タグ

ブックマーク / kokogiko.net (15)

  • ここギコ!: もうAmazonクレジットカードは使いません...楽天カード一本で。

    Posted by nene2001 at 04:04 / Tag(Edit): credit card amazon rakuten / 16 Comments: Post / View / 4 TrackBack / Google Maps 以下、もしかしたら思い込みでの勘違いもあるかもしれないので、鵜呑みにされたり事実と異なるとして訴えられたりしても困るのだけど、自分の主観の限りでは似たようなことが何度かあったと記憶しているのでエントリ。 また、究極のことを言っちゃうと、いい歳して銀行口座にいつもギリギリしか用意・融通できない甲斐性のなさ・お金の使い方の問題とも言えるので、恥を晒すようなもんでもあるのだけれど。 昨月末、オンラインサイトでAmazonクレジットカードでの引き落とし予定金額を確かめた。 「確定支払い金額」の項を見ると、3万円台の額。 引き落とし日を見

    nkoz
    nkoz 2007/12/24
  • ここギコ!: 今の親は先生に多くを求めすぎだし、子供を無菌状態に置こうとしすぎ

    Posted by nene2001 at 14:15 / Tag(Edit): kids education / 3 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps もう数ヶ月前くらいのことになるけど。 幼稚園の保護者会に出ていると、同じクラスの保護者から動議が挙がった。 なんでも、クラスの部屋の真ん中に、人糞が落ちていた、ということが複数回あったと言う。 子供を預けている場でのそのような衛生上の問題に対し、再発防止の策はとったのか、犯人の子を突き詰めてそのような反社会的行動を取らないようにという徹底的な指導はしたのか、反社会的だということを理解させるには陰で叱らず他の子供の前ででもちゃんと叱らないとダメだろう、といったようなことを、先生をつるし上げるような形で問い詰めていた。 俺個人的な感覚では、部屋の真ん中に人糞が

    nkoz
    nkoz 2007/10/11
  • ここギコ!: mixiのOpenID実装はタイアップソリューションにID認証を開放する前触れではないか

    http://mixi.jp/issue_ticket.pl は OpenID server だったよ -知らないけどきっとそう。- openid.assoc_handle がついてるから、smartモードで最初に鍵の交換が必要だと思うんだけれど、塞がれてるのか… mixiがOpenID技術を内部的に使っているけど、鍵交換の口等が塞がれているので利用できないっていうことなんだけど。 これって、逆に言うと、その口をmixi側が個別に開けば、そのサイトとmixiとは、OpenIDで取り合えるってことだよね。 mixiは、無差別にオープンにするのではなくて、mixiにとって相乗効果で利益を生み出せるソリューションとの間で、個別に契約ベースでこの口を開いていくことを考えているんじゃないかなと思った。 単に自社のサブドメイン間のセッション情報取り合いとしては、OpenIDは一つの解かもしれないけ

    nkoz
    nkoz 2007/08/19
  • ここギコ!: 携帯サイトで位置情報の詐称を許さない方法

    Web2.0ワークショップで紹介したように、様々なケータイやPHSでユーザの現在位置が取れるようになってきていて、それを使っていろいろアプリケーションが作れるようになってきている。 その中には、実用アプリだけでなく、私も前管理人をしていたアンテナ奪取や、ケータイ国盗り合戦、Ittemiaのようなエンタメアプリも考えられるわけですが、その際に問題になってくるのが「現在位置の詐称」問題です。 ケータイ、PHSでの位置取得は、SoftBank簡易位置情報のようにHTTPヘッダ、DoCoMoのiエリアのようにPOST等で返ってくる場合もありますが、多くの場合、GETのクエリストリングとして返ってきます。 なので、一旦URLを得てしまえば、クエリストリング中の経緯度を書き換えさえすれば、簡単に詐称できてしまうのです。 実用アプリならば、飽くまで位置情報はユーザの調べる位置を現在位置とするため

    nkoz
    nkoz 2007/08/12
  • ここギコ!: 目の前の小銭しか見えない大局観のない輩は万死に値する

    私のよく知る業界では老舗の某A社に、ほとんどの人がGoogle発祥と思ってるある技術について、実はGoogleが発表する1年以上前にその技術はこの人が開発して発表していたという、知る人ぞ知る伝説スーパー技術者がいる。 だが彼のようなスーパー技術者がいるにも関わらず、A社は何故かネット世界に対するテクノロジー的な貢献が少ない。 いわゆる「ラボ」の名が付くコンテンツはA社にもあるのだが、その中身は「ラボ」からイメージする開発者の自主的技術発表の場とは程遠く、ほとんど同社がプロジェクトとして取り組んでいる技術テクノロジープレビュー的な位置付けでしかない。 ましてや、Web2.0、Blogosphere、CGM的な立場から貢献する技術やサービスの公開については、皆無と言っていい。いや、言っていいというか掛け値なしに皆無だ。 この方面での貢献やユーザ支持は、業界では老舗ながらネット上では過

