ブックマーク / gattolibero.hatenablog.com (68)

  • 日本在住外国人の方々のYouTubeチャンネルが圧倒的に興味深い件(ロシア人、韓国人、など) - 自由ネコ

    他者に対する恐怖感や嫌悪感、偏見などは、その人を「知らない」ことが原因で発生している場合が少なくない…と思われます。 「実際に会って話してみたら実は良いヤツだった」みたいなことって、結構あると思うんですよね~。 ・・・ということで! 今回紹介するのは、日在住の外国人の方々のYouTubeチャンネル動画です。 まずは、知りましょう! 日語ペラペラ!ロシア人YouTuberのティナさんとゲストで登場するいろんな国籍の方々との話がめちゃくちゃ興味深い! いや~、非常に興味深いです! こういう、音というか、「生の声」って、ホント貴重ですよね。 なかなか、聴けるもんじゃない。知れるもんじゃないです。 「ともだちから聞いた話なんだけど~・・・」 とか 「ネットの書き込みで見たんだけど~・・・」 とかさ、 信憑性も何もない単なるうわさ話とかじゃなくてさ。 日在住の外国籍の方々が、完全に、顔出しし

    日本在住外国人の方々のYouTubeチャンネルが圧倒的に興味深い件(ロシア人、韓国人、など) - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/06/10
    白日を観て、時代を先取りしたソーシャルディスタンスっぷりに度肝を抜かれました。
  • おーい!みんなー!ドラマ「日本沈没」観てる~?超おもろいよ! - 自由ネコ

    うちの相方は「日撃沈」って言ってるんですけど、正確には「日沈没」ね。 いよいよ、おもろくなってきましたよ~! 日の国土全体が海面下に沈む!1億2千万人を国外に避難させねば!! オーストラリアに難民受け入れを打診したが答えは「NO」! さて、どうなる!?ガンバレNIPPON!! 日曜劇場『日沈没ー希望のひとー』|TBSテレビ リアルな話、現実の社会でも「日沈没なう」!!物理的には沈没してないけど、別の意味で絶賛沈没中!! もうさ~、ダブってるじゃん、現実世界でも。 日、やべ~っすよ。 なんでこんなことになっちゃったんだろうな。 毎日毎日、ネット上では、目で追うことさえできないくらい、超高速で「やばいニュース」がなだれ込んできております。 今、ざっとチラ見してみましょうか、ヤバい案件あるかな? ・・・・・・はい、確認完了! アベノマスクの保管費用が6億円!?やべー!! www.to

    おーい!みんなー!ドラマ「日本沈没」観てる~?超おもろいよ! - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2021/12/04
    沈没しかけているタイタニック号のフロアでそうとは知らずのんきにダンスを踊っている乗客を思い出した。
  • 【私は性格が悪い】「友達がいない川越さん」を観て、他人事とは思えなかった話 - 自由ネコ

    『オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。』という番組に、40歳過ぎてるのに友達がひとりもいない川越さんって方が登場したんですけどね、なんかもう、直視できないっつーか、鏡に映った自分を見てるみたいで、他人事とは思えませんでした… もう、寄り道しないでスパっと結論いっちゃうよ!川越さん、あんた性格が悪いから友達できないんだよ!気づけよ!! 友達がひとりもいない川越さん。 なんかもう、ぜんぜん他人事とは思えない。心当たりがありすぎる… これブログに書こう。 オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。 あのぜひらーは今?~友達がいない川越さん~ 2021年9月14日放送分 https://t.co/hKGPfgUbzz #GYAO #GYAOで無料配信中 — 自由ネコ (@gattoliberoTW) 2021年11月9日 もうね~、オードリーのふたりも、リモートで川越さんと会話す

    【私は性格が悪い】「友達がいない川越さん」を観て、他人事とは思えなかった話 - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2021/11/12
    「友達がいない」と公言する人に限ってパートナーがいたりする。私には友達もパートナーもいない。猫しかいない。…そうか、性格が悪いからか!
  • 吾輩の師は猫である - 自由ネコ

