ネタは⇒asahi.com:授業で「赤紙」配布 戦争拒んだ生徒に「非国民」 福岡 - 暮らし 福岡県志免町の町立志免中学校(結城慎一郎校長)で10月、社会科の男性教諭(48)が授業で2年生全員に「臨時召集令状」を配り、戦争に行くか行かないかを選択させ、行かないと回答した生徒に「非国民」などと書いて返却していたことが分かった。 こんな常識のない者が社会科教諭かよと思うがまあそれはいい。 気になるのは、「臨時召集令状」には選択の余地はなかった。つまり、「非国民」になることはできなかったということが、この記事を書いた記者とか問題にしているやつらに、まるでわかってないのではないか。 ついでに⇒非国民 - Wikipedia 非国民(ひこくみん)とは、国家体制側から見て、体制に服従しない者、体制に協力しない者を指す。 第二次世界大戦中の日本で、戦争に協力しない者、協力が不充分な者、政治を批判する者、
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
プレゼンの新境地「デンマンメソッド」 2005.11.28 Monday トラバク馬鹿って知ってますか?(デンマンのブログ) 高橋メソッドに続くか? 新感覚プレゼン手法「デンマンメソッド」。 「無差別トラバは反感を買う」という非常にまともな意見を述べているにもかかわらず、奇抜なイラストと独創的な文体でなぜか電波を発信してしまう脅威のプレゼン。はてブでは「これはひどい」を超えて「これはやばい」というタグが付けられています。ソースを見るとさらにツッコミ所満載ですが、so-netブログの仕様でしょうか。 …で、口直しに以下の記事を。 プレゼン名人 Jobs vs. Gates(maclalalaweblog) 賑やかすぎるスライドは逆効果。 ゲイツに比べ、ジョブズがいかに効果的なプレゼンをしているか一目瞭然です。 | ネタ | Tweet
ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着
『Firefox』の拡張機能を紹介(下) 2005年12月16日 コメント: トラックバック (0) Quinn Norton 2005年12月16日 (12/15から続く) ウェブ閲覧時の不快さを減少させる拡張機能 コンテンツを見せもしないうちから、こちらのデータだけちょっとばかり知りたがって登録を求めてくるようなサイトには、みんなうんざりしている。「統計処理に用いるデータ」を全部でっちあげるのも、なかなか骨が折れる。だからこそ、『BugMeNot』(バグミーノット)が、Firefox拡張機能の中でも最大級の人気を保っているのだ。これを使うと、強制的な登録を回避するシステムを提供している同名のサイトを自動的に利用でき、わざわざこのサイトを訪れてデータベースに問い合わせする手間をかけずにすむ。 この拡張機能をインストールすれば、人気のあるウェブサイトのほとんどで、ログインフォーム上で右クリ
『Firefox』の拡張機能を紹介(上) 2005年12月15日 コメント: トラックバック (0) Quinn Norton 2005年12月15日 11月29日(米国時間)、オープンソースのブラウザー『Firefox』(ファイアーフォックス)のバージョン1.5が公開された(日本語版記事)。さっそくダウンロードして、インストールし、機能をあれこれと試してみるなら、今が絶好の機会だ。ブラウザーの場合、その中心機能はウェブページの表示で、できれば早く表示されるのが望ましい。ただ、これだけだと、ページの読み込み時間をストップウォッチで測定するくらいしか楽しみがない。本当の満足感は拡張機能の追加や、アドオンを見つけることで得られるはずだ。 幸いなことに、Firefoxは拡張機能を追加可能な構造を持つことで知られている。コンパクトなコードからなる拡張機能をダウンロードで入手すると、普通の小型家電機
GTalk Profile Blog: Google Talk Version PHP Script If you are a PHP programmer this script might be useful to you. It's a little script that fetches the latest Google Talk version number. phpで「Google Talk」のバージョンチェック http://dl.google.com/googletalk/google-talk-versioncheck-testing.txt GoogleTalkはこんな感じでバージョン情報がテキストとして公開されているようで、phpからも気軽にバージョンチェックが出来るようです。
