2011年8月9日のブックマーク (3件)

  • 原発もあの戦争も、「負けるまで」メディアも庶民も賛成だった?:日経ビジネスオンライン

    池上彰さんの新連載、スタートです。池上さんが、さまざまな分野の学者・研究者を訪ねて、日と世界が直面するさまざまな問題を、各界を代表するプロの「学問の目」でとらえなおす。いわば、大人の大学、それがこのシリーズです。 第1回でご登場いただくのは、東京大学で歴史学の教鞭をとる加藤陽子教授。加藤先生は、以前も日経ビジネスオンラインにご登場いただき、ベストセラーとなったご著書『それでも日人は戦争を選んだ』をテキストに、なぜ日人が負けるとわかっていた第二次世界大戦に突入したかを検証しました。 いま加藤先生にお話をおうかがいする理由。それは、東京電力福島第1原子力発電所の事故で明らかになったように、日の原子力発電にまつわる行政、政治、企業、地域社会、そしてメディアの行動パターンがおそろしいほど、第二次世界大戦のときのそれとそっくりだったからです。 日人はどうして同じ過ちを繰り返すのか? どうす

    原発もあの戦争も、「負けるまで」メディアも庶民も賛成だった?:日経ビジネスオンライン
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    njamota
    njamota 2011/08/09
    誤差よりずっと小さい数値が出たのに、内部被曝しているとがっかりしてる人。「体内にあるセシウムはゼロであることが、基準」だそうなので、ゼロっ!ていう結果以外は安心できないみたい。
  • 生活空間における放射線量低減対策について|福島県災害対策本部

    除染や清掃活動以外の被ばく量低減化対策 除染及び清掃活動の実施方法と発生した廃棄物の処理 福島県 災害対策部 このパンフレットは、通学路などの身近な生活空間において放射性物質による 汚染の除去のための活動を行う際の必要な事項等のポイントをまとめたものです。 雨水が集まりやすい箇所や雨水の排水溝(特に土砂等が 堆積している排水孔の上部)、樹木の下で草等が繁茂して いる場所、落葉等が堆積している場所などは、放射性物 質が集積しやすく高い放射線量を示す場合があるので、 できるだけ近づかないでください。 (写真‒1)ビニール袋は家庭で 使う普通のもので大丈夫です。 (写 真‒2)機 種 に よ っ ては、安定化までの時間 などが表示されます。 線量の詳細な把握 地域における放射線量低減化対策の準備 定規やひもで表面からの高さを測りながら測定します。 雨樋からの排水先に落葉や土砂が 堆積している

    njamota
    njamota 2011/08/09
    「生活空間における放射線量低減化対策に係る手引き」住民による除染の方法を解説するパンフ。福島県災害対策本部発行。全4頁。