    ネコを観察してると、非常~~に勉強になります。 なんなんですかね、彼らは。 哲学者なんですかね。 人間よりもよっぽどお利口さんというか、ナイスな生き方をしているように見えてきます。 ※あくまでも私個人の見解です。 毎日ただ、縁側で日向ぼっこしてるだけ。こんな豊かな生活、ありますか? いや、厳密に言うと、野生の野良ネコの生活って、環境によっては、めっちゃ過酷だったりもするんで、一概に「ネコの生活最高!」とは言えないんですけどね。 私が言ってる「最高なライフスタイル」ってのは、ペットで飼われているネコの話ね。 特に、ナンバーワン・ホステスに飼われているネコちゃんなんて、メッチャいい生活してる可能性ありますよね。 キャットフードに金粉とか乗っけてたりしてな。いや、知らんけど。(あくまでも勝手な想像) 最近ホントさ、何か自分の死期が近づいてるのを感じますわ。どうやって最期を迎えようかな…っていう。

    吾輩の師は猫である - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2021/11/08
    吾輩の師は自由ネコ氏である。
  • 【ブログ書け】いつ始めても、いつ辞めても、いつ再開してもOK。それがブログの良さであり、醍醐味のひとつである。 - 自由ネコ

    2~3日前だったかな、半年ぶりくらいに「はてなブログ」にログインしてみたんすよね。 そしたらさ、ありがたいことに、私がこのブログを完全に放置してる間も「自由ネコ」を読んでくれてる人や、言及してくれてる人がいてさ。 こりゃありがてぇなぁと。ちょっと再開しようかなぁと。 言及、サンキュー!(注:ダジャレではない。韻を踏んでいるのである) なんかさぁ~、ありがたい話ですよね…。 私なんて、この半年くらい、ブログ「自由ネコ」のこと、すっかり忘れてたもんね。 放置中に言及してくださった皆様、ありがとうございます。感動&感謝。 (はてなブログの便利機能「言及の一覧」の言及日時順) 生きづらい原因:世間基準で生きるとしんどい - うねおろぐ 4コマ「チャタロと『忍たま乱太郎』」☆ (4歳) - おっかしゃんのブログ ブログ - 悪路、ぬかるみ惑い 無能・コミュ障のつらさと向き合い方 - もさくネコのセミ

    【ブログ書け】いつ始めても、いつ辞めても、いつ再開してもOK。それがブログの良さであり、醍醐味のひとつである。 - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2021/11/05
    ご無事でなにより♪
  • 「老害」について。 - 自由ネコ

    先日の「ワイドナショー」を観ていて、「老害」ってこういうことなのかな~、自分では知らず知らずのうちに、そうなっちゃうんだろうな~と、そんなことを思いました。 閲覧注意。 ※不愉快な内容もあったりなかったりする可能性もありますので、あらかじめご了承ください。閲覧注意。 ちなみに、ワタクシ自身はワイドナショーあんまり好きではないんですが、相方の大福さんが毎週欠かさず(観れないときは録画してまで)観ているので、私も自動的に2次災害的に被爆しているという状況です。 先日のワイドナショー、お題は「オリンピックの森会長辞任」「貴乃花と息子の確執」「アルペンの創業者が強制わいせつ?」みたいなゲスゲスな内容だったが、それよりもさ… あの~~・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ 言っちゃいますよ? ゲストで来ていた、金谷かほりさんという方なんですが・・・ みなさん、怒らないでね。怒りそうな人は、今すぐ、踵

    「老害」について。 - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2021/02/16
    他山の石としよう。
  • 昔「日本じゃなくモンゴルの遊牧民として生まれてきたかった…」と思っていた - 自由ネコ

    昔、人生に悩んでいた時期に「モンゴルの遊牧民として生まれてきたかったなぁ~…」って思ってたんすよね。 「もしも遊牧民だったら、しょ~もないことでグダグダと悩まなくてすんだのにな…」って。 ・・・・・・ 若気の至りってやつですね。 日に生まれたから、無駄に余計なことを考えるだけの余裕があるんだろうな、って。そんな風に思ってた時期があった 結局「恵まれてる」ってことなんでしょうね。 無駄に余裕があるから、しょ~もないことでグダグダと悩んだり落ち込んだりしてるんだろうな、って。 なんだかんだ「ぬるま湯」の中で生きてるから「人生とは何なんだ…?」とか、けっこうどうでもいいことをアレコレ考えてるんだろうな~って。 なんかさ、以前、テレビで観たのよ。 モンゴルの遊牧民の子供たちが、草原で、家畜のフンを拾ってるワケ。 こどもたちが、黙々と、淡々と、ウンコを集めてるわけよ。 これ、なんでかっていうと、

