タグ

ブックマーク / blog.edunote.jp (12)

  • 職員室中がパニックに陥った18時30分すぎの話 - パパ教員の戯れ言日記

    物語調で、めちゃくちゃ無駄に思われる文章が多いですが、都合2時間、酔った勢いだけで書いているのでご容赦くださいませ。酔った勢いなので常体と敬体とかもう何でもありです。ただ、現場の混乱は常体と敬体どころじゃなかったけれども! 2月27日(木)。何事も無く終わるはずの一日だった。 その日は理科のカリキュラム全部終了させ、最後の時間は電磁石でモーターを作ってレースカーにして遊ぶという、子どもたちにとっても楽しかった日。 たまたま隣もその隣も、移動教室でいなかったため、 「よし、今なら廊下で走らせて良し!」 と40mはあるだろう廊下を、自分たちが作ったモーターカーで競争させている様子を見ながら、「これ完全にミニ四駆やりたくなるやつ…」と内心思っていたりした日。 「明日は、午後出張(プログラミング教育関係で授業を見に行く)だから、よろしくね。」 と、明日の予定を軽くおさらい(週間予定を配っているので

    職員室中がパニックに陥った18時30分すぎの話 - パパ教員の戯れ言日記
    nkoz
    nkoz 2020/03/01
  • 高校生全員が「Python」を履修するかも。「情報科」における学習内容、Pythonやmicro:bitが例示に挙がりましたが致命的なミスが!→訂正されました - パパ教員の戯れ言日記

    2019年5月27日追記:この記事のオチに使われている事態は修正された模様です。その点をご勘案の上、お読みください。 小学生では「プログラミング的思考」が導入される新学習指導要領ですが、高等学校では更に進みます。 高等学校においては、情報科において共通必履修科目「情報Ⅰ」を新設し、全ての生徒がプログラミングのほか、ネットワーク(情報セキュリティを含む)やデータベースの基礎等について学習 文科省の資料より 教育新聞の記事によれば、 情報科は現在、「社会と情報」か「情報の科学」を選択することになっている。全国的に、プログラミングが学習内容にない「社会と情報」のみを開設している学校が多く、情報科の専任教員を配置せずに他教科の教員が兼任で受け持つケースも少なくない となっていますが、新学習指導要領では、「情報Ⅰ」は必修になるので、全ての学校で指導されるはず。 そして、教員用の研修教材として文科省が

    高校生全員が「Python」を履修するかも。「情報科」における学習内容、Pythonやmicro:bitが例示に挙がりましたが致命的なミスが!→訂正されました - パパ教員の戯れ言日記
    nkoz
    nkoz 2019/05/26
  • 学校のPCにはInternet Explorerが残り続けている - パパ教員の戯れ言日記

    Internet Explorer、IEはWindows95の時代から存在しており、Netscape Navigatorとの熾烈な争いに勝利を収めると、圧倒的なシェアを誇るようになりました…が、とうとうそのIEにもMicrosoft自身から引導を渡されることになりました。 ところが、学校のPCのことを考えたとき、どの自治体でもIEが根強く残っており、そしてその現状はあまり変わらないのではないかと思います。 公立小中学校でWindows PC が導入されている学校の皆さん、教えてください。学習に使うWebブラウザは Internet Explorer (IE) でしょうか。Edge、Chrome、Firefox などのブラウザも使えるでしょうか。 — 竹谷正明 (@takeya_masaaki) February 12, 2019 みんなのコードの竹谷氏がTwitterでアンケートを採ると、

    学校のPCにはInternet Explorerが残り続けている - パパ教員の戯れ言日記
    nkoz
    nkoz 2019/02/25
  • 修学旅行の引率で教員は酒を飲めるのか - パパ教員の戯れ言日記

    なかなかに衝撃的なニュースが飛び込んで参りました www.yomiuri.co.jp 騒然とするブコメ群 b.hatena.ne.jp スターがついているブコメの1位が空耳なのは置いておいて、私もコメントを残したところ、多くのスターを頂戴したので、もう少しだけ補足で書いてみます。 飲むことを許容する空気がまだ残っている場合もある 今の市ではなく、前の市でのことです。 林間学校の引率で、教員の反省会の後「部屋で飲む?」と誘われたことがあります。眠すぎて部屋に行くこと無く終わりましたが。 同じ学校の今後は修学旅行の引率では、消灯後の反省会が行われる時に、「自販機でビール買ってきて」と校長に言われて買いにいったことがあります。 今の市では一切無いですね。飲むという雰囲気すら出てこないです。 修学旅行の引率は超勤4項目に該当する それで、私の認識では、子どもたちの消灯時刻までは一応勤務時間じゃない

    修学旅行の引率で教員は酒を飲めるのか - パパ教員の戯れ言日記
    nkoz
    nkoz 2018/12/02
  • 英語の学テ、文部科学大臣にブログを読まれてから変化が! - パパ教員の戯れ言日記

