タグ

2005年8月9日のブックマーク (21件)

  • はてなグラフ日記 - 数式機能の追加について

    数式機能の追加について 日、はてなグラフに数式でグラフを集計できる機能を作成しました。 グラフの設定画面より、数式に自分が作成した [グラフ名] と + - * / などの数式を入力することで、計算結果をグラフで表示させることができます。 たとえば、愛犬を抱えて量った体重から、自分の体重を引いた愛犬の体重のみのグラフを作成したい場合は、以下の数式を使って愛犬の体重のみのグラフを作成することができます。 [しなもん+体重]-[体重] 他にもSIN、COS、TAN、LOGなど様々な関数を使用することが可能です。 はてなグラフで使用可能な数式など、より詳しくははてなグラフのヘルプをご覧ください。 グラフの縦軸の指定機能追加について これまで、グラフの縦軸は自動で設定されていましたが、日、最大値および最小値をユーザー自身で設定できるようにいたしました。 グラフ設定画面のグラフの縦軸から値を入力

    はてなグラフ日記 - 数式機能の追加について
    nkoz
    nkoz 2005/08/09
    肥満指数くらいしか用途が思いつかない
  • Joel on Software - 環境をコントロールできれば楽しく感じるもの

    Joel Spolsky ジョエル・スポルスキ 翻訳: Yasushi Aoki 青木靖 2000/10/24 私の知っている筋金入りのC++プログラマたちの多くは、ユーザインタフェースプログラミングを嫌っている。これは私にとっては驚くべきことだ 。それというのも、UIプログラミングが質的にやさしく、直感的で、楽しいものだと知っているからだ。 それがやさしいというのは、どうやって矩形を別な矩形の真ん中に配置するか、という以上に複雑なアルゴリズムは、通常必要にならないからだ。それが直感的であるというのは、もしあなたが間違ったならたちどころにそのことがわかり、修正できるからだ。楽しいというのは、あなたの作業の結果を即座に見ることができるからだ。あなたは自分がプログラムを直接彫刻しているかのように感じるだろう。 私の考えでは、プログラマがUIプログラミングを怖れるのは、ほとんどの場合彼らのUI

    nkoz
    nkoz 2005/08/09
    「もっとも幸福な日々というのは、たくさんの小さな成功と少しのフラストレーションの日々」
  • http://jean.seesaa.net/article/5722992.html

    nkoz
    nkoz 2005/08/09
    確かに「メディアへの露出も全く無い」。「このブログからジーンのDVD-BOXが80セット近く売れました」すごい。
  • MSN-Mainichi INTERACTIVE 今日の話題 年間変漢ミスコン:「チクリ苦情大会?」愉快な変換ミス

    nkoz
    nkoz 2005/08/09
  • カナダのApple、「iPod税」撤廃で返金を準備中

    カナダにおける「iPod税」が違法との最高裁判決が下ったことを受け、Apple Computer Canadaは、既に支払われた税金分を返却するとの告知を自社サイトに掲載した。ただし、その支払い方法や時期は未定だ。 カナダのAppleサイトには、「カナダ最高裁判所がiPodに課せられていたブランクメディア課税は無効であるとの判決を下したため、当社は、お客様が既に支払った税金分を返金するための準備を進めており、近いうちに発表いたします」と書かれている。

    カナダのApple、「iPod税」撤廃で返金を準備中
    nkoz
    nkoz 2005/08/09
    これも考慮に入れて私的録音補償金問題は考えて欲しいですね
  • livedoor Blogに“ポイント投げ銭”システム

    ライブドアはこのほど、「livedoor Blog」で、読者がブログ作者にライブドアポイントをプレゼントできる「livedoor ポイント受取り」を始めた。 ブログにプラグインを導入すれば、専用バナーが設置され、クリックするとポイント譲渡画面が表示される。読者は、応援したいブログ作者にポイントをプレゼントできる。 譲渡ポイントに応じて5~20%の手数料が必要。譲渡時の手数料率は以下の通り。8月31日まで、手数料を無料にするキャンペーンを行う。 譲渡ポイント 手数料率 1~10ポイント

    livedoor Blogに“ポイント投げ銭”システム
    nkoz
    nkoz 2005/08/09
    自分もだが知り合いでこの機能のお世話になる人が全く思いつかない
  • はてなブックマークに“投げ銭”機能

    はてなは8月9日、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」でブックマーク登録したブログやWebサイトの作者に「はてなポイント」を送信できる機能を追加した。 はてなユーザーが作成したWebサイトやブログをブックマーク登録する際、「このエントリーの作者にポイントを送信する」をチェックすれば、コメントを付けてポイントを送信できる。送信には5%の手数料が必要。 はてなダイアリー以外のブログやWebサイトの作者がポイントを受け取るには、特定のコードをあらかじめサイトに埋め込んでおく必要がある。

    はてなブックマークに“投げ銭”機能
    nkoz
    nkoz 2005/08/09
    ほんとだ。実装されたんですね
  • http://maxwell.blog13.fc2.com/blog-entry-24.html

    nkoz
    nkoz 2005/08/09
  • 東芝EMIがコピープロテクトをCDS(CCCD)からXCPに乗り換え - what's my scene? ver.7.2

    nkoz
    nkoz 2005/08/09
  • 音楽配信メモ 東芝EMIが新型のCCCDを市場投入へ

    nkoz
    nkoz 2005/08/09
    今更何故?
  • 【埋】「一般向けにはもっとカンタンなモノを」のそのウソホント?

