タグ

Google Baseに関するnkozのブックマーク (29)

  • ついに Google Base でのオンライン決済が開始 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Google Base ブログで、Google Base での販売者が Google Account を使って代金を徴収できるサービスを始めたというアナウンスがされた。 これにより、Google Account とクレジットカードを持ったユーザは、Google Base で売られているものの購入代金を、Google 経由で出品者に支払うことができるようになる。 このシステムを使えている販売者はまだごく少数ということで、実際にオンライン決済で物が買える販売者のサイトも紹介されていないため見つけられなかったが、段階的に増やしていくということだ。 Google の公式ブログでもこの件について触れられている。Adwords や Adsense で、大量の徴収や支払いをやってきた実績、Google Video や Google Earth の購入がすでに Google Account でできているこ

  • という訳で Google Base を使ってみた - おもてなしの空間

    マニュアルは、多分About Google Baseだが、全然まとまっていない。が、まあそう難しいものではないので、動かしてみると使えなくはない。利用にはグーグルアカウントが必要だが、gmail 等他のサービスで取得したものを使える。 item type データ構造を指定する名前、Jobs とか Recipesとか、既定のものもある 自分で定義することも出来る ここに日語を指定すると Misspelled といって怒られた 既定のitem type には、それ用の表示系が用意されており、そうでなかったら、カード型データベースみたいに閲覧することになるみたい。 item は次の属性を持つ title(必須) 日語が通った picture(任意と書いてないけど多分任意) gif,jpg png tif で10ファイルまで、画像を添付できる Detail(任意)属性と属性値、任意個指定できる

    という訳で Google Base を使ってみた - おもてなしの空間
  • MS、Google Base対抗に「Fremont(開発コード)」:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    ITmediaの記事のみならず、複数のネット系ニュースサイトがMicrosoftGoogle Baseの対抗サービスを用意していることを報じている。その名も「Fremont(開発コード)」。 Google Baseについては僕のエントリーを見ていただくとして、Fremontは個人や企業が簡単に案内広告を出せる、オンライン・ナノパブリッシングサービスである。Google Baseに刺激されたわけではないとMS側は説明しているらしいが、比較対象にされることを避けられるわけでもない。現在のゲームでは、常にGoogleAppleが先攻で、MSは後攻の立場を強いられている。 もちろん後攻が必ずしも不利かというとそういうわけでもないのだが、印象が良くないのは事実である。これまでのMSは、OS市場を抑えているというアドバンテージをフルに使った戦略で、後出しジャンケンに勝ってきたが、そのアドバンテージ

    MS、Google Base対抗に「Fremont(開発コード)」:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • Google Baseに脆弱性、現在は修正

    β版が公開されたばかりのGoogle Baseにクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在し、cookieなどの情報を盗み出せる状態になっていた。(IDG) 米Googleは新しいコンテンツホスティングサービス「Google Base」で、ユーザー情報の盗難を許す可能性のあるセキュリティ問題を修正した。 この問題は、発見されて数時間以内に修正されたが、攻撃者がGoogle Baseのユーザーからcookieなどの情報を盗み出せる状態になっており、Google Base Webページ内に偽のフォームを組み込むことも可能だった。この種の問題はクロスサイトスクリプティングの脆弱性と呼ばれ、Googleの検索サービスとYahoo!の地図サービスでも報告されている。 Google Baseのバグを見つけるのは簡単で、Google側の「不適切な」プログラミングが原因だと、この問題を発見した英国のコンピ

    Google Baseに脆弱性、現在は修正
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 米Google、ユーザー参加型情報サービス「Google Base」を正式発表 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは11月16日(現地時間)、ユーザー参加型情報登録サービス「Google Base」のベータ版の提供を正式に発表した。Google Baseは、個人の情報や秘密のレシピ、さらには中古車売買や求人情報まで、ユーザー自身が持つ情報をオンライン/オフラインのコンテンツに関わらず、Googleのデータベース上に登録できるというものだ。登録した情報は、その内容に応じてGooleのWeb検索で探し出すことができるようになる。10月末に同サービスのスクリーンショットが公開され、同社はサービスが準備中であることだけを認めていたが、今回正式公開となった。 Google Baseを利用するには、まず専用ページへとアクセスする。トップページで登録したい情報をカテゴリの中から選択し、次にその詳細な内容や写真、URLなどを添付して投稿する。現時点で「Events and Activities」「Jo

  • fladdict.net blog: 画期的なGoogle Baseの使い方 〜アマゾンの書籍を全部登録する〜

    Amazon APIを通じてAmazonの全書籍の情報を取得し、アフィリエイトIDをつけて、Google Baseに登録をしたらどうなるのだろう。 これをやられた瞬間に、amazon先生は壊滅の危機に陥るわけだが・・・ というか訴訟されるか。 やってみたいけど怖い <追記> とりあえずちょっと手動で試してみたのだけど、PRICEフィールドに渡した値がドルとして扱われたり、「価格」みたいな日語のフィールドを作れないようなので、やっぱりやらずに様子見 投稿者 Taka : 2005年11月17日 00:10 book bookmark はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 trackbacks this entry's trackback URL: http://www.fladdict.net/cgi-bin/mt3/mt-tb.cgi/374 comment

