2019年7月28日のブックマーク (10件)

  • 教養とは何ぞや - ぐわぐわ団

    屋さんでぶらぶらしてて目についた、教養とは何ぞや?みたいなを買って読んだのです。あんまりおもしろくなかったので具体的に「このです!」みたいなことは書きませんが、教養が足りないと思ったときにはぐわぐわ団を思い出していただき、過去記事を漁って頂ければ幸いです。平成維震軍のことやSTAP細胞のことといった、教養溢れる記事がたくさんあります。 教養は幸運なときには飾りであるが、不運のなかにあっては命綱となる。 古代ギリシャの哲学者の言葉です。何でもないようなことが幸せだったと思うようなときは教養なんてのは飾りにすぎないのですが、いざヤバくなったときには教養がなかったらどうにもならないのです。 天山広吉というプロレスラーがいます。 天山広吉(当時は山広吉)は1993年のヤングライオン杯を制し、アメリカに武者修行に行き、1995年にめちょんこすごくなって凱旋帰国しました。当時の現場監督であった

    教養とは何ぞや - ぐわぐわ団
    nkobi1121
    nkobi1121 2019/07/28
    確かに、分厚い百科事典などは幸せな時はただの飾りですが、いざ凶悪犯が向かってきたときには武器になりますね。ところで越中詩郎は越中ふんどしを世に広めた人ですか? 教養がなくてお恥ずかしい。
  • 2018年11月チェコ旅 ブルノで鑑賞したヤナーチェク作曲オペラ「利口な女狐の物語」がOperaVisionで6ヶ月間も公開されていたのに・・・(涙) - 音楽好きのスズキ     第2楽章

    nkobi1121
    nkobi1121 2019/07/28
    これすごいわ!言語選択ができるからオペラを楽しみながら語学の勉強ができてしまう!
  • おママ「脳トレ」をやってみました。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2019年5月17日  アルツハイマー型認知症の診断から約12年3ヶ月) *「しりとり」は出来ますか? これはゴールデンウィークの直前のことでしたが、おママはデイサービスで他の利用者の方々と「しりとり」をやってみたそうです。 スタッフによると、おママは殆ど単語が出てこなくて、「しりとり」が成立しなかったそうです。 私達家族からすれば、さもありなんです。おママは既に多くの単語を失ってしまい、何か言おうとしても、うまく表現できないのですから。 単語が出てこなければ、物とその名称を紐づけられなければ、「しりとり」は無理だと思います。 しかし、スタッフは驚かれたようで、少し脳トレでもした方が良いと、 下記⬇︎のを紹介して下さいました。 nakamaaru.asahi.com それでジジは早速Amazonに注文しました。(^O^) *レビューもどき…。٩( ᐛ )و 「学習療法」で認知症の症状を

    おママ「脳トレ」をやってみました。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    nkobi1121
    nkobi1121 2019/07/28
    私の患者さんも簡単な1桁の計算ならできるので、なんとか勧めるのだけど、なかなか気乗りしてくれません。涙
  • 御目付役 - ぐわぐわ団

    御目付役 - ぐわぐわ団
    nkobi1121
    nkobi1121 2019/07/28
    時給どのくらいなんだろう…
  • 忘れても感情が心に積もっていく~認知症病棟の思い出1 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    まだ、認知症が「痴呆」と呼ばれていた頃、精神科の「老人性痴呆病棟」に勤務していた。 もちろん介護保険制度の生まれる前。呼び名も違えば、対処もまるで違っていた。 その病棟では、机とイスが並ぶ、だだっ広く妙に明るい空間で、日中60人が過ごしていた。 そのホールと、ベッドのある病室スペースは分断されていて、日中は強制的に全員ホールに出て、自分のベッドには戻れない(昼寝以外)。 「ベッドに寝かせてばかりで刺激がない」、「日中傾眠傾向で昼夜逆転する」といった問題点を解決し、残っている心身の機能を活かす取組みとして、「画期的だ」と見学者も来ていた。 「痴呆」が「認知症」と呼ばれるようになり、ケアの研究も進み、新たな職場で「認知症の人は広い空間は不安になりやすい」とか、「少人数だったり、自分のペースで過ごせるほうが良い」といった話を耳にした。 あの「画期的」な病棟は、認知症の人にとって、むしろ酷な場所だ

    忘れても感情が心に積もっていく~認知症病棟の思い出1 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    nkobi1121
    nkobi1121 2019/07/28
    >物事を忘れても常に感情は生まれる。 ほんとにそうですね。ほんさきさんの気づきや対応は私自身の勉強になります。ありがとうございます。
  • ミニマリストたるものベジタリアンになろうかと思ったけど無理そうだ - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