    昔「日本じゃなくモンゴルの遊牧民として生まれてきたかった…」と思っていた - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2020/04/20
    遊牧民憧れたわ。でも糞を集めなきゃ生きていけないのは知らなんだ。でも今の仕事も時々人から糞とか尿とか血とか集める仕事だわ、そういえば。
  • NHKスペシャルのコロナ特集が壮絶だったらしい。そして総菜半額抗争 - 自由ネコ

    こわいよ~ NHKスペシャルが怖くて見れないよ~ (´;ω;`)ウッ… 結局、コロナを甘く見ている人々は、コロナの恐ろしさを伝える特集番組なんて見ないから、意味ないんじゃねぇか? 「コロナいやだよ~、コロナこわいよ~、家で待機してよっと」 っていう人にはさ、もう、コロナの恐ろしさを伝える番組を見せる必要なんてないわけじゃん。 もう十分、怖がってるし、怖さを理解してますから。 ガッツリ自宅待機してる人に対して 「だ~か~ら~、自宅待機してください!って言ってんだろうが!」 って怒鳴り散らしてもしょうがないじゃん。 すでに待機してますから。 どうせ言うんなら、自宅待機していない人に対して、 「自宅待機しないとぶっ飛ばすぞ!」 って言わなきゃダメじゃないですか。 コロナをなめてる人に対して 「コロナなめんなよ!」 って言わなきゃダメじゃん。 効果ないじゃん。 なんか、NHK特集、凄かったみたいで

    NHKスペシャルのコロナ特集が壮絶だったらしい。そして総菜半額抗争 - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2020/04/12
    ほんの数時間の間にがくんと容体が急変する患者を実際に現場で目の当たりにすると、お願いだからみんなほんとに家にいてくれと思う。
  • 『より良きところに住め(バビロン大富豪の教え)』という考え方について - 自由ネコ

    世界的ベストセラー『バビロン大富豪の教え』というの中で、「より良きところへ住め」という教えがあるらしいんですけどね、これについて、最近いろいろ考えております。 古代バビロニアの時代から受け継がれてきた「教訓」らしいんでね、これはかなり普遍的な教えなんじゃないかと。 「結局どこに住めばいいんですか?」ってのは、ここ数年、ずっと考えてきました。ブログにも書いてきました。まだ迷ってますが… とりあえず、「バビロン大富豪の教え」ってなんなんだ?って人もいると思うんでね、もう一回、動画、貼っておきます。 【バビロン大富豪の教え①】 先日の記事にも書きましたが…「より良きところに住め」って教えが、個人的には、ものすごく脳裏に引っかかってんすよね~ あっちゃんのうしろのホワイトボードにも書いてありますけどね、 <黄金を増やす7つ道具> ってやつのさ、 5番目の項目 「より良きところに住め」 っていう教

    『より良きところに住め(バビロン大富豪の教え)』という考え方について - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2020/04/12
    治安の悪い所は嫌だけど、港区のタワマンでセレブママ達のマウンティングにあい続けるのも嫌だなぁ…
  • 常に備えよ!我々は試されている。2020年は完全に時代の転換点になるだろう - 自由ネコ

    いよいよですね。ドエライことになってきました。 2020年、全ての価値観がひっくり返されますよ。いわば「革命」が起きます。 今のうちに、心の準備をしておいた方がイイですよ。 全部ひっくり返るからな。 ちょっと言い過ぎたか。でも、あながち間違ってはいないはず。今までの常識は全然、通用しなくなるよ。 今まで正しいとされてきたことが、全部(あるいはほぼ全部)、間違いだったと気づかされる時がきます。もうすぐです。 いや、もうすでに、見えている人には見えている…はず。 オレみたいなアホでも、薄々、気づいてるくらいだから。 ってかね、私がここで、ギャーギャーわめいても、まったく説得力がありませんから、もっと知名度の高い人の意見を紹介しましょう。 人間って、知名度とか肩書とかに弱いからな。 これ、100回読んだ方がイイ。 (オレの独断と偏見で一部、太字にしております) 辻氏は最後に全世界の人々に呼び掛け

    常に備えよ!我々は試されている。2020年は完全に時代の転換点になるだろう - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2020/04/09
    そうなんだよね、「楽」と「楽しさ」は似て非なるもの。
  • 「自分の力が及ぶ範囲ってどこまで?」アンケート結果が出ました - 自由ネコ