  • Google Base 公開:早速レビュー : 管理人@Yoski

    Google Analytical をレポートしようと集計結果を待っていたら、ついに Google Base がリリースされました。 ・Official Google Blog: First Base 最近すすめられている Google アカウントがあれば誰でも使えるサービスとなっています(まだ日語版はありません)。 以前からさまざまな憶測を呼んでいましたが、やはり craigslist のような classifieds サービスとなっています。 ※Google では「なんでも共有サービス」との位置づけになっているようですが、情報を出したい人と情報を欲しい人とが指定されたカテゴリ(拡張はできるけど)でやりとりするのって・・・やっぱり classifieds ではないかと。。 さくっと触ってみっましたので、軽くレビューです。 公開直後でありながらすでにたくさん登録されているのですが、基

  • [mini速報] Google Base登場!:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Google Baseがついに公開された。 現時点ではUIはまだ英語だが、日語もキッチリ通る。Gmailのアカウントがあればすぐ使えるし、Safariも問題なし。 大方の予想通り、様々なプロダクトやイベントなど任意のデータを登録し、公開ページを作れるサービスだ。早速Feedpathの紹介ページを作ってみたのだが、反映には若干時間がかかるようだ。 作成したページは:http://www.google.com/base/a/hiro.ogawa プロダクトのようなモノを選んだときには、自分で価格やPaymentを入れることができる。やはり、広範囲なマッチングサービスを狙っていて、広告を作ったり、転職先を探したり、擬似的なオークション出品ができるような感じ。 しかも、大量にデータをアップしたいときにはBulk Uploadが可能だ。 さあ、ここまでやられたら、このゲームにつきあうしか無いでしょ

    [mini速報] Google Base登場!:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • First Base

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    First Base
  • イベントや求人情報を無償で登録できる「Google Base」のベータ版公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Google Baseのβ版、公開される

    Googleは11月16日、Google Baseをβ版で提供し始めた。コンテンツホルダーが持つ情報をオンラインで検索可能にするための手段として提供されるもので、利用者はWebでのフォーム入力と、XMLを使った一括登録の両方を使うことができる。 大企業のWebサイトから個人所有のサイトまでを対象としたこの機能は無償で提供される。Google Baseに入力された情報は、その属性に合わせて、Google検索、Froogle、Google Localに露出されることになる。「無償であるだけでなく、その項目を自分で編集し、アーカイブにすることができる」のが特徴だとGoogleでは説明している。 タイトル、キーワード、ラベル、属性、説明、公開期限などを利用者が自分で設定することができる。 データベースのテンプレートとしては、大学のコース、イベント、求人、ニュース記事、人物プロフィール、製品、レシ

    Google Baseのβ版、公開される
  • Google Base、ついに姿を現す--実態は「何でも共有サイト」か - CNET Japan

    これまで謎に包まれていたGoogleの新サービス「Google Base」が、米国時間15日夜についに始まった。このサービスでは、ユーザーがどんな種類の情報でも無料で投稿できるほか、それらの情報にラベルを付けて他者が簡単に見つけ出せるようにすることも可能だ。 このサービスは現在ベータ版で、ユーザーは「オンラインならびにオフラインにあるあらゆるタイプの情報や画像」をポストできる。また、これらの情報や画像はGoogle Base上で検索可能になるほか、内容の関連度に応じて「Google Search」「Froogle」「Google Local」からも検索できるようになると、同社では説明している。 「他の人と共有したい情報がありながら、どうやれば人に見てもらえるのかがはっきりしないものには、Google Baseがまさに打ってつけだ」と、この新サービスのFAQには書かれている。 Google

    Google Base、ついに姿を現す--実態は「何でも共有サイト」か - CNET Japan
  • Google Base の公式な説明 - モジログ

    Google Base、つながらないものの、現状では「502 Server Error」になっている。 一応公開はされているが、つながらないのかもしれない。 Google Baseについて、私自身の推測や考察ばかり書いてきたので、公式な説明文も載せておきます。 Google Blogoscoped - Google Base Was Sort of Live http://blog.outer-court.com/archive/2005-10-25-n57.html に掲載されている、Google Baseの公式な説明が以下です(私の訳文と、原文)。 ただし、番公開以後は変更されている可能性もあると思います。 ----- あなたのアイテムをGoogleに置いてください。 Google Baseは、Googleのデータベースサービスです。あなたはそこに、あらゆる種類のコンテンツを置くこと

