タグ

2011年4月15日のブックマーク (4件)

  • すごすぎるSSDの性能

    用途を選べば、SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)はものすごい性能を発揮する。ハードディスクをSSDシステムに置き換えたら、システム全体の処理性能が数十倍に達した、という例もある。しかもSSDの信頼性はハードディスクより高く、フラッシュメモリーの書き換え回数を基に寿命予測も可能という。 その半面、「SSDは高速だけど非常に高価」と言われてきた。今でも高価ではある。しかし、容量単価が劇的に下がり、HDDとの差はどんどん縮まっている。SSDの「価格性能比」に注目するなら、すでに高速タイプのハードディスクより優れている。 今週の週末スペシャルでは、注目されるSSDの最新テクノロジーを紹介する。高負荷なバッチ処理や仮想化環境などで、SSDを高く評価する声が多い。導入事例や設定ノウハウに関する記事も参考にしてもらいたい。 SSDが開くストレージの新領域 高速ストレージ「SSD」が主流に、価格性能比

    すごすぎるSSDの性能
  • 東電社長「柏崎刈羽3号機、年内に…」地元反発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力の清水正孝社長は13日の記者会見で、2007年の新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市、刈羽村、全7基)で今も停止中の2〜4号機のうち、3号機について、「運転再開に向けてできるだけ早く、年内には手続きに入りたい」と発言した。 これに対し、柏崎市の会田洋市長は14日、報道陣に「福島第一原発の状況が収束していない状況で、そうした発言がなされることは理解できないし、驚いている」と反発。「原発の安全性について国から新しい方針が示されないと、運転再開は難しい」と否定的な考えを明らかにした。 また、新潟県の泉田裕彦知事も同日、報道陣に「まさに点検、国での審査の途中で、現時点で(運転再開を)どうこう言うことはありえない。スケジュールに見通せるものがあると思っていない」と述べ、慎重な姿勢を示した。

    nnnnnhisakun
    nnnnnhisakun 2011/04/15
    今夏の計画停電の理由作り。「停電・使用規制回避のために再開しろ」とか言ってる連中へのあてつけでしょう。とりあえずこれで、政府が強権発動しないかぎり再開不可になった。
  • 八ッ場ダム水没予定地、町議もいなくなる? : ニュース : 