()で名前空間を綺麗に使って楽しいライブラリ・リミックス生活を送ってみたくなりました。JavaScriptは人種のるつぼで、デザイナ、エンジニア、ギークなど様々な人が利用している、という指摘も。 樋口さん JavaScriptはLispのような動的型付け言語で、ちょ

    Shibuya.js Technical Talk #2、行ってきた - rand's
  • blog.8-p.info: Shibuya.js Technical Talk #2

    Shibuya.js の Technical Talk #2 に行ってきました。 とにかく brazil さんが素晴らしかった。内容は Ruby の高橋さんの「Ruby はバベル17言語」と同じ系統で、それ単体でも十分面白いんだけど、スライドのデザインが Tom Peters! って感じでかっこよすぎ。デザイン重要だ。 私の考える JavaScript 複数の言語文化を背景にもつ JavaScript は、同じく複数の言語文化を背景にもつ夏目漱石、あるいは日語に学べるところがある。 居宣長: 複数の言語を、どれかの方向に統一する 夏目漱石: 複数の言語を、ばらばらのまま扱う ばらばらのまま扱うのは、大変だけどエキサイティングなはず。 Perl, Python, Ruby を正に、JavaScript を恋人にするのではなく、すべての言語を恋人にするべき。 恋人のコレクションは、言語の

  • Shibuya.js を終えて #2 - IT戦記

    資料置いておきます。(Firefox 推奨、IE では一部エフェクトが効きません) ↓上下キーでページ送りです。 http://sample.ecmascript.jp/shibuya_js_tt2/amachang/ 感想 うーん。テーマがテーマなだけに新しいことを話すのが難しかった。 やっぱ、prototype.js script.aculo.us は語りつくされた感ありますね。 そんな中、 id:motemen さんの Mochikit にびびっとキマシタね! これだ!みたいな。今後、 prototype.js よりも Mochikit をいじっていきましょうかね。 あとは、最速 ma.la さんがすごかった。Trigger はパクると思う。 関連リンク http://shibuyajs.org/articles/2006/06/15/technical-talk-2

    Shibuya.js を終えて #2 - IT戦記
  • Shibuya.js Technical Talk #2 (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ 2006年 6月30日(金)に行なわれたShibuya.js 第二回目のイベント、Shibuya.js Technical Talk #2 に参加してきました。はてなメンバーが主催者にいるこのイベントはJavaScriptをキーワードにした技術関連の講演を連発するという内容。諸事情によりご招待いただいて見ることができました(なにせ参加申し込みがあっという間に終わる人気イベントですからね)。 もっともクールだったのは、id:brazilさんによる「私の考えるJavaScript」。作りこまれた資料、テンポの良いプレゼン、そして質をつく内容。文学からプログラミング言語を語るという素晴らしい試みでした。ぜひぜひ参考にさせていただきたいプレゼンです。 懇親会では色々とお話

  • 1