エンタメに関するnmthnkのブックマーク (2)

  • コンテンツ大量消費時代における能動的サービスと受動的サービス|tsuruten

    Amazon PrimeやNetflixなどのサブスクリプション(定額サービス)が勢いを増している。数年前、5枚で1000円のDVDレンタルをしていた時と比べると、はるかに少ないお金で大量のコンテンツを消費できるようになった。 しかし今、私は退屈している! 理想は金曜ロードショーなぜかと言うと自分で選ぶという行動に疲れてしまったのである。見放題サービスに登録したものの自分の好きそうな作品を一通り見てしまうと、新しい作品を探さなくてはいけない。ランキングを上からチェックしたり口コミサイトを見て探すのだが、それが意外と手間なのだ。どうやら私はめんどくさがりな人間のようだ。 そこで金曜ロードショーである。あれは流れてくる映像を見るしかない。それが良かった。普段なら絶対に手に取らないであろう作品も勝手に流れてくるなら見てしまうのである。そこには新しい出会いがあった。 自分で選ばない、に特化した生活

    コンテンツ大量消費時代における能動的サービスと受動的サービス|tsuruten
  • ソニーが宇宙エンタメでパートナー募集、人工衛星カメラ活用法を募る

    ソニーは、東京大学(東大)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共に開発した人工衛星を用いて、「宇宙視点による新しい価値創出と事業探索」を行なう「Sony Space Entertainment Project」の共創パートナーの募集を、自社クラウドファンディングサイト「First Flight」で開始した。 Sony Space Entertainment Project ソニーは東大、JAXAと共に、地上から自由にリアルタイムでカメラを遠隔操作できる人工衛星を開発し、サービスの構築を進めている(既報)。 人工衛星にはソニーのカメラ機器を搭載しており、遠隔操作によって宇宙空間でパン・チルト・ロール・ズームが行え、地球や宇宙を自分の手で撮影可能。日時・位置情報を事前に設定してのタイマー撮影や、高感度で広いダイナミックレンジのイメージセンサーにより暗いシーンの撮影も可能にするという。これにより

    ソニーが宇宙エンタメでパートナー募集、人工衛星カメラ活用法を募る
  • 1