    日曜コラムです。 先日、山手線の車内で、20歳前後の女性二人 の会話が聞こえてきました。 「いま音楽は全部iPod miniに入れちゃってるな~」 「4ギガ? あれば持ってるCDだいたい全部入るしねぇ~」 「あと ネットで音楽買えるショップ? も始まるとかいうし。 そうなったらもっと楽になるからね~」 実話です。( ̄□ ̄;) iTMS Japan が発表された翌日のことでした。 最近すごく気になるのは、iPodに限らず、携プレ、つまりデジタルオーディオ プレイヤーのユーザを当にあちこちで見かけるようになったことです。 東京都内だから、ということもあるかもしれませんが、 iPodシリーズ、ウォークマンシリーズ、さらにはiAUDIOやRioの プレイヤーを使用している人をとてもよく見かけます。 しかも老若男女問わず、下は10代から上は40代くらいまで。 男女比にしても男性のほうが圧倒的に多い

    【埋】「一般向けにはもっとカンタンなモノを」のそのウソホント?
    nkoz
    nkoz 2005/08/09
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:連続的な開発と非連続的な開発

    ペアプログラミングや偉くない管理職、といった方法のほかに、はてなでは様々な開発業務を「連続的」「非連続的」といった概念で分類して考えています。 例えば、携帯電話から見ると、はてなダイアリー向け以外のリンクが張られない。はてなアンテナと同様に、コンテンツ変換を通して携帯から読める形のリンクを張ってほしいといった問題に対してシステムの変更を行う作業は「連続的」な問題です。 既に動いているコードがあり、そのコードに対して変更を行うような作業は、それなりに時間がかかる場合もありますが既存のシステムから予測可能な変更作業です。こうした作業は、継続的に行うことでサービスの品質を上げたり、ユーザーの満足度向上に貢献します。 これに対して、「新しいユニークなブログの仕組みを思いついたので作ってみよう」といったアイデアは「非連続的」あるいは「破壊的」な問題です。こういうアイデアは、待っていてもなかなか生まれ

    nkoz
    nkoz 2005/08/09
  • はてなブックマーク

    はじめての方へ はてなブックマークを始めよう はじめてはてなブックマークを使う方に向けて、 はてなブックマークでできることや、サービスの特徴を解説します はてなブックマークにログインするとできること はてなブックマークから簡単にソーシャルシェア はてなブックマークでは、Twitterと連携すると ブックマークした記事のソーシャルシェアが簡単に行なえます 友達の間で話題になっているページが見たい はてなブックマークをTwitter連携すると、 Twitterでフォローしているユーザーがシェアしたページをチェックすることができます 興味のある話題の最新情報を知りたい 興味のあるキーワードを関心ワードに登録して 情報収集を自分好みにカスタマイズできます 目的から調べる ブックマークする ブックマークの投稿方法やタグ機能、コメント機能について ブックマークでみつける ブックマークの検索方法やより効

    はてなブックマーク
    nkoz
    nkoz 2005/08/09
  • naoyaのはてなダイアリー - Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より

    プログラマ、と一言で言っても、if文の意味をようやく理解したばかりの駆け出しのプログラマもいれば、汎用的で優れたライブラリを量産できるような凄腕のハッカーもいる、つまりはピンきりです。 Perlプログラマに関してはどうでしょう。一流のPerlプログラマになるためには、見えない階段があるようです。use strict を使い始めたらその階段を一歩上ったと言えるでしょうし、正規表現を理解したときも一段あがることになると思います。リファレンス、クロージャ、オブジェクト指向、CPANモジュール、mod_perl、MVCフレームワーク。それらも階段を構成する材料の数々と言えるでしょう。 さて、Perlプログラミング救命病棟という書籍から、ちょっと長いですがそんなPerlプログラマのレベル10のリストを引用してみます。 レベル1: Perl 関係の書籍や資料を何も読んでいない。Perl がプログラミン

    nkoz
    nkoz 2005/08/09
  • コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?

