タグ

ブックマーク / techwave.jp (119)

  • 「ブルーレイなくてもYouTubeがあるじゃん」ジョブズが要望を一蹴【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米9to5Macによると、9to5Macの読者がブルーレイ搭載Macの発売を希望するメールをスティーブ・ジョブズ氏に送ったところ、ジョブズ氏がこの要望を一蹴する内容のメールを送り返してきた。ジョブズはすべてのメディアコンテンツをクラウド上で蓄積、管理するというビジョンの下、動いているといわれるが、もしそのビジョンが実現すれば、ブルーレイプレーヤーのメーカーにとっては大きな打撃となる可能性がある。 9to5Macの読者のBrandon Lauterbach氏から送られてきたメールによると、Lauterbach氏は次のようなメールをスティーブ・ジョブズ氏に送信した。 僕や僕の知ってる人の多くはHDのビデオカメラ持ってます。Macは家族や友達の特別なイベントをHDビデオで撮って編集するのには最高のプラットフォームです。でも、そのHDビデオを家族と友人と共有するのに適したソリューションがありません

    「ブルーレイなくてもYouTubeがあるじゃん」ジョブズが要望を一蹴【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/04/18
  • GREEのページビューが下落=オープン化に出遅れたことが原因?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    の3大SNSの中でGREEだけがページビューを落としている。グリーの田中良和氏は「ページビューと収益は必ずしも関係していない。収益的には順調に伸びている」と語っているが、オープン化に出遅れたことが原因なのだろうか。 中国北京で開催された2010 China Social Game Summitで講演したインフィニティ・ベンチャーズLLP共同代表パートナーの田中章雄氏の発表スライドによると、Mixi、Gree、モバゲータウンの3大SNSの中で、Greeのページビューだけが低下している。グラフを見ればページビュー低下が異例であることが一目瞭然だ。 田中章雄氏のあとに講演したグリーの田中良和氏はこのことに関し「グラフの最後の部分でページビューが少し下がっているようにみえるが、ページビューと収益は必ずしも関係していない。収益的には順調に伸びている」と説明、収益的に問題がないことを主張した。 し

    GREEのページビューが下落=オープン化に出遅れたことが原因?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/04/17
  • おじさんのための「10分で分かるグリーの概要」ビデオ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    世界長者番付にグリーの田中良和さんが入ったことで、周りの同世代の男性からグリーのことを聞かれることが増えてきた。経済記者でもグリーのことを知らない人がいた。同世代の女性は意外と知っている。例えばうちの嫁とかは「グリーで検索、のグリー?」というように、テレビのコマーシャルを通じてグリーの名前を聞いたことがあるようだ。 最近はメディア消費の形がデモグラフィックではっきり分かれてきて、特定の物事を知っている層と知らない層というのがはっきりしてきたんだなあと再確認した次第。 それはさておき。 そうした周りのおじさんたちにも分かりやすい動画をご紹介。2010 China Social Game Summitで講演した田中良和さんが、グリーのことを手短にまとめて説明している。中国語の通訳も入っているので、中国の人にも分かりやすい内容になってますw さらには10分も時間がない!、という人のために、箇条書

    おじさんのための「10分で分かるグリーの概要」ビデオ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/04/17
  • シリコンバレーのApple StoreにiPad在庫なし、入荷未定 | TechWave(テックウェーブ)

    iPadは国内で発売されてから買うんでいいや。1ヶ月ぐらい急いでも仕方がないし。ハワイにまで買いに行ったこんな人もいたけど、僕はとてもとても・・・。と思っていた。ところが米国外でiPadの発売延期!なんだって! このブログのコメント欄やTwitter上には「Appleのマーケティング戦略じゃないのか。ほんとに在庫切れか」という意見があったけど、世界にはほかにもそう考えた人がいたみたいで、スイスに住むFederico Viticciさんは、直接スティーブ・ジョブズに「在庫がなくなったって当はうそなんじゃないですか」みたいなメールを送った。そうしたらなんと!ジョブズから返事がきたそうだ。返事は次の一言から始まった。(ネタ元・英語) Are you nuts? 関西弁に訳すと「アホちゃうかお前」だ。別に関西弁に訳すこともないけど。 Are you nuts? We are doing the

    シリコンバレーのApple StoreにiPad在庫なし、入荷未定 | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/04/16
  • iPhone版「Opera Mini」審査通過、その使用感は?【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 ノルウェーのソフトウェア企業Opera Softwareの日支部は13日、ウェブブラウザーOperaの�iPhone版「Opera Mini」が、Appleの承認を受け、AppStoreでの無料ダウンロードが可能になったと発表した。 史上最速をうたうOp

    iPhone版「Opera Mini」審査通過、その使用感は?【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/04/13
  • Tech Wave : 訴訟ネタが続く"Yelp"、失った信用を取り戻せるか 【三橋ゆか里】

