タグ

2013年8月21日のブックマーク (6件)

  • 時間のかかるリダイレクト処理でプログレスバーを出す - cpw's diary

    Dockerでmroongaを動かすことに成功しました。とりあえず、その記事はまた後ほど書きますが、今パフォーマンス計測のためにデータを投入中です。で、投入するデータが凄くでかいので普通にこんな感じにコマンドを実行すると思います。 mysql -u root -h 172.16.35.134 -P 49194 test2 < dumpForML.sql でもこれって実行しているときどこまで進んでいるのかまったく分からなくて、動いてるのか動いていないのか分からなくなってしまいますよね。そういうときに使えるのが pv コマンド。パイプで転送した容量と全体の容量を見てるんでしょうねぇ。 pv dumpForML.sql | mysql -u root -h 172.16.35.134 -P 49194 test2 50MB 0:00:07 [6.41MB/s] [==> ] 3% ETA 0:0

    時間のかかるリダイレクト処理でプログレスバーを出す - cpw's diary
    nkwhr
    nkwhr 2013/08/21
  • Vagrantで仮想マシンの一覧を簡単に取得する方法

    全国1000万人のVagrantユーザーのみなさんこんにちは。 Vagrantを普段から多用していると、知らないうちに仮想マシンが沢山起動していて母艦に負荷がかかったり、止めるの面倒くさい~といったことがよくあります。 VirtualBoxの場合は以下のようにVirtualBoxの画面で起動中の仮想マシンの一覧を把握できますが、どこのパスで起動した仮想マシンなのかもよく分からないため十分ではありません。 そこで今日は起動中のVagrantの仮想マシンの一覧を簡単に取得する方法を紹介します。 プラグインのインストール 今回使うのはvagrant-global-statusというプラグインです。 インストールは vagrant plugin install vagrant-global-status でOKです。 実行するには、好きな場所で vagrant global-status -a と

    Vagrantで仮想マシンの一覧を簡単に取得する方法
    nkwhr
    nkwhr 2013/08/21
    VBoxManage list -l runningvmsでも見れるけどVagrantfileのPATHが分からないのでこっちの方がよさげ。
  • proctaskというタスク実行ツールをGoで書いてみました - As a Futurist...

    最近 Go を書きたくなったので挑戦してみました。お題は、stdin を受け取って stdout に結果を出すタスクを、全部ファイルベースで行いたい、というもの。stdin となるものをファイルに書き込んでおくと、それを読み込んで実行プロセスの stdin に渡してくれて、stdout を受け取ったらそれをまたファイルに書き込むようなイメージです。実行時には env var を設定したりできたり、stderr も別に書き出したりしたいですね。 riywo/proctask というわけで作りました。README 参照。ついでだったので、bash -l的な感じで実行ユーザの profile も読み込んで実行してみたので、PATH とかがログインした時と同じ感じで使えると思います、多分。 なお、使い道はこれから考えます。たとえばこんがらがった cron の記述を簡単にできるかも。 あと副産物で、

    proctaskというタスク実行ツールをGoで書いてみました - As a Futurist...
    nkwhr
    nkwhr 2013/08/21
  • Bootstrap3超速レビュー!刷新されたグリッドシステムを理解しよう!

    Bootstrap3超速レビュー!刷新されたグリッドシステムを理解しよう! 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) 人気のCSSフレームワーク「Bootstrap」のバージョン3が正式にリリースされました。この記事では早速Bootstrap3をレビューし、特にグリッドシステムを掘り下げて解説してみます。 フラットデザイン採用、フルレスポンシブ! Bootstrap2からの変更点のリストは、公式のリリース文を参照してください。特に大きな変更点は以下のとおりです。 フラットデザインの採用 現在流行のフラットデザインを採用しました。ただこれは「流行りに乗った」のではなく、テーマの一つとして提供されているという位置付けのようです。 例えば以下は、Bootstrap3のボタングループです。 レスポンシブWebデザインの全面採用 以前までのBootstrapは、レスポンシブWebデザイン

    Bootstrap3超速レビュー!刷新されたグリッドシステムを理解しよう!
  • Emacsいじめの現場

    Vim陣営としてEmacsを完膚なきまでに虐めます。 ※発表者は別にEmacsがクソだとは微塵も思っていません

    Emacsいじめの現場
  • DockerでMySQLを動かす - cpw's diary

    Dockerでデーモンを動かそうとするとinitctlがうまく動かないので、service start mysqlとか出来ないんです。だから直接mysqld_safeを起動するのですが、baseイメージからDockerfileでインストールすと、簡単にインストールできない。というのも、apt-get install mysql-serverしたときにいろいろオプションを対話的に入力しろといわれるので、Dockerfileで素直には出来ないんです。 いろいろ調べてみると、そういったパラメタをあらかじめ設定してインストールする方法があって、debconf-set-selectionsというコマンドがそれに相当するみたいです。もっと簡単にできる方法を id:nkwhr さんに教えてもらいました。DEBIAN_FRONTEND=noninteractiveと環境変数に設定すればいいみたいです。下記

    DockerでMySQLを動かす - cpw's diary