    ここまでの流れ 来年の全国学力・学習状況調査の中学校英語「話すこと」の調査において、検証作業をすることや、調査前日にインストール、調査日にアンインストールという作業を要求されるのは酷だという記事を書く 文部科学大臣にその記事を発見される 文部科学大臣「確認します」 blog.edunote.jp blog.edunote.jp 11月12日の文科省のツイートをご覧下さい 【平成31年度 #全国学力・学習状況調査 の中学校英語「話すこと」調査の実施について(事務連絡)】を掲載しました。https://t.co/HcqLrJDiVb #mext #教育 — 文部科学省 MEXT (@mextjapan) November 12, 2018 何か変わったのかな? 実施しなくても不利益を被らないようになった 事務連絡から引用しつつ、内容を整理します。 現在,一部の設置管理者から,調査に必要な PC

    英語の学テ、文部科学大臣にブログを読まれてから変化が! - パパ教員の戯れ言日記
    nkoz
    nkoz 2018/11/13
  • 【新型iPad Proレビュー】音ゲー目当てで買うならちょい待て!悲しくなるよ…! - パパ教員の戯れ言日記

    速くて全画面だったはず 前回のエントリーでは、速くて画面いっぱいに広がったという点のみで、iPad Proを「買い」と判断していました。 blog.edunote.jp …が。 ワクワクが失望に変わる瞬間をご覧下さい。 ワクワクして定時で上がるはずが1時間残業をし、受け取ってきましたiPad。 お pic.twitter.com/ISyjbonJfD— すずすけ@パパ教員の戯れ言日記 (@szsk_edu) 2018年11月7日 さっそくやらかします。(現在は一度丁寧にやり直して目立たなくなってます) だああああああ 気泡入れちまった…! 買い直しかな(T-T) pic.twitter.com/ubeMhUsHZO— すずすけ@パパ教員の戯れ言日記 (@szsk_edu) 2018年11月7日 付属のケーブルがC-CだからUSB-Aしかないとこの段階で詰む pic.twitter.com/

    【新型iPad Proレビュー】音ゲー目当てで買うならちょい待て!悲しくなるよ…! - パパ教員の戯れ言日記
    nkoz
    nkoz 2018/11/09
  • 【ヤバい】文科省への愚痴を書いたら文部科学大臣に捕捉された件 - パパ教員の戯れ言日記

    2018年10月26日午後追記:捕捉を補足と表記しておりました。休憩時間に入るまで何もできず…お恥ずかしい限りです。直しました。 一つ前の記事がじわじじわりと読まれております。 blog.edunote.jp 前回のエントリーからさらにわかったこと ツイートで引用させていただきましたが、業者は内田洋行さん。約29.4億円での落札です。 「平成31年度全国学力・学習状況調査を実施するための委託事業(中学校事業)」に関する委託先機関の決定等について:文部科学省 そして…。この記事によりますと…。 ict-enews.net 運用では「前日にインストール」、実施後「翌日までにアンインストール」が義務付けられており、たとえば、1学級40人の場合、40台のPCに実施前日にソフトウェアをインストールし、実施後翌日までにはアンインストールしなければならず、時間や人員が必要となることが予想されるという。

    【ヤバい】文科省への愚痴を書いたら文部科学大臣に捕捉された件 - パパ教員の戯れ言日記
    nkoz
    nkoz 2018/10/27
  • 文科省「中学校の英語の先生へ。来年度の英語の全国学テはPCで録音するから。環境確認と動作検証よろしく」 - パパ教員の戯れ言日記

    英語のテストが大きく変わります 英語担当の先生にとって、大変なお知らせが、サラッと文科省のサイトに掲載されました。 平成31年度全国学力・学習状況調査 中学校英語「話すこと」調査に向けて:文部科学省 どうやら、全国学力・学習状況調査において「話すこと」の調査をするために、パソコンにUSBヘッドセットをつないで録音、そのデータを送るというステップを踏むそうなんですが、専用のソフトを使ってテストをするそうなんです。 もう一度要点だけまとめます。 全国学力・学習状況調査(ほぼ全校参加) 英語の「話すこと」の調査 パソコンにUSBヘッドセットをつないで録音する USBメモリにデータを入れて送る そのために動作環境の確認、動作検証を専用ツールを用いて確認、というステップを求められています。誰にって、教員にです。 詳しくは以下の記事にあります。 www.kyobun.co.jp resemom.jp

    文科省「中学校の英語の先生へ。来年度の英語の全国学テはPCで録音するから。環境確認と動作検証よろしく」 - パパ教員の戯れ言日記
    nkoz
    nkoz 2018/10/23
  • 【注意】iPhoneを新しくしたら、しばらく家から出ないことをオススメします! - パパ教員の戯れ言日記