  • ブログとはGoogle BaseやNingのチュートリアルだったのかも

    * ブログとはGoogle BaseやNingのチュートリアルだったのかも 突然、Google Baseの話が発火しているが、その中でも、Zopeジャンキー日記 :Google Baseは 「ユニバーサルCMS」 だというこの記事が、一番わかりやすい。 でも、逆に言った方がもっとわかりやすいと思う。つまり「ブログはGoogle Baseに飲みこまれる」と。 ブログは、形式が固定されたデータベースだ。ブログには、「エントリ」というメインのテーブルがあって、以下のような項目が定義されている。 タイトル 文 更新日付 カテゴリ これとリンクした、「コメント」とか「トラックバック」というテーブルがあって、これも同様に形式が決まっている。 そして、これを特定の並び順で表示するのがブログだ。だから、実際のデータが、MySQL等の言わゆるデータベースに保存されていても、テキストファイルとして保存されて

  • Google base are belong to us - naoyaのはてなダイアリー

    昨日の Google Base の記事のブックマークのコメントに "Google base are belong to us" というコメントがついていて、はっと気づいたのだった。Google Base は "All your base are belong to us" への 16 年遅れのオマージュだったのだと。来年 4月1日へ向けての壮大なネタだったのだ。 な、なんだってー!(´д`) ちなみにぐぐったらこんな記事が出てきた。Google Base: All your base are, in fact, belong to us.

    Google base are belong to us - naoyaのはてなダイアリー
  • Google はコンテンツを作らない | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Google Base 、相変わらず使えない。今日はログイン画面までは行けるようになったが、パスワードを入れてもどのページにも遷移しないため、実際に試すことはできていない。 というわけで、昨日の予想(Google Base は広く説明されているようなクラシファイド広告サービスではない)の続きで書き進める。Google Base は汎用データベースアプリケーションをウェブアプリケーションとしてネット公開したものだとみている。 Google はコンテンツを作らない。ただ集めるのみ。 Google 検索の結果で Google 社自身についてのページが出てくることはほとんど無い。 Google ニュースには Google 自身が書いたニュースは一つも無い。 Google グループや Bloggers のデータはユーザが書いたものだし、 Google ディレクトリは Open Directory P

  • 「Google Base」は何に化けるのか--ブロガーの間で飛び交う憶測

    Googleは今週、どのようなタイプのコンテンツでも投稿したり検索したりすることを可能にする新しいサービスのテストを進めていることを正式に認めた。 この「Google Base」サービスのスクリーンショットが今週明らかにされるや否や、Googleがまたどこか特定のライバル会社を市場からを追い出そうとしているのではないか、との憶測が飛び交った。 果たして、この新サービスは、eBayやCraigslistを市場から追い出すために作られた新種の電子商取引サイトなのだろうか。それとも、Googleは大規模な情報ストレージサービスでも開発しているのだろうか。 こうした問いに対し、Googleの広報担当は同サイトについて「コンテンツの所有者が自分のコンテンツを簡単にGoogleに送信できるようにする」ための方法を単に実験しているに過ぎない、と述べた。 しかし、ブロガーやアナリストが落ち着きを取り戻して

    「Google Base」は何に化けるのか--ブロガーの間で飛び交う憶測
  • ゲーム理論とGoogle Base (Web2.0の非技術論的考察-4):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Google Baseについての考察は、各メディアや内外問わず多くのBloggerが各自の意見を公開している。 Google Calendarなどのまだ見ぬサービスのリーク情報の影響についても言えることであるが、今やネット業界はGoogleの作ったルールによって振り回されるようになっており、Googleのちょっとした動きに全員が右往左往しているのが現状だ。 これは、明らかにゲーム理論の一つの例になったと思う。 ゲーム理論とは、複数のプレーヤー達が一定のルールに基づいて利益の最大化を狙って争っている状態(すなわちゲームの中)で多く見られる行動を分析・数値化することによって、経済や政治などの予測を行うことである。プレーヤーの数が決まっていると、一人が勝つと誰かが負ける、つまりゲームの中でプレーヤー同士の動向が互いに影響を及ぼす。つまり勝ち負けがはっきりしていることによって、プレーヤーの行動に一

    ゲーム理論とGoogle Base (Web2.0の非技術論的考察-4):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • naoyaのはてなダイアリー - Google Base

    この「Google Base」サービスのスクリーンショットが今週明らかにされるや否や、Googleがまたどこか特定のライバル会社を市場からを追い出そうとしているのではないか、との憶測が飛び交った。 Google Base のことについて一生懸命予想してる人たちの時間を足し合わせると Google Base 開発工数よりも多くなる予感。リリースされたら全部大はずれだったの図を想像したらちょっと面白かった。 結論: みんな Google が大好き。

    naoyaのはてなダイアリー - Google Base
    nkoz
    nkoz 2005/10/28
    Googleやはてなはおもしろいから好きです