    地元のお店やレストランなどの口コミを集め、メインストリーム化したソーシャルメディア”Yelp“。設立から6年経っており、 2010年3月時点の月間ユーザ数は約2,900万。結局白紙に戻ってしまったものの、グーグルから買収交渉を持ちかけられたこともあり、その額は少なくとも$500M(5億ドル)と言われていました。そんな急成長を遂げてきたYelpですが、最近ニュースになる理由といえば訴訟ネタ。これまでも不正な営業活動が行われているというウワサはありましたが、2月24日にカリフォルニア州で集団訴訟を起こされました。訴訟の理由は、サイトのコンテンツであるレビューを不正に操作しているというもの。 原告の主張によると、事実と異なるマイナスなレビューを削除してほしいと依頼をしたところ、レビューをサイトから削除する見返りとして毎月300ドルを要求されたとのこと。Yelpはこれらの事実を認めていませんが、彼

    Tech Wave : 訴訟ネタが続く"Yelp"、失った信用を取り戻せるか 【三橋ゆか里】
    nkoz
    nkoz 2010/04/08
  • iPadが発売されてもAmazonがびくともしない2つの理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    AppleiPadが発売されたことがAmazon.comにとって大打撃であるような論調の記事が多いが、わたしは2つの理由でAmazonのビジネスは今後も健在だと思っている。 1つは、Amazonが長年運営してきた電子書店ビジネスを超えるのは、たとえAppleであっても一朝一夕にはできないということ。もう1つはAppleと違ってAmazonは他のIT企業と対立関係にないので今後とも安心して利用できるという理由だ。 詳しく説明しよう。 iPadの発売前からiPad向けに開発されたアプリが発表される中で、わたしが一番喜んだのはAmazoniPad向けに電子書籍ストアのアプリ「Kindle App for iPad」を開発中というニュースだった。これで過去にAmazonで購入した電子書籍コンテンツをそのままiPadの大きな画面で読むことができる。これだけでわたしにとってiPadを購入する十分な

    iPadが発売されてもAmazonがびくともしない2つの理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/04/06
  • Tech Wave : 仕事目線でiPadを触って初めて分かった10の事実【時仲】

    Twitterのタイムラインを見ていたら実際にiPadに触れることに成功したエンジニアの時仲ハジメさんがiPadの使用感をTweetしていた。ガジェット好きのユーザー視点ではなく、iPad向けにどのようなアプリやサービスを展開できるのかという開発者目線で語っていたので興味を持った。 処理速度が速いことやiPhoneアプリをそのまま使ってもiPadのよさを引き出せないことは、予測がついた。しかしマイクの感度が予想以上にいいことや、矢印キーがないことなどは、実際に手にしなければ分からない情報だった。どうやらネットブックとは異なる利用シーンが想定できそうだ。 ということで時仲さんに特別に寄稿していただいた。時仲さん、ありがとう!【湯川】 開発者目線でiPadを触って初めて分かった10の事実 【1】机不要だから利用シーンが多い。片手だと少し重め。 ノートPCは、キーボードを安定させディスプレイを立

    Tech Wave : 仕事目線でiPadを触って初めて分かった10の事実【時仲】
    nkoz
    nkoz 2010/04/06
  • 日本版Foursquareの「はてなココ」4月中旬公開=かわいいアバターがポイント【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    第5回ジオメディアサミットのライトニングトークでいろいろな新しいサービスが紹介されたが、中でもおもしろいと思ったのが株式会社はてなが4月中旬に正式リリースする新サービス「はてなココ」。どんなサービスかと言うとTechWaveの読者には日版Foursquareと説明すると分かりやすいかもしれない。 ただそれは単にCheck inする機能がFoursquareと同じというだけで、最近の位置情報サービスの多くにはCheck in機能がついているので、特にFoursquareに真似ているというわけではない。便宜上そういう記事タイトルにさせていただいただけなので、悪しからず。 はてなココではCheck in機能は「イマココ」という呼び名になり、Check-inすればGPS情報を基に周辺の場所が一覧表示される。その中から現在地があれば、それを選択。 なければ新しく場所を入力する。。 「イマココ」した

    日本版Foursquareの「はてなココ」4月中旬公開=かわいいアバターがポイント【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/04/06
  • Tech Wave : TechWaveはジャーナリズムではありません【今週のピックアップ】一般医薬品ネット販売禁止訴訟

