2023年8月10日のブックマーク (4件)

  • 平本蓮、旅行会社に猛クレーム「ゴミすぎる」 70万円ビジネスがエコノミーに格下げ→返金は「35749円」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    格闘技イベント「RIZIN」ファイターの平蓮が9日、旅行会社の不誠実な対応に怒りをあらわにしている。自身のX(ツイッター)で経緯をつづった。 【写真】「ジャングルクルーズの方が快適」と激怒…平蓮が実際に利用したエコノミークラスの様子 平は9日、「旅行会社のExpediaゴミすぎる」と唐突に旅行会社を名指しで批判。「ビジネスで予約して料金払ったのに、空港着いたらエコノミーになってたし 電話の折り返すって言われて連絡来ないし 不良すぎる 返金されんのかこれ」と事の経緯を紹介した。 続いての投稿では、「前もハワイで便の変更してもらおうと思ったら航空券と同じ料金の変更料請求されておかしいと思ったから空港直接行ったら無料で変えれたし」と納得のいかない対応は今回だけではなかったようだ。 さらに怒りの収まらない平は、エクスペディアの公式Xの投稿を引用リツイートする形で「70万相当のビジネスクラス

    平本蓮、旅行会社に猛クレーム「ゴミすぎる」 70万円ビジネスがエコノミーに格下げ→返金は「35749円」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    njamota
    njamota 2023/08/10
    一部の旅行代理店の安さはどういうカラクリなのかと思ってたけど、海外の事業者は国内法に規制されないんだそうで、クレーム対応の杜撰さは法的には問題ないらしく、そういう線引きなのかと納得。
  • 戦時中はどこでも食べ物が不足していたと思いきや、地方だとそうでもなかったりして温度差を感じた話「お米が余っていた」「旅行計画してた」

    すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig うちの出身は教育水準の低い金持ち農家で空爆もない地域だったので、戦時中もずっとイワシが余ってて畑に肥料として撒いてたし、人前では芋ってるフリして普通に白米ってて、韓国中国の区別もついてないまま米帝と戦うため竹竿を振っていた。こういう地域差、温度差も語りつぐ必要はあると思う。 2023-08-09 14:49:30 すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 人によって学校教育をやらずに竹竿振ってた世代ギャップがあって、ほぼ同年代同士でお前教育ちゃんと受けてない世代じゃんみたいなマウント?があったりする 2023-08-09 14:52:04 すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig そんだけ距離感あっても当然出兵してるんで「ここから見送ったよー」って場所が今もそのままクッソ草が茂ってる山の中にある 帰ってきて

    戦時中はどこでも食べ物が不足していたと思いきや、地方だとそうでもなかったりして温度差を感じた話「お米が余っていた」「旅行計画してた」
    njamota
    njamota 2023/08/10
    母の家は甲府市内の小作農で戦中戦後通じて白い飯以外食べたことはないと言っていた。むしろ物々交換に応じる側で、祖母は残された着物に“困った時はお互い様だが、こんな物もらってもどうにもならん”と言ったとか
  • 麦茶の無知を恥じる

    夏の麦茶は美味しい 貧乏なので自作、市販ペットボトルなんぞブルジョアジーである 俺は何十年も麦茶パックを茹でていた、念入りに4,5分よーく汁が染み出るまで煮沸 その後パックを入れたまま自然冷却、2,3時間後に麦茶ボトルに移し替えて冷蔵庫で冷やす 先日ふと麦茶のパッケージを見たら湧いたお湯の火を止めてパックを投入せよ、そして10分ほどでパックは取り出せと明瞭に記載されていた 今までそんなもの読んだことが無かった 俺は愕然として膝から崩れ落ちた 何十年も間違え続けていた驚愕の事実 どおりで不味いわけだ 試しに指示通りに作ってみた、冷水と氷で急冷、しっかり冷やしてからすぐに冷蔵庫、ネットで調べるとそれが正しいらしい なるほど、旨い 世の中にはまだまだ俺の知らないことがあるのだろう、ちゃんと教えてよ、注意してよ、頼みますよ

    麦茶の無知を恥じる
    njamota
    njamota 2023/08/10
    「今までそんなもの読んだことが無かった」「ちゃんと教えてよ、注意してよ、頼みますよ」最初から説明してるのに読む気聞く気のない人にどうやって教えろと。てか、こういう人に何か有効な方法があるんだろうか。
  • 原爆の熱線で出来た「人の影」とは科学的にどういう状態なのか? - ナゾロジー

    広島と長崎で1945年8月6日と9日に爆発した原爆の影響については、数々の逸話が残っていますが、その中でも有名なのが街の石段などに残された、人の姿が焼け付いたような影の跡です。 この影は「人影の石」や「死の人影」と呼ばれています。 また40代以降の方々のなかには平和教育を通して、原爆の激しい熱によって「体が一瞬で蒸発してしまい影だけが張り付いてしまった」といった表現を記憶している方もいるでしょう。 広島市が作成した原爆にかんする資料にも「爆心地の半径500m以内の地域では人々は蒸発的即死」と記載されています。 広島と長崎に点在する人影の石が原爆の悲劇を伝える貴重な資料であることは間違いありません。 しかし人間が一瞬で蒸発したり、背後の石に炭化した人間の残骸が張り付いたと考えるのは、物理学的には正しい解釈ではありません。 では、これらの影はどうして生まれたのでしょうか?

    原爆の熱線で出来た「人の影」とは科学的にどういう状態なのか? - ナゾロジー
    njamota
    njamota 2023/08/10
    もうひとつ知りたいのは、入市被曝の実態。亡くなった人がいるという話がある一方で、残留放射能の影響は限定的という話もあり。