    ちゃんと実証している訳では無いのですが、ほぼこれだろうという確証は得ているので、他の方にも同じ事態に遭って欲しくないため書き残します。 奪われたデータ容量 先日発表されたiPhoneの新機種からTouch IDが完全に消されたことで、私のiPhone 6sの機種変候補はiPhone8か8 plusになりました。 使っているのはUQ mobile。auのiPhone8はSIMロック解除なしでUQ mobileでも使えるので(テザリングができないという弊害はあるものの)、UQ mobileの余っていた回線(教室のモバイルルーターに差していたもの等)を2回線MNPし、一括0円でiPhone 8 plusをゲット(私と奥さんの分)しました。 んー、iPhoneの新しいやつ、ホームボタン無くなるのかなぁ。無くなって発表されたら速攻で8plus買おう…。6sから脱却したいがホームボタンは欲しい。— す

    【注意】iPhoneを新しくしたら、しばらく家から出ないことをオススメします! - パパ教員の戯れ言日記
    nkoz
    nkoz 2018/09/24
  • 教員が受ける3万円の免許更新講習の中身とは - 放送大学編 - パパ教員の戯れ言日記

    講習の中身について書きます 前回のエントリーで内容について書いていないというお声を頂戴したので、内容について、そして受講の流れについて書いてみたいと思います。 教員が受ける免許更新のための講習では、計30時間のうち、6時間が必修領域、6時間が選択必修領域、18時間が選択領域に割り振られています。 (参考資料) 免許状更新講習の内容について:文部科学省 より引用 必修領域とは、全ての受講者が受講する領域をいい、選択必修領域とは、受講者が所有する免許状の種類、勤務する学校の種類又は教育職員としての経験に応じ、選択して受講する領域をいい、選択領域とは、受講者が任意に選択して受講する領域をいう。 放送大学では、以下のように講座を開設しています。(免許更新のパンフレットより引用) 今回は、必修でもある「教育の最新事情」にフォーカスしてみましょう。 受講の流れ まず、大きな流れを確認します。(ネット視

    教員が受ける3万円の免許更新講習の中身とは - 放送大学編 - パパ教員の戯れ言日記
    nkoz
    nkoz 2018/09/17
  • 「助けて!PCが20台しかないのにコンピュータクラブの定員が30人なの!」いや、ほんとどうしましょう - パパ教員の戯れ言日記

    クラブ見学においてHour of Codeのマインクラフト版を体験してもらった 少し取り組んでみたら、楽しそうに取り組んでいたので、クラブ見学でも体験していただいたHour of Code。 blog.edunote.jp また、「どうやらコンピュータクラブではマイクラができるらしい。」といううわさが広まっております。 blog.edunote.jp とはいえ、Raspberry Piは希望者が発展的に取り組むためのものであって、まずはコンピュータ室にあるパソコンで各自タイピングの練習をしないと、何もままならないのも事実。 一学期当初はまず、キーボー島アドベンチャーに取り組みます。 キーボー島アドベンチャー ところが、ここで大きなハードルが待ち構えます。 30人の定員に対してPCが20台しかない 先に言っておきますが、赴任してからずっと、定員とPCの数は合ってないとクラブとして成り立たない

    「助けて!PCが20台しかないのにコンピュータクラブの定員が30人なの!」いや、ほんとどうしましょう - パパ教員の戯れ言日記
    nkoz
    nkoz 2018/03/04
  • 市教委「今年から通知表を電子化します…が、お金はかけられないのでExcelです。」「あ、これ絶対しわ寄せが現場にくるタイプだ…」 - パパ教員の戯れ言日記

    通知表の時期来たる 今年も1学期が終わろうとしています。そろそろ通知表の時期になってまいりました。 通知表といえば、法律には何も定まっていないのに何故か学校側が出している書類として、仕事負担の増加への寄与度が圧倒的に高いラスボス的な存在でございます。 40人学級だった時にはマジで死ぬかと思いました。今でも、1週間近くは朝3時起きで仕事しないと間に合わない。その時ばかりは娯楽を断ちます。 手書きの通知表は時間がかかる。 今の学校は手書きでやれという指示だったので、全部手書きです。 文章だけで、 総合的な学習の時間の所見 特別活動(係やクラブ、委員会)の所見 外国語活動の所見 総合所見 の4種類がありました。一人につき4種類です。それぞれは50文字程度から200文字程度ですが、一人につき原稿用紙2枚分ほどの分量を書くというのはなかなか骨が折れます。特に外国語活動。「AETの発音をよく聞き、大き

    市教委「今年から通知表を電子化します…が、お金はかけられないのでExcelです。」「あ、これ絶対しわ寄せが現場にくるタイプだ…」 - パパ教員の戯れ言日記
    nkoz
    nkoz 2017/07/02
  • 1