    TechWaveはブログメディアである。報道機関ではない。既存のジャーナリズムの形を追求しているわけではないのだ。TechWaveに対するTwitter上での反応を見ていると、TechWaveを既存ジャーナリズムのようなもののようにみなしている人がいるので、はっきりと宣言しておきたい。われわれは”ジャーナリズム”ではありません。 われわれの言論活動と既存のジャーナリズムとの違いは、われわれの記事は起点であるのに対し、既存ジャーナリズムの記事は終点である、ということだ。 それは双方向と、一方通行というそれぞれが基盤とするメディアの特性に由来するものだ。われわれは、われわれがすべてを知っているとは当然思っていないし、すべてを知っているふりもしたくない。当たり前のことだが、われわれより優秀でよく知っている読者が世の中には相当数存在する。そうした人たちの知見が、われわれの記事を起点にTwitter

    Tech Wave : TechWaveはジャーナリズムではありません【今週のピックアップ】一般医薬品ネット販売禁止訴訟
    nkoz
    nkoz 2010/04/04
  • 週刊ダイヤモンドが電子出版特集を取りやめ【今週のピックアップ】 | TechWave(テックウェーブ)

    今週最もアクセスが多かったのは増田さんの記事「総務省がSIMロック解除を検討へ 【増田(maskin)真樹】」でした。PVは、Google Analyticsによると2万2667PV、TwitterのRTは276回、はてなブックマークも79のユーザーからブックマークされています。大ヒットでした。 僕自身はSIMロック解除の意味するところがよく理解できていないので、あまり得意でない分野の記事です。やはり複数のブロガーでブログメディアを運営するほうが、いろいろな記事が扱えていいなと思います。 意味するところが理解できていない、というのはSIMロック解除には賛否両論があって僕自身、自分のはっきりした見解を持つまでに至っていない、という意味です。もちろんSIMロックがかかっていないほうが、いろいろなキャリアを使うことができるので一見ユーザーにとってよさげです。メーカーもいろんなキャリアに対応できる

    週刊ダイヤモンドが電子出版特集を取りやめ【今週のピックアップ】 | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/03/28
  • 孫社長「本日からUstreamスタジオを無償で提供します」 (追記あり)【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    孫社長「本日からUstreamスタジオを無償で提供します」 (追記あり)【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/03/28
  • 総務省 携帯電話のSIMロック解除要請へ【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    総務省 携帯電話のSIMロック解除要請へ【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/03/28
  • ガラパゴス現象は製造業だけの問題じゃない | TechWave(テックウェーブ)

    吉川尚宏著『ガラパゴス化する日』(講談社現代新書 2010年2月刊) 2008年9月に出た宮崎智彦著『ガラパゴス化する日の製造業』は、日の製造業が間違った方向へ進んでいるのではないか、と問いかける話題作だった。 日の携帯電話は、ワンセグやおサイフケータイなど様々な機能を持っているが、あまりに独自に進化しすぎて他の国の携帯端末と共通性がない。せっかくの高い技術が国際市場のニーズに合わずに競争力を失ってしまう、と問題提起。こような現象は「ガラパゴス化」と呼ばれるようになった。ガラパゴス諸島に生息する生物たちが、他に類をみない独自の進化を遂げたことと似ているからだ。 その後、2009年4月に芦辺洋司著『超ガラパゴス戦略』が、2009年12月に北川史和・海津政信著『脱ガラパゴス戦略』が出版された。日の“ものづくり”を議論するとき「ガラパゴス化」は外せないキーワードになった観がある。 『ガ

    ガラパゴス現象は製造業だけの問題じゃない | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/03/27
  • そもそも、クラウドって何?【浅沼ヒロシ】 | TechWave(テックウェーブ)

    岡嶋裕史著『アップル、グーグル、マイクロソフト クラウド、携帯端末戦争のゆくえ』(光文社新書 2010年3月刊) 前回、吉川尚宏著『ガラパゴス化する日』の書評で、「日を飛びだして「あちら側」に行ったままになっている梅田望夫さん」と書いたら、ツイッターで「ほめてないだろw」と突っ込まれた。 うまい! 座布団1枚! ……ということで、今回は「あちら側」の話。岡嶋裕史さんの発売されたばかり(3月20日刊)の新書だ。 アップル、グーグル、マイクロソフト。いわずと知れた、インターネット時代に目を離せない3つの会社だ。 生まれも育ちも違うこの3社が、いよいよガチンコ勝負を開始する。その主戦場は「クラウド」だ。という解説書。 TechWave 読者から「そんなこたぁ分ってる!」と言われそうだが、IT屋の僕が読んでも知らないことがけっこう書いてあった。自分の住んでいる街をグーグルマップで見ると意外な発