    どうも、節約ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ガチのミニマリストの人にはベジタリアンが多いイメージがあります。 それは肉や魚をべることさえも断捨離し、健康な体を手に入れるというミニマリズム精神からくるものだろうと思われます。すばらしいことです。 わざわざお金を多めにかけて不健康になるなんて、節約ミニマリストにあるまじき行為ですわよw ということで私もベジタリアンになろう!とベジタリアンご用達の豆カレーを、インターネットで購入してみました。 kheprico.theshop.jp 送られてきたのは左(豆と乾燥した玉ねぎ、しめじなどととカレー粉が混ざっているカレーミックス)です。 乾燥して小さくなった状態で含まれています。 これに水800mlトマト缶一つをいれて、20分に煮るだけで美味しい豆カレーができるという素晴らしい商品です。 完成したのがこんな感じです。 思いの外乾燥していた豆

    ミニマリストたるものベジタリアンになろうかと思ったけど無理そうだ - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
    nkobi1121
    nkobi1121 2019/07/28
    ベジタリアンはおすすめしません。ビタミンB12が欠乏して悪性貧血になります。
  • 連帯保証人をTwitterで公募する時代みたいよ - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

    どうも、節約ミニマリストのゆるいてんちょうです。 どんなに親しい間柄でもなってはいけないものとして、連帯保証人がありますよね 連帯保証人になったら相手が借金をしてトンズラした場合、それが何億円あろうが全額連帯保証人の支払いになってしまいますので、大変恐ろしい制度となっております。 ただ法律が改正され借金の上限を、最初の契約段階で設定できるようになったみたいなので、前よりはマシになってきています。 ただ、それでも人の借金を返さなければならないという、わけのわからない状況に追い込まれますので、連帯保証人になんかなりたくないですよね。 ●急募● 【新店舗の連帯保証人】 ◆概要:家賃8万円飲店舗、カレー屋 ◆条件:ある程度収入があり所得証明など提出可能な方 ◆特典:弊店舗と通販で使える商品購入権1万円分/年— 難民社長 (@fbtfumiel) 2019年7月24日 しかし先日私の尊敬する、ゆ

    連帯保証人をTwitterで公募する時代みたいよ - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
    nkobi1121
    nkobi1121 2019/07/28
    会ったことも無いのにそれだけ信頼されるってすごいなぁ!
  • 若い人達よ。AIは貧困から脱出するチャンスだ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    ハロー!!事なかれ主義のポンコツ経営者のもとで 働いている貧困層サラリーマンのみなさん。 貧困は君たちのせいではないよ。 政治家や経営者がクズだからだよ。 そんな国や会社は辞めちゃいなよ。 世の中は広いよ。 ---------------------------------------------------------- 合わない会社・仕事だと分かった場合は 即座に転職だ。 「石の上にも3年」は大昔の話。 人生にとって、3年の時間を浪費するには、 あまりに惜しいだろう。 ---------------------------------------------------------- 例えば、やりがいのある仕事だと思い、保育士を目指して 保育士になったけど、給料が低くて生活ができないと 嘆いている人がいる。 嘆いているだけ時間の無駄だ。 「やりがい」を搾取されている事に気づいたら、 さ

    若い人達よ。AIは貧困から脱出するチャンスだ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    nkobi1121
    nkobi1121 2019/07/28
    今から新しいチャンスがいろいろ出てくると思う。重要なのは日本の教育で「失敗」を恐れないマインドに育てることだろうなぁ。
  • あきらめない心 - 自閉症の世界

    平成元年から個人経営で療育を やって来た。 肩書もなく、有名所でもなく、行政とも関係を持たなかった。 ただ、自閉症に対する関心・好奇心だけ。 自閉症は人間の原点のように思えるという動機にすぎない。 そんな私が26年間も続けてこれたのは 、お母さん方の我が子の 成長をあきらめない、熱い、必死の気持ちに後押しされることが多かったからだ。 (今は一人の子しか療育してないが。) こばとの療育のひとつに2歳からの幼児教室があった。 4人ひとグループをスタッフ3人で担当。 制作、体育、給、集会の2時間のプログラム。 子どもはおむつ、言葉のない子がほとんど。 幼児教室は、初回から母子分離が原則。 すんなり入室はまずなし。泣きべそ、ぐずり、拒否は覚悟の上。 なので、療育プログラムに影響しないよう、それぞれの子どもの開始時期は ずらしてあった。一人慣れたら、また一人というように。 泣いてお母さんから離れな

    あきらめない心 - 自閉症の世界
    nkobi1121
    nkobi1121 2019/07/28
    なんと粘り強い…。不確かな状況でただ「待つ」ことの重要さと難しさ。勉強になります。
  • https://www.happablog.com/entry/GoodDesign

    https://www.happablog.com/entry/GoodDesign
    nkobi1121
    nkobi1121 2019/07/28
    時折猫がとぐろ巻いて寝ている姿がそのまんまグッドデザイン賞のGマークだ。寝てる猫みんなグッドデザインなのだ。