    先日、ツイッターでアンケートを実施させていただきました。投票数118票。参加者の皆さん、ありがとうございました。感謝感謝です。 「自分が影響を及ぼせる範囲って、どこまでだと思う?」 みたいな内容のことを聞いてみたかったのです。 1億あれば助かる命。さて、どうするか。1億集めるか、それとも諦めて死ぬか 先日、こんなアンケートをtwitter(ツイッター)で投稿してみました。 もしもの話です。 あなたがとんでもなくヤバい病気になったしまったとして。 医者から「このままでは死にますよ」と言われてしまいます。 んが、しかし、同時に 「もしも1億円用意できれば、某国で高度な手術を受けることができ、おそらく助かります」と言われたとします。 あなたはどうしますか? — 自由ネコ@はてなブログ (@gattoliberoTW) 2020年3月25日 1億円あれば、自分は助かる。 さて、どうするか。 クラウ

    「自分の力が及ぶ範囲ってどこまで?」アンケート結果が出ました - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2020/04/06
    そういう時は私はサイゼリヤのミラノ風ドリアと言うよりはココイチのカレーだなぁ…
  • めちゃめちゃ業務連絡。パソコンぶっ壊れたのでブログ書けねぇのよ - 自由ネコ

    まいったね…ノートパソコンのディスプレイに何も映らないよ~ いま私は、この記事をタブレット的なもので書いております。 めちゃくちゃ書きにくいです。 誤字脱字がはんぱないです。修正がめんどくさすぎる。 めちゃくちゃ不意だけど、あたらしいノートパソコンが来るまで、ブログお休みすると思う。ご了承ください。 ここから先、誤字脱字、そのままでおおくりしますえ スマホとかタブレットで長文書いてる奴、何なの?変態なの?これ、無理よ。アタイには無理 めちゃくちゃ時間かかるねすけど。 そして、めちゃくちゃ文字が打ちづらい。 よくこんなんで、長文かけるね… 腱鞘炎なるわ。 ってかね、今初めて、タブレットで文鳥書いてます。 新鮮でいいんだけど、手首やられそいです。 人間工学的に、無理な角度で書いてますよ、手首。 なんか不思議なことに、文字の入力が変だと、文章の中身も変な感じになるね。 スゲー片言の日語になっ

    めちゃめちゃ業務連絡。パソコンぶっ壊れたのでブログ書けねぇのよ - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2020/03/29
    スマホで音声入力してますが、楽ですよ。
  • 「30年後に死ぬ人類」を想像しながら毎日を丁寧に生きる - 自由ネコ

    なんか今「100日後に死ぬワニ」っていう話が、バズってるらしいじゃないですか。 (詳しいことは知らん) 確かに、事前に死ぬことが分かっていれば、ありきたりな日々の暮らしや、一つ一つの発言や行動も、きっと違ってみえるんだろうな…って気はしますよね。 「明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。」という言葉があるらしいな。名言。 このブログでも、過去に何回か書いたことがありますけど、私は基的に、「100日後に死ぬワニ」状態なんすよね。 「100日後に自分が死ぬとしたら…?」 ってのは、あらかじめ、自分の頭の中でシミュレーションしてますからね。 想定内なんですよ、死ぬのが。 もっと言うと、 「もしも明日、死ぬとしたら、今日をどう生きる?」 ってのも考えてるし、 「もしも1か月後に死ぬとしたら、今日をどう生きる?」 ってのも考えてるし、 「もしも1年後に死ぬとしたら、今日をどう生きる

    「30年後に死ぬ人類」を想像しながら毎日を丁寧に生きる - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2020/03/25
    明日死ぬことがわかっていれば、とりあえず冷蔵庫に入ってる肉を炒めて納豆ご飯とともに食べる。昼寝はしないな。死んだら寝放題だから。
  • 「トナラー」と「パーソナルスペース」と「キャンプ場での出来事」の話。 - 自由ネコ