    特集 すぐ書ける、すぐ伝わる「超スピード文章術」大全 伝わる文章、バカの文章 文章力が上がる! センス不要! 永久保存版◎0秒で伝わる文章術「6つの大原則」 知らないと頭が悪く見える! プロが誌上添削! 今すぐ直したい「悪文」15の法則 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテ

    コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?
  • テクノラティ、衆議院選挙に関する“生の声”を提供--テレビや新聞との連携も

    テクノラティジャパンは8月8日、参議院での郵政民営化法案否決に伴う衆議院の解散を受け、ブログ検索サイト「Technorati.jp」において「選挙特集コーナー」をトップページに開設した。 同社では、今後、衆議院選挙に関する話題を取り上げるブログが増えると予想し、選挙に関するブログ記事を集めた特集を組むことで、ユーザーが選挙の大勢を把握するのに役立つと考えた。現在は「衆議院解散」「小泉総理大臣」「郵政民営化法案」「参議院否決」「亀井派/堀内派」「衆議院議員選挙」の6つキーワードが用意され、このキーワードをクリックすると、そのキーワードを含むブログ記事が件数とともに表示される。キーワードは選挙の情勢により随時変更しいく。 8月8日12時時点で、「衆議院」+「解散」のキーワードで検索すると1581件の記事が該当し、その4時間後の16時現在では約1850件、22時現在では2231件と増えている。

    テクノラティ、衆議院選挙に関する“生の声”を提供--テレビや新聞との連携も
    nkoz
    nkoz 2005/08/09
  • 窓の杜 - 【NEWS】マクロ関数の不具合などを修正した「秀丸エディタ」v5.01が公開

    nkoz
    nkoz 2005/08/09
  • 過去の官邸ホームページ | 首相官邸ホームページ

    過去の官邸ホームページ上で公開していたコンテンツは、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」ホームページでご紹介します。過去のコンテンツは下記のリンクからもご覧いただけます。 ※掲載されている情報は収集当時のものであり、表示崩れやリンク切れが発生している場合があります。ご注意ください。 内閣総理大臣 アーカイブ

    過去の官邸ホームページ | 首相官邸ホームページ
    nkoz
    nkoz 2005/08/09
  • ソニーのテレビ大不振、3つの誤算 - nikkeibp.jp

    「出井伸之前会長の構造改革は失敗だった。新経営陣は、出井時代の戦略を全否定するくらいのテコ入れ策を打ち出さないと、誰も納得しない」(外資系証券アナリスト)――。こんな厳しい見方が最近、株式市場関係者の間に広がっている。 「テレビで1750億円の赤字」 ソニーは9月に、経営方針説明会を開く。6月に就任した、ハワード・ストリンガー会長兼CEO(最高経営責任者)と中鉢良治社長兼COO(最高執行責任者)が、どのような構造改革案を打ち出すのかに注目が集まっている。その柱となるのは、2006年3月期に巨額の損失を出すことが確実となったテレビ事業の再建策だ。 ソニーは7月28日、2006年3月期の連結営業利益の見通しを1300億円減額し、300億円に下方修正した。その主因は、テレビ事業の不振にある。ゴールドマン・サックス証券の藤森裕司アナリストは、「テレビだけで、今期は1750億円の営業赤字に陥りそうだ

    nkoz
    nkoz 2005/08/09
  • はてブにネガティブ投票はいらない - EKKEN♂

    はてなブックマーク(以下・はてブ)を利用していて、自分以外のユーザーのブックマークをクリックすると、ブックマークしたユーザーの数の割に全然面白くなかった、ということがよくあります。 実際、はてブの熱心なユーザならこういうことを幾度と無く体験しているはずです。つまり、 1. 「最近の人気エントリー」から、人気のあるURLにアクセスしてみる 2. しかし、そのURLは自分には質の低いものに思える 3. なぜこんなURLが人気を集めているのか分からない 4. その気持ちをフィードバックしたい というようなことを。ここで、そういう気持ちをはてブに対してフィードバックできないというのはシステムの欠陥とすら言えるように思えます。 今日の井原 - はてなブックマークにネガティブ投票の機能を実装して欲しい これ、はてブの欠陥ですかね? 僕はそうは思わないのです。 確かに、たいして面白くないURLが、数多く

    はてブにネガティブ投票はいらない - EKKEN♂
    nkoz
    nkoz 2005/08/09
  • 木を盲信してはいけません。

    (The Economist Vol 376, No. 8437 (2005/07/30), "Down with trees," p. 70) 一般に、木は環境によいと思われている。木は二酸化炭素――温暖化ガスの一つ――を大気から吸収し、炭素を固定して酸素を放出するので、森林は「地球の肺」と呼ばれたりする。木の根は地中の水分や養分を固定し、近くの川がきちんと流れるようにする。木はまた、そうした川の流量を雨期と乾季でそこそこ一定にさせて、干ばつや洪水を防ぐので偉いのだ、とされてきた。今週刊行された2つの研究は、これが悪質なナンセンスだよ、と述べている。 一つはイギリスのニューキャッスル大学とオランダはアムステルダムの自由大学の研究者たちが率いる国際研究で、森林と水との関係に関する神話をいくつか指摘している。たとえば、乾燥地や準乾燥地では、樹木は固定するより遙かに大量の水を消費する。そして水

    nkoz
    nkoz 2005/08/09