    nkoz
    nkoz 2007/07/09
  • ここギコ!: DISられてたのが消えるのも寂しいものだ

    Posted by nene2001 at 16:01 / Tag(Edit): dis / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 基的にムラ社会の住人なので、どんな形であれDISられると最初は非常にショックを受ける。 誰からかとか言葉の強さの程度にもよるので数分の時もあれば半日とかの時もあるけど、どんよりとな気分になる。 その後、立ち直るとDISりの分析に入る。 文句の付けようもなく、恐れ入って受け止めるしかないような類のDISりに対しては深く自分を見直して、2度と同じDISりを受けることのないよう気をつけようと胸に刻む。 誤解に基づいてDISられていると思うときは、その誤解を解くために言葉を継ぐ。 でも、そのようなタイプのDISりと違って、の後に反動で私を高揚させてくれるタイプのDISりもある。

    nkoz
    nkoz 2006/10/01
  • ここギコ!: 住所表記とジオコーディング、位置を表す固有ID

    Posted by nene2001 at 07:03 / Tag(Edit): geocoding locapoint / 5 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 先のエントリにいただいたトラックバック: [Google][etc]日の住所表記とGoogle Map/Earth (Inertial Inertia -慣性という名の惰性-) 日の住所表記は平面状の全ての点に何らかの住所が割り振られる必要があるわけだが、欧米のほうは道路の周り(というか道路のみ)さえ地図に書き込めばいいだけだ。しかも日の住所の「丁目」とか「番地」の割り振りにはたいした法則性はない。必ず北東から南西方向に番号が振られるとか決まってないし。対して欧米のほうはとりあえず通りの起点の向かって左側をとりあえず「1」にしてあとは適当に番号

    nkoz
    nkoz 2006/10/01
  • ここギコ!: Googleローカルはやっぱり純粋な意味でのサーチエンジンではないと思う

    Posted by nene2001 at 08:25 / Tag(Edit): google lbs search / 3 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps 先のエントリに(o)さんからいただいたコメント: 私には、GoogleマップはGoogle検索に近い、かなり素直なモデルだと思えます。 http://maps.google.co.jp/maps?f=l&hl=ja&q=%E5%AF%BF%E5%8F%B8+%E5%B9%B3%E7%9B%AE&near=%E5%B8%82%E3%83%B6%E8%B0%B7&ie=UTF8&z=14&om=1 とかやってみると、クロールした情報を表示しますね。 ほんとだ、レビューが表示されますね。知りませんでした。 いろいろ試してみましたが、どうもクロール情報の中から

    nkoz
    nkoz 2006/10/01
  • ここギコ!: 位置情報周りでGoogleの戦略がぶれている

    つらつらと考えていて、タイトルに書いたようなことに気付いた。 これまで、Googleはコンテンツを持たない企業として知られてきたのはご存知のとおりである。 そりゃ、インターネットをクロールして得た膨大なキャッシュ情報は内部に持っているわけだけれども、それは飽くまで自分で作ったものではない。 インターネット上に散在する、どれほど価値があっても集約されない限りにおいては何の役にも立たない数多の野良情報、それを集め倒し検索可能にしたことで、個々では意味のないものの集合体を非常に意味あるものにした、というのがGoogleだ。 そして、AdwordsにせよAdsenseにせよ、野良データの集合体が多大な価値を持った基盤の上に、企業や商品情報等野良でない整理された情報を野良データより優先配信することに対し課金してきた、というのがGoogleの広告モデルだった。 ところが、位置情報に関しては、Go

    nkoz
    nkoz 2006/10/01
  • ここギコ!: どっこいmixiは不滅です

    Posted by nene2001 at 06:01 / Tag(Edit): mixi openid opensns / 0 Comments: Post / View / 5 TrackBack / Google Maps mixiとアルジャーノン効果 -ダイミテイ- ちなみに「平成9年度「電子ネットワーク実態調査」結果」をみると、このころの nifty serveの会員数は 242万人ぐらい。1997年設立だから、10年かけて集めたわけで。その9年後 (2006年) には nifty serveはパソコン通信としてのサービスをやめてしまった しかし、それ以上の会員数を mixiは2年足らずで集めてしまったわけで... 予言が正しければ、あと 2年後には mixiは蒸発します。 うちのエントリを紹介してくださってありがたいのですが、mixi消滅と言うのは、何をもって定義