    最近「トナラー」っていう言葉をよく耳にします。 ガラガラの駐車場なのに、あえて他の車の隣に駐車する。 ガラガラの公衆便所なのに、あえて放尿中の人の隣の便器で放尿する。 これ……なに考えてんすかね? 最近の「ワイドナショー」で「トナラー」の話が取り上げられていました 松ちゃんが、トイレでおしっこしていると、わざわざ、松ちゃんの隣にきてションベンする奴がいるらしいんすよね、素人さんっていうか、一般人で。 トイレの中はガラガラで、便器も選びたい放題なのに、あえて、松ちゃんの隣の便器まで来て放尿する、っていう。 「あわよくば、松のチ◯コ見たろう」っていう。 ・・・・・・ こういう人って、なに考えて生きてんすかね? どういう思考回路なんすかね? ・・・・・・・・・ いやだなぁ~。 こういう人と一緒に、この先もずっと、宇宙船地球号で共に暮らしていかなければならないって思うと、なんか、いやだな~~。

    「トナラー」と「パーソナルスペース」と「キャンプ場での出来事」の話。 - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2020/03/22
    隣のトトロもバス停ですぐ隣に来たけど、あれこそ元祖トナラーだ。理由は、あんま何も考えてないと思う…
  • 【反面教師】自分から率先して不幸を引き寄せる人 - 自由ネコ

    自分から率先して不幸を引き寄せる人、地雷を踏みに行く人って、時々いますよね。 第三者としては「あ~っ!そっち行っちゃダメなのに!」って声かけてあげたいんだけど、多分、人は分かってないし、何度言われても理解できないんだろうねぇ~…。 可哀そうだけど、どうすることもできない。 先日の「家ついて行ってイイですか」に登場した礼文島のおばあちゃん、壮絶すぎんだろ… テレビ東京系のバラエティ番組「家ついて行ってイイですか」には、毎回、壮絶な過去を抱えている一般の素人の方々が出てきますけどねぇ、「礼文島のおばあちゃん」はもうね、絵に描いたような地獄みたいな人生でしたね… ざっくりいうと、こんな感じの人生…。 (うろ覚えです) おばあちゃんの名前、てる子さんだったかな…。 違うかもしれないけど、とりあえず便宜上「てる子さん」ということにしておきます。 まず、てる子おばあちゃんが2歳の時に、DV系の父親が

    【反面教師】自分から率先して不幸を引き寄せる人 - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2020/03/02
    失恋には中島みゆき、みたいにある程度落ちてる時にわざと泣くことでカタルシス療法的に立ち直ることもあるけど、文学は胃もたれするからそういう時は確かにやめたほうがよさそうかもね。
  • 「ブログ界隈」の未来は明るいのかどうか?って話 - 自由ネコ

    「何していいのか分からずに途方に暮れているくらいなら、とりあえずブログでも書こうぜ!」 みたいな話は、このブログでも過去に何度か言ってきましたが…。 ブログ界隈をとりまく状況は、以前よりも厳しくなってきている感じはしますねぇ…はい。 先に言っておくと、ブログに限らず、フェイスブックでも、YouTubeでも、未来永劫、繁栄し続ける、なんてことはない。 例えば以前、日では、「ミクシィ(mixi)」っていうSNS、ありましたよね。 今でもあるか。 当時は、ミクシィ会員からの紹介が無いと入れない、アカウントが作れない、っていう仕組みでさ。 その閉鎖的なイメージというか、「会員制」っていう特別感、秘密結社感を、余計に魅力的に感じてしまうっていうかね。 そのうち、周囲の知り合い全員がミクシィ会員になっちゃって、全然、特別な感じは無くなってしまいましたけど。 あと、世界に目を向けると、昔は「マイスペー

    「ブログ界隈」の未来は明るいのかどうか?って話 - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2020/02/29
    私にとっては稼ぎ関係なく、ブログは友達がいない自分のストレス解消及びささやかな社交の場だからなぁ…
  • もうめんどくさいからオレなりの「人生の歩き方」的な集大成っぽいエントリー書く。 - 自由ネコ

    「とりあえず、これ読め」っていう、集大成的なエントリーを書こうと思う。 一家に一台的な、人生のバイブル。 あくまでも「オレなりの」ではありますが。 これを読めば、人生、八方ふさがりで、どうしようもなくなった人や、いわゆる「翼の折れたエンジェル」的な人も、何らかのヒントや気づきを得ていただけるんじゃないかと思います。(何の参考にもならなかったら、その時はスマン!) いきなり「神髄」みたいなこと書いちゃうけど、結局ねぇ、「ひとりの方が楽かも知れんけど、ふたりの方が楽しいんだぜ」って話なのよ どっちを選ぶかは、それぞれの好みとか、自分の適性を考慮して、各自で判断すればいいと思うんだけどさ。 (便宜上「ふたり」と表現していますが、ようするに「複数」という意味合いです) ひとりで生きるのか。 それとも ふたりで生きるのか。 まぁ例外も当然あるんでしょうが、基的には、こういうことなのよ。 ひとりだと

