2022年7月29日のブックマーク (9件)

  • 新原子炉開発 専門家会合で工程表の素案 経済産業省が提示 | NHK

    欧米などで、実用化に向けた動きが出ている新たな原子炉の開発について専門家で話し合う会合が開かれ、事務局の経済産業省が、2030年代から40年代の運転開始をめどに技術開発を進めるなどとした工程表の素案を示しました。 専門家からは、電力の安定供給につながるとする意見の一方、議論が不十分だとか、政府方針との矛盾をどう整理するのかといった指摘が相次ぎました。 この会合は、経済産業省が事務局を務めるワーキンググループで、原子力分野の専門家などを委員に、ことし4月から議論を続けています。 29日の会合では、事務局の経済産業省が、技術開発の見通しを盛り込んだ工程表の素案を示しました。 素案では、新たな技術を盛り込んだ原子炉を「革新炉」と位置づけ、安全性向上を前提として導入すれば「脱炭素」社会や、エネルギー安全保障に貢献するとしています。 そのうえで、日の原発をはじめとする「軽水炉」に、新たな技術を反映

    新原子炉開発 専門家会合で工程表の素案 経済産業省が提示 | NHK
    nmcli
    nmcli 2022/07/29
    少しずつ原発を減らしていくためにも必要な開発だと思う
  • 15万円払って推し女性声優が俺の家まで来る直前にグループ解散が決まった話 - イベント備忘録

    ごきげんよう。水色えぬつーです。 みなさん元気ですか?私は元気です。 色々あってどこがどこを修飾してるのかわからんラノベみたいなタイトルになりました。 告知 とりあえず先に宣伝とオチを書いときます。 rungirlsrun.jp 今から話す俺の推し、厚木那奈美ちゃんが所属するグループ「Run Girls, Run!」が7/31(日)仙台、8/13(土)大阪、9/25(日)東京でライブツアーをやります。来てね。 Run Girls, Run!より いつも応援してくださる皆さまへ 大切なお知らせを発表いたしました。 詳しくは以下をご確認いただけますと幸いです。 【https://t.co/VaU3UV1B9F】#RGR_JP — Run Girls, Run!公式 🎤5th Anniversary Live 開催決定🎤✨ (@rgr_official_) 2022年7月25日 んで、そのR

    15万円払って推し女性声優が俺の家まで来る直前にグループ解散が決まった話 - イベント備忘録
    nmcli
    nmcli 2022/07/29
    こっちまで接近できたと錯覚すらできる、臨場感あるレポ
  • 【詳細】KDDI au「3589万人に200円返金」社長会見 | NHK

    今月初めに発生した大規模な通信障害についてKDDIは29日、高橋誠社長が記者会見し、携帯電話などの利用者3589万人に対し「おわび」として、200円を返金すると発表しました。 記者会見の冒頭で高橋社長は「全国のお客様に多大なご不便とご迷惑をおかけしましたことを、深くおわび申し上げます」と陳謝しました。 そのうえで、携帯電話やスマートフォンなどを契約していた利用者3589万人に対し「おわび」として、200円を返金することを明らかにしました。 このうち、すべての通信サービスを24時間以上連続して利用できなくなった271万人に対しては、約款に基づく返金も行うとしています。 このほか、子会社の沖縄セルラー電話の利用者に対しては、66万人に「おわび」として200円を、7万人には約款に基づいて返金するとしています。 2社を合わせた返金の総額は75億円に上るということです。 一方、経営責任について、高橋

    【詳細】KDDI au「3589万人に200円返金」社長会見 | NHK
    nmcli
    nmcli 2022/07/29
    SLA的な目線ならまあ妥当
  • 円高へ揺り戻し、一時132円台に 2週間で7円上昇

    長く続いてきた円安に、揺り戻しの動きが見えてきた。7月29日、急速に円高が進み、一時132円50銭に達した。16時30分現在、132円70銭前後で推移している。 米国がインフレ対策として利上げを進める一方、金融緩和を続ける日との間で金利差が拡大し、それを材料に円安が進んできた。7月15日は一時139円を超え、24年ぶりとなる円安を更新した(記事参照)。 27日に米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の会見を受けて、米国の急激な利上げ観測が後退した。さらに28日に発表された米4-6月実質国内総生産(GDP)が2四半期連続でマイナス成長となったことで、米景気後退懸念が生じたことも、ドル売りにつながった。 関連記事 ドル円一時139円に ネットの反応は? 7月14日、ドル円相場は一時139円を突破し、24年ぶりとなる円安の更新が続いた。 円安進む 1ドル137円突破、24年ぶり安値更新

    円高へ揺り戻し、一時132円台に 2週間で7円上昇
    nmcli
    nmcli 2022/07/29
    日本円めっちゃ大胆に動くねえ
  • 30歳会社員が絶句…10分遅刻の繰り返しに「5万円以上の制裁金」を課す会社は法的に正しいか?(木村 政美) @moneygendai

