2021年5月11日のブックマーク (2件)

  • リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2020年度版) | Recruit Tech Blog

    こんにちは! リクルートテクノロジーズでセキュリティエンジニアとして活動している、藤原 巧です。 毎年恒例となっており、大きな反響をいただいている、エンジニアコースの新人研修の内容を紹介させていただきます。 研修の概要 リクルートテクノロジーズでは、新卒採用の新人向けに3ヶ月間の技術研修を行っています。この技術研修では大きく分けて2つのコースが設けられています。 1. プログラミングやWebサービスの構造の基礎を体系的に学び、その後一人につき、ひとつのスマホサイトを企画からリリースまで行うコース 2. 一定以上のプログラミングスキルと開発系経験がある新人に向けた、実際の開発で必要となる様々な技術要素をより深く学び、その後実際のサービスでチーム開発にてOJTを行うコース 今回公開するのは 2. で使用した資料です。 この技術研修は、そのほとんどの部分を内製で実施しています。 この研修の最大の

    リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2020年度版) | Recruit Tech Blog
    nkkkun
    nkkkun 2021/05/11
    エンジニアとしての学びの姿勢がわかる
  • GoにおけるDI - morikuni blog

    Go4 Advent Calendar 2017 12日目の記事です。 昨日(12/11)はgolang.tokyo #11でLTをしてきました。 LTは時間の都合上「DIコンテナを使わないDI」というタイトルでしたが、この記事では「GoにおけるDI」をテーマに、もう少し広い範囲のことを書きます。 DIとは? DIはDependency Injection(依存性の注入)の略称で、ある処理に必要なオブジェクト(や関数)を外部から注入(指定)できるようにする実装パターンです。 依存するオブジェクトを注入すること自体を指す場合もあります。 基的には依存するオブジェクトをInterfaceとして定義し、Interfaceにのみ依存させることで、実装を入れ替えられるようにするというものです。 なぜDIするか? DIする利点として挙げられるのは主に次の2点です。 ユニットテストが書きやすくなる オ

    GoにおけるDI - morikuni blog
    nkkkun
    nkkkun 2021/05/11
    golangでDIのいろいろなパターンがわかる