タグ

2006年3月27日のブックマーク (17件)

  • アメリカの大学生より日本の高校生の方が実はかなり衝撃的:CSSを使いこなす

    前提として、私は30代前半の男である。ホームページ制作・メンテナンスを主に生計を立てている。 で、正直、アメリカの大学生ってどんな感じなのか知らないが、私にとっては日の高校生の方が驚異だ。その方が身近だし。 My Life Between Silicon Valley and Japan - アメリカの大学生のネットワーキングの凄さ アメリカの若者たちのワーキング・スタイルというのは、実はかなり衝撃的だということに気づく。これから、人ひとりの能力、仕事をする能力って、いったいどういう定義になっていくのだろうと思う。 とにかく若者のほとんどが厖大なネットワークを持った状態でキャリア構築を行う時代だということである。これは明らかに、我々の時代と全く違う。 そして皆、プライベートな情報の開示も含めて、旧世代には理解できないほどものすごくオープン。そして、おそろしいスピードで厖大な量の情報を皆が

    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • サービス終了のお知らせ - gooヘルスケア

    ■ サービス終了のお知らせ いつもご利用ありがとうございます。gooヘルスケアはこの度、2019年3月28日(木)をもちまして、サービスを終了することとなりました。 これまでご利用ありがとうございました。 サービスをご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 今後ともgooをご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。 ※このページは3秒後にgooトップページに移動します。

    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • 「見上げる宇宙から使う宇宙へ」--JAXAが宇宙オープンラボの成果を発表

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月24日、2004年4月から始めている「宇宙オープンラボ」の成果発表会を開催した。これまでに宇宙オープンラボに参加した企業や団体が成果を発表した。 宇宙オープンラボとは、JAXAの産学官連携部が中心となって2004年4月から取り組んでいる制度であり、企業や大学がJAXAの研究者と一緒に、特定テーマを研究するというものだ。この制度では、最大で年間3000万円、最長3年間の研究資金がJAXAから提供される。 「宇宙への“敷居”を低くしたい」と語る石塚淳氏 JAXAの産学官連携部で部長を務める石塚淳氏は、宇宙オープンラボを開始した経緯について、「これまで宇宙は研究開発の場だったが、これからは宇宙をビジネス創出の場とすることで、多様な宇宙開発宇宙利用の拡大を目指したい」と説明している。 現在、宇宙にかかわる産業は、(1)宇宙機器産業、(2)宇宙利用サービス産業、

    「見上げる宇宙から使う宇宙へ」--JAXAが宇宙オープンラボの成果を発表
    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • フジポッド

    去年の今日何があったって、覚えています?おとといの晩御飯すら覚えてないのに、覚えてるわけ無いですよね?ああ、あれって、もう1年になるんだ!と思わず手をポンっと打ってしまう、あんなこと、こんなこと! フジテレビ・アナウンサーが毎日お伝えする、平日・毎日更新のプログラム。(土・日はお休みです)

    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • [結] 2006年3月 - 結城浩の日記

    目次 2006年3月29日 - マルチリンガルの時代 / 2006年3月27日 - 模様替え / 2006年3月25日 - ナルニア国物語 / LaTeXで式展開の説明文を付ける方法 / 2006年3月24日 - 伝統と変化 / 2006年3月22日 - 当選者発表中 / 2006年3月21日 - JWord防止 / 2006年3月20日 - コンセプトアウト・デマンドイン / 2006年3月19日 - 日曜日 / 2006年3月17日 - アルゴリズムを学習する最良の方法 / 2006年3月16日 - すばらしいに仕上がっています / 『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』無料プレゼント / 2006年3月14日 - 結城浩の最新刊『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』 / rubyco(るびこ)の日記 / 2006年3月13

    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • Ad Innovator: 今日の解説:Google、雑誌での広告テストは失敗に終わる

    Googleにとっては将来雑誌などがeペーパーになるまでに広告売買の市場をある程度押さえておきたいということだろう。セールスプロモーション的なツールであるAdWordはどちらかという広告主が中小企業でブランディングにお金を出すという意識が少ないところが多いのだろう。雑誌というブランディングの強いメディアとの役割の違いを感じさせる話だ。 完璧な情報がすぐに手に取れるような時代が来るとブランドとは何なのかという議論はよくあることだが、そこに至るまでにブランドとブランディング、そしてそれを担当するメディアの重要さが徐々に変わっていくということのようだ。 March 25, 2006 | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeb

    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • Google、雑誌での広告テストは失敗に終わる

    Googleが2月に20誌以上の雑誌の広告を自ら買い、それを自社のオンライン広告主に向けてオークションした印刷媒体のテストでは、実際には59000ドルのMarth Stewart Living誌の半ページ広告が4000ドルで落札されるなど振るわなかったことがわかった。Google側ではこれはあくまでテストで有効な数字が出ていると発表したが、それに加え、このオークションに期待をした100を超える雑誌にとっても期待を裏切るテストとなった。 ソース:BusinessWeek: Google's Print Auction Fizzles March 24, 2006 in Print | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfe

    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • 中古販売実質容認報道の罠

    3月24日。筆者はそのとき、渋谷NHK館13階のスタジオの中にいた。3月25日の夜に放送されるラジオ番組「土曜ジャーナル」で、「どうなる電気用品安全法」と題してゲストとしてしゃべることになり、その事前収録を行なっていたのである。 NHKの事前スタジオ収録は、民放のそれとはかなり違う。あとで編集するにしても、一応生放送のつもりで頭から通して一気に収録してしまうのである。事前に原稿をまとめていたこともあり、収録自体は約10分押し程度で収まったが、18時40分ごろにとんでもないニュースが飛び込んできた。経産省がこれまでの方針を転換して、中古品の販売を事実上容認する、というのである。 ニュース原稿を見せて貰ったが、筆者にはその原稿の内容が全くわからなかった。いや文章自体はちゃんとした日語になっているのだが、結局どういうことなのかという意味がわからなかったのである。 番組プロデューサー、ディレク

    中古販売実質容認報道の罠
    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • YouTubeの人気ビデオがもたらした思わぬ宣伝効果:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    ある17歳の少女が一風変わったホームビデオをYouTube.comに投稿したことによって、デジタルツールメーカーLogitechの映像効果機能が口コミで急速に広がっている。 数ある急成長中のインターネット関連ウェブサイトのひとつで、映像共有サービスを提供するYouTube。同サイトに投稿されたビデオ「Breakup(破局)」は、米国時間3月22日には3番目に多く視聴された作品となっていた。2日間のベージビューが10万以上を記録したこのビデオは、少女がボーイフレンドと最近別れたことについて75秒間ただ述べているだけである。 ビデオを投稿者した「Bowiechick」さんは、自らの辛い心情を語りながら、ボタンをクリックして次々と映像効果を切り替えていく。最初は眼鏡をかけているように見えるが、次の瞬間にはそれがガスマスクに切り替わる。時には、漫画の目や鼻にもなる。 このビデオに対して600件

    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • BB Watch編集部ブログ: 「gooオープンハウス」で従業員の子供が“一日社員体験”

    ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントは24日、従業員の子供たちを職場に招く「gooオープンハウス」イベントを開催しました。 「gooオープンハウス」というとイメージがつかみづらいですが、簡単にいうと家族を対象とした職場訪問イベント。普段はなかなか見られない両親の働く姿を子供たちに見てもらい、「お父さんやお母さんは会社にとって大事な人材なんだよ、ということを伝えたい(広報担当の田畑好崇氏)」というのがイベントの趣旨です。 今回参加した5家族はいずれも男性社員ですが、応募自体は男女ともに可能で、契約社員も含めてNTTレゾナントで働く全従業員が対象。子供たちには一日社員のための専用の名刺がプレゼントされ、父親の職場の同僚などと名刺で交換して自己紹介を行ないました。また、職場の上司からはそれぞれの社員のために作られたオリジナルの感謝状が送られました。 「ITというと最近では冷たい印象

    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • 他人の不幸は蜜の味: 僕の考える「良い履歴書の書き方」

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • mixiの発展は人類にとっての損失 - 僕はオカネモチになりたかったただけなんだ

    ■[はてな入りたい]mixiの発展は人類にとっての損失 mixiが大きくなればなるほど、人類にとって損失となるように思う。 そもそも、mixiの思想をコミュニティ内での情報の共有と限定とするならばそれはwebとは相容れない。Googleや、はてなの方針とは全く逆の方向を目指しているように見える。 mixiが大きくなればなるほど、検索できない、触れることが難しい情報が蓄積されていく。検索できない情報が貯まっていくのはとても「もったいない」。最近は専門家も何かとmixiで日記風なものを書いたりしているけれど、万人の目に触れることがないという観点ではその人自身にとっても、その人の情報を知りたい人にとってもマイナスだと思う。 mixiの中にある情報は、見たくても見られない人が多くいる。 Googleの数万台のサーバに蓄積されたキャッシュが消えてしまっても、その情報は世界中のPCの中のブラウザのキャ

    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060323i408.htm

    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • asahi.com: 電子政府も「縦割り」弊害 同一パソコンで申請不可 - 政治

    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • Yahoo! 360° - Yahoo! JAPANのソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) のネーミング募集!!

    nkoz
    nkoz 2006/03/27
  • Copy & Copyright Diary - 裁判所のサイト

    出遅れましたが、裁判所のサイトがリニューアルされましたが、次の記述が話題を呼んでいます。 裁判所 | このサイトについて http://www.courts.go.jp/outline.html 多くの方は、 リンク設定をした場合には,次の連絡先に電話で御連絡ください。 を問題にされていますが、私がこれよりも次の記述を問題にしたいです。 2. 著作権 当サイトに掲載されいている個々の情報(文字,写真,イラスト等)は,著作権保護の対象となっています。当サイトの内容は,写真・イラスト及び無断転載を禁じる旨の注記がある記事を除き,著作権法上認められている利用を行うことができます。 また,当サイトの内容について,裁判所に無断で改変を行うことはできません。 この記述にはいくつかの大きな問題があります。 まず、「情報」に著作権があるとしている点。 具体的には、上記の記述の中の 当サイトに掲載されいてい

    Copy & Copyright Diary - 裁判所のサイト
    nkoz
    nkoz 2006/03/27