    たったの5分、10分でも遅刻は遅刻。会社がその気になれば、減給や賃金カットも可能になる。 甲社に勤務するA川さん(30歳、管理課勤務、仮名=以下同)も、10分の遅刻を月に6回繰り返したことで、その時間分の減給と、制裁金5万5000円が積み重なって計5万6875円も給料がダウンした。 しかし、ここまでの給料ダウンは法的に問題ないのか? 社会保険労務士の木村政美氏が解説する。 遅刻をした社員の賃金カットは可能か? 結論から言うと、企業が社員の遅刻や早退、欠勤を理由として賃金をカットする扱いは就業規則に明記があれば可能である。そして「遅刻などをした場合の何に対して賃金をカットするのか」については次の2つの意味がある。 (1)ノーワーク・ノーペイの原則に基づく賃金カット (2)制裁としての減給扱い ・ノーワーク・ノーペイの原則による賃金カット ノーワーク・ノーペイの原則とは、労働基準法(以下「労基

    30歳会社員が絶句…10分遅刻の繰り返しに「5万円以上の制裁金」を課す会社は法的に正しいか?(木村 政美) @moneygendai
    nmcli
    nmcli 2022/07/29
    5万円の制裁を科したければ月給を50万円以上にしないといけない、と。
  • セックスかける時に音楽掛けるやつなんかいるの? 釣り?そんな奴実在する..

    nmcli
    nmcli 2022/07/29
    メンズエステでかかるヒーリングミュージック系のやつ、慣れすぎて、聞こえてくるだけでちょっと興奮するまである
  • 【前参院議長の告白 完全版】伊達忠一氏 安倍元総理に旧統一教会票を依頼 | HTB北海道ニュース

    旧統一教会などが主催する行事に参加していたことが明らかになった伊達前参議院議長。 HTBの取材に対し参加理由を語る中で、安倍元総理に旧統一教会票を依頼したと驚きの証言をしました。 旧統一教会の票をどのように依頼をしたのか。 以下、記者と伊達前議長のやりとりです。 Q.伊達さんが世界平和統一家庭連合(旧統一教会)のイベントに2020年から3度参加した経緯は? 伊達「選挙でお世話になったお礼と、宮島喜文というのがいて、これをお願いして当選させてもらったんですよ。安倍さんに了解を取って。」 Q.宮島喜文さん? 伊達「喜文。長野から出てる。これを前回(2016年の参院選)で『どうだろう?』と安倍さんが(聞いて)、『統一教会に頼んでちょっと(票が)足りないんだウチが』と言ったら、『わかりました、そしたらちょっと頼んでアレ(支援)しましょう』ということで、まあそりゃとにかく(票が)ナンボ入ったかわから

    【前参院議長の告白 完全版】伊達忠一氏 安倍元総理に旧統一教会票を依頼 | HTB北海道ニュース
    nmcli
    nmcli 2022/07/29
    このサムネ、海外の通販番組みたいだな
  • 電力ひっ迫でも視聴可 ローセンス、「テレビ付きエアコン」初披露

    観測史上最速の梅雨明け宣言が全国各地で相次いだ今夏、酷暑によって電力需給がひっ迫しても、涼みながらテレビ番組が見られるテレビチューナー内蔵エアコンが、東京都内で開催中の家電展示会にお目見えした。 テレビ付きエアコン「Parasite Air(パラサイトエアー)」を発表したのは、家電メーカーのローセンス。これまでデッドスペースとされてきた体前面のパネル部分に20インチ有機ELディスプレイとスピーカーをはめ込んだ。 「電力がひっ迫しても見られるテレビを作れないか」 エアコンにテレビ機能を統合するきっかけは、ある放送局の役員から持ちかけられた、苦笑まじりの相談だった。 政府は6月末、「電力需給ひっ迫注意報」を7年ぶりに発令。各家庭や企業に対して節電への協力を求める一方、熱中症を防ぐために冷房は適宜使用する「無理のない節電」を呼びかけた。 視聴者に節電を呼びかける報道番組も、スタジオの照明を暗く

    電力ひっ迫でも視聴可 ローセンス、「テレビ付きエアコン」初披露
    nmcli
    nmcli 2022/07/29
    ハイセンス製品よりもハイセンス
  • ワイ氷河期世代、生理について少し書く

    氷河期世代の男性は大概「男子は外でドッヂボール、女子は視聴覚室に集合」という日があったことを覚えていると思う。これがいつから始まっていつ終わったかは知らない。 なんで女子だけ視聴覚室なんだよいいなあという男子も結構いたのだが、一体あの部屋の中で女子にだけ何があったのかを知っている男子はほとんどいなかっただろう。 後々になってこの時に生理について習った、という話を誰かに聞いた。 女子もそういうお年頃になれば心の準備が必要だし、対応できるように準備しておこうという事なのだろうけど、今の子どもたちは一緒に習うんだろうか。 海外の性教育ガイドでは、生理については「そういうのがある」位を低学年のうちに教えてしまったほうがいいと認識されているようだ。小さいうちに習っておけば「ふーん、そんなもんか」くらいにしかならないからだ。お年頃になる前に教えるっていう意味だ。だから、低学年のころには生理について習っ

    ワイ氷河期世代、生理について少し書く
    nmcli
    nmcli 2022/07/29
    兄弟に異性がいるかどうかで情報量が全然違うのでうらやましいなと思っていた