    そもそも、クラウドって何?【浅沼ヒロシ】 | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/03/27
  • iPadで使える? SIMカードだけの格安パッケージが登場 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 SIMロック解除といった業界の動きに先駆け、日通信は3月23日、SIM だけが入っているパッケージ製品「通信電池 b-mobileSIM(ビーモバイルシム)」シリーズを4月5日から販売し始めると発表した。 SIMカードはデータ通信対応で、ベストエフォート

    iPadで使える? SIMカードだけの格安パッケージが登場 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/03/25
  • Appleの次の標的はテレビ=米アナリスト予測【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Appleinsiderは、Appleが近い将来にテレビの分野に格参入するというアナリストの予測を紹介している。それによるとPiper JaffrayのアナリストGene Munster氏は、2年から4年以内にAppleiTunesを搭載した2000ドル前後のテレビを発売し、ホームエンターテイメントの家電領域に格参入する可能性があると予測している。事実Appleの幹部はテレビの領域に高い関心を持っていることを明らかにしているし、iPhoneで大成功を収めたAppleが近く発売のiPadでも成功すれば、次にテレビを狙ってくることは十分にあり得る話。テレビ視聴の新しい時代の幕を切って落とすのもAppleになるのだろうか。 Munster氏は、Appleテレビ向けのiTunesの定額プランを月50ドルから90ドルで販売するようになると予測。iTunesで音楽だけではなく、映画テレビ

    Appleの次の標的はテレビ=米アナリスト予測【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/03/24
  • 「ロケットのように速いOperaブラウザ」がiPhoneに=Appleは認可するか?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    「ロケットのように速い」と形容されるモバイル機器向けブラウザアプリOpera Miniが、AppleiPhoneのAppStoreに提出された。これからAppleの審査が始まるのだが、Apple開発のモバイルSafariよりも格段に優れているとうわさされるOpera Miniだけに、Appleは果たして認可するだろうか。 ノルウェーに社を置くOpera Softwareの発表文によると、同社は3月23日にOpera MiniをAppleに提出した。New York Timesによると、Operaは2008年に一度、iPhone向けブラウザの開発に着手。ところがApple製品と競合するアプリは認可しないという契約内容を確認し「開発しても認可されないだろう」と判断、開発を中止した経緯がある。ところが他社製のブラウザアプリが多数認可されていることから、認可される可能性にかけて開発を再開したも

    「ロケットのように速いOperaブラウザ」がiPhoneに=Appleは認可するか?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/03/24
  • ランダムチャットが熱い。大学生限定の”ランダムドーム”【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    先週、そのユーザ層についてご紹介した、世界中の人とランダムなビデオチャットが楽しめる”チャットルーレット(Chatroulette)“。そんなチャットルーレットの大学生に特化したサービス”ランダムドーム(random dorm)“がローンチ。”random dorm”は、サービス名の”dorm”(寮)にも表れているように、大学生のみをターゲットにしたランダムなビデオチャットサービス。少し前のTech Crunchの記事にもあるように、「チャットルーレットのユーザの13%がヘンタイ」というのが現実。そんな相手に当たってしまうリスクを抑えた、セキュリティとコミュニティをより強化したサービスだそう。 “random dorm”を利用するには、大学の.eduで終わるメールアドレスが必要になる。大学のメールアドレスをFacebookのアカウントに紐付けていれば、 Facebookでもサインインするこ

    ランダムチャットが熱い。大学生限定の”ランダムドーム”【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
    nkoz
    nkoz 2010/03/23
  • Twitterハッシュタグ専用iPhoneアプリ「Fastweet Live」【東京Camp】 | TechWave(テックウェーブ)

    Twitterは140字で、今起こっている事や考えたことを「つぶやく」Webサービスです。そんなTwitterを快適に利用するために、PC用のクライアントやスマートフォン向けのアプリケーションが多く存在するわけですが、今回はその中でもヘビーユーザーにむけてアプリを作成されている株式会社グルコースさんの「Fastweet」と「Fastweet Live」という2つのiphonetwitterアプリをご紹介致します。 ◆効率重視の「Fastweet」 まずは「Fastweet」から。このアプリは、Twitter中毒者にうってつけともいえるアプリで、私自身は大変気に入っています。 「Fastweet」の概要 ・最大2000件のTweetをキャッシュ化し、オフラインの環境下でもそれらの Tweetを見ることができる。 (ただし、無料版は200件のみ。) ・フリップすることでTLを読み込むことがで

    nkoz
    nkoz 2010/03/22