    もうめんどくさいからオレなりの「人生の歩き方」的な集大成っぽいエントリー書く。 - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2020/02/27
    4周年おめでとうございます!相手のいる人生も検討したく思いますが、まず私がモテない理由を誰か指摘してくんないかな?…あ、やっぱいいわ、凹むから。
  • 人間の3大テーマ「健康」「人間関係」「お金」について書くつもりが脱線 - 自由ネコ

    忘れた頃にやってくる【自分再生工場】のお時間です。 前回もちょっと書いたんですけど、個人的には、人間の悩みとか関心事の大半って「健康」「人間関係」「お金」に集約されるんじゃないかな?って気がしてるんスよね。 んで、じゃあその3大テーマとどう向き合っていくか、折り合いを付けていくか、って話なんですけどね、 前回の記事『 新企画『自由ネコ的・自分再生工場』始動 』でもちょこっと触れましたが…今回は、もうちょっと深掘りしてみたいと思います。 自分が何に悩んでいるのか、何が元凶なのか、どこに原因があるのか。分解、分析して客観的に判断することで何かが見えてくる ただぼんやりと、「あ~生きづらいわ~」って愚痴ってるだけでは、何も事態は好転しませんからね、もしも今の状況から抜け出したいんなら、考えることです。 ちゃんと、自分の脳を使って考えることです。 ホントね、ダメなヤツって、まず根的に、考えようと

    人間の3大テーマ「健康」「人間関係」「お金」について書くつもりが脱線 - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2020/02/27
    自分なりの答えを出せば、違ってても納得してすっきりすると思うなぁ。
  • 新型コロナウイルスのパンデミックは2019年に予想されていた? - 自由ネコ

    興味深い案件を発見。 昨年「新型コロナウイルスによるパンデミックの、シミュレーション的なイベントが開催されていた」…って話です。 都市伝説感がすごいんですけど、どうやら当らしい。ビル・ゲイツ氏も参加。 「Event201(イベント201)」っていう集まりらしいんですが。 http://www.centerforhealthsecurity.org/event201/ 英語のサイトなんでちょっとよく分かりません💦 ということで、グーグル翻訳したものがコチラ。 ↓ イベント201 ジョンズ・ホプキンス健康安全センターは、世界経済フォーラムおよびビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団と協力して、2019年10月18日にニューヨーク州ニューヨークでイベント201を開催しました。 この演習では、大規模な経済的および社会的影響を軽減するために、深刻なパンデミックへの対応中に官民パートナーシップが必要と

    新型コロナウイルスのパンデミックは2019年に予想されていた? - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2020/02/20
    新コロという略しかた、和んじゃいけないけど和む…
  • 新企画『自由ネコ的・自分再生工場』始動(見切り発車) - 自由ネコ

    ノムさん、死んじゃったじゃないですか。 野球の。サッチーと瓜二つの。あのノムさんね。 んで、ノムさんと言えば「野村再生工場」じゃないですか。 他球団でお払い箱になった選手をかき集めて、もう一度輝かせる、っていう。 あれ、オレもやろうかなって。 パッとしない自分をもう一度、輝かせるっていう企画。 「もったいないなあと思うんや。いいものを持っとるのに、と。生きる道はちゃんとあるんやから」by 野村克也 大怪我をした選手とか、絶不調に陥った選手とか、ピークを過ぎたベテランとか、「もう使えないな、お払い箱だな」ってレッテルを張られたような選手たちを自分のチームに招き入れて、もう一度、復活させる。活躍させる。 野村克也監督は、そういうイリュージョンを何度も実現させてきました。 くすぶっていた選手が野村監督の下でよみがえる。人は「野村再生工場」と呼んだ。 略 「もったいないなあと思うんや。いいものを持

    新企画『自由ネコ的・自分再生工場』始動(見切り発車) - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2020/02/19
    もしかしたら、地球の果ての秘境には、私がめちゃめちゃ才能を発揮して一目置かれるウンポポ族の競技があるけどたまたま出会えてないだけ、適所はきっと他にある、と妄想することがある。