    nkoz
    nkoz 2006/09/22
  • ここギコ!: YouTubeをすみだタワーの代わりにとかが素でわからない

    最近(といってもピークは1ヶ月近く前だけど)私のリスペクトするブロガーの方々がやけにYouTubeを持ち上げて、テレビに取って代わるとか言ってたりするのだけど、これだけは素で判らない。 見たい番組の存在は『放送後』に知ることが多い、だからYouTube -Life is beautiful- Broadcast 2.0 -404 Blog Not Found- YouTubeは面白い、けど私から見ればそれはテレビのそれとは全然違って、テレビは「期待を満たしてくれる(予測の)おもしろさ」、YouTubeは「期待を裏切ってくれる(不測の)おもしろさ」だ。 テレビは面白いから毎週見よう、とか思っている番組を、毎週決まった時間に期待通り流してくれる。 一方、YouTubeは、何が挙がっているか判らない、でも思いがけない映像に出会える面白さを持っている。 両者は全然違うような気がする。 そもそ

    nkoz
    nkoz 2006/08/12
  • ここギコ!: WWW::Hatena::WanWanWorld作った

    先日ALPSLABのにのっちさんと会った際、はてなワンワンワールドの面白さみたいなのも話したんだけど、これが単にバーチャルスペース上でユーザが見ている場所ベースの交流ではなく、実際にユーザがいる場所ベースでの連携ができたら面白いかなという話も出た。 携帯電話のGPSでの現在位置をワンワンワールドに送っていったら、友達のユーザがPCからそれを見て「今あいつ××に居るな」とか判ってメッセージ送れたりするようなのがあったら面白いかなと。 ワンワンワールドってある意味既に小さなSNS化してるけど、今まで位置情報SNSにしろ、位置情報アプリ・サービスと言うと仮想空間なら仮想空間同士、実空間なら実空間同士のインタラクションが起きるものしかなかった(ように思う)。 でも誰のエージェントでも好きなところに行けるはてなワンワンワールド上で、中にはエージェントに自分の位置情報をトラッキングさせたりして、仮

    nkoz
    nkoz 2006/03/20
  • ここギコ!: ALPSLAB Clipは新しくはないんだよね

    書く暇もなくて一昨日の事になりますが、ALPSLABの中の人...というのともちょっと違うんだよね?仕掛け人?のにのっちさんと久しぶりにお会いしました。 相変わらずあっちに飛んだりこっちに飛んだり、アクティブな人でしたなー。 Blogosphereの有名人と会いまくっているとか。ウラヤマシス。 仕切るのは苦手な私ですが位置情報系の人だったら声をかければ集まってくれるので、Blogosphereの人も巻き込んで「どこ2.0」みたいなのできればおもろいかもね。 会っていろいろALPSLABに限らずいろいろアイデアや情報の交換をしてきました。 ALPSLAB baseの個人ベースでの情報切り出しや、タグ付け案、ケータイ位置情報なんかと連携したリアルタイムでのPC上位置情報とリアル位置情報の連携等等。 詳しくは書けませんが、いろんなAPIの提供など、ますます発展させていく予定だそうです。

    nkoz
    nkoz 2006/03/16
  • ここギコ!: OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited

    2005年10月14日 OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited OpenIDのメーリングリストで、OpenIDでのアカウントをベースに、自分のBlogサイト等メインURLをベースに繋がれるSNS実装ができた事を知った。 Videntity.orgという、OpenIDの認証サーバサービスが始めたサービスなのだが、すごい面白い。 まず、OpenIDがよく知られてないと思うので簡単に説明すると、自分を特定するURLとパスワードをIDのベースとして、OpenIDに対応したサイトならどこでもその組み合わせでログインできるようになるシステム。 例えば、Videntity.orgでkokogikoというアカウントを作ると、http://kokogiko.videntity.org/という個人ページが作られ、このURL(kokogikoだ

    nkoz
    nkoz 2005/10/15
    つなげるほどまともな個人サイトじゃないしつながるほど個人サイトやってる相手がいないしなあ
  • ここギコ!: SNSは広まっていないのか?

    後輩の結婚式、無事戻ってまいりました。 久しぶりに会った同期の「ツッコミ担当役員」に、「お前ー、おもんなくなっとんじゃー」「馬鹿!」等とカンニング竹山張りのキツイお叱りとはたきをバシバシ受けてきたので、酒を飲む前からほとんどパンチドランカー状態ですた。 お前、なんぼ「はじめの一歩」マニアやから言うて「ツッコミ」を「チン」に確実にヒットさせてくるのは止めてくれ。 しかも「掌底」で。 マジ洒落ならん。 んで、せっかくだから、久々に勢ぞろいした同期10人に、MixiやSNSについて、知っているか、使っているか聞いてみた。 一つは、入っているならマイミクに登録したいし、もう一つには、既存のままのあり方には不満を持っているとはいえ、私自身SNSに将来を感じてその進むべき方向性を探っていきたいと思っている者として、どの程度世に浸透しているのかを知りたいと思ったから。 全員33歳前後の若手中堅

    nkoz
    nkoz 2005/09/04
  • 1