米Googleは米America Online(AOL)株式の5%を10億ドルで取得する構えだ。Wall Street Journal紙が12月16日、オンライン版で報じた。その直前にはGoogleとAOLが広告関連の提携について独占交渉中だと報じている。 Wall Street Journalのサイトに掲載された速報記事は、「状況に詳しい人物」の話として報じられている。広告関連の提携交渉に関する記事にも同じ説明が付いていた。 AOLは過去数カ月にわたり、複数企業との間で提携の可能性について交渉を持ったと報じられていた。Yahoo!も一時その中に入っていたが、その後脱落し、最近ではAOLはGoogleおよびMicrosoftとの間で交渉を続けていた。 GoogleとAOLの間では1年間にわたる関係があり、AOLがGoogleネットワークの検索広告を掲載し、収益を両社で分配している。 また、
PCで問題と回答を作成し、USB経由で本体に送信する。1ページに全角で48文字まで入力でき、ワンタッチで問題画面と回答画面を切り替えられる。ページを自動的に送る機能や問題をランダムに表示する機能を備えた。 大学入試用英単語集「英単語ターゲット1900」(旺文社、以下同)に掲載された英単語1900語をあらかじめ収録しているほか、専用Webサイトで「漢字ターゲット1700」「日本史年代暗記ターゲット312」「世界史年代暗記ターゲット315」のコンテンツも無償公開する。 サイズは98(幅)×15(厚さ)×40(高さ)ミリで約50グラム。ボタン電池(CR2032)×2で約300時間連続駆動する。 関連記事 もう手に入る“暗記パン”――タカラ「脳サピエンス」 タカラの「脳サピエンス」は、“通常の約4.5倍”の速さで英単語を暗記できるという、受験生期待のポータブルデバイス。その製品戦略と“約4.5倍”
タカラが発売した「脳サピエンス」は、英単語の暗記学習を助けてくれるポータブル学習機だ(レビュー記事)。ゲーム感覚で学習を進めていくと、通常の約4.5倍の速さで英単語を暗記できるという。その製品戦略と“約4.5倍”の根拠について、同社戦略開発室NEXTプロジェクト担当の池辺陽一主任に話を聞いた。 ――まず、インパクトのあるネーミングについて教えて下さい。以前、イベントなどに参考出展されたときは「エムサピエンス」という名称でした 「確かに、春のギフトショーや新商品商談会に出展したときは“エムサピエンス”という名称でした。エムは、記憶を意味する“メモライズ”の頭文字を取ったものでしたが、商品化にあたり、より分かりやすい名称にしようと考えました。“脳”を選んだのは、脳サピエンスが広い意味で右脳をトレーニングする機械になり得るからです」
米Googleは、Webメールサービス「Gmail」の対応プラットフォームを携帯に広げた。携帯電話のブラウザ機能を使い、Gmailへのアクセスが可能になる。従来はフルブラウザであっても機能的な制限により利用できない機種が多かった。 Gmailの携帯向けサービス「Gmail Mobile」は、現在のところアクセス制限により日本では利用できないもようだが、解説ページによれば、無料で利用可能で、写真やPDFファイル、Word書類の閲覧もできるという。インタフェースは使用している携帯の機種に自動的に最適化される。 電話機能との連動も可能だ。コンタクトリストに電話番号が記載されていれば、受けたメールの送信者に電話で返事をすることができる。 現在は英語のみだが、Gmailでサポートしている言語には対応予定だという。対応している携帯のモデルは、Gmail Mobileのページに掲載されているが、確認後は
Googleがオープンなインスタントメッセージング(IM)プロトコルの拡張を支援、これを基盤としたIMアプリケーション間のマルチメディアコミュニケーション標準化を目指している。 Googleが貢献しているオープン仕様「Extensible Messaging and Presence Protocol」(XMPP)のマルチメディア拡張は、XMPPベースのIMアプリケーションで音声とビデオを使ったセッションを実現するもの。 この取り組みは非営利組織のJabber Software Foundation(JSF)が統括しており、12月15日、このマルチメディア拡張セット「Jingle」に関する最初の文書が公開された。 JSFはJingle拡張セットの定義に着手した時点で、これがGoogle Talkで使われているプロトコルに似ていることに気づき、この技術を融合させることを両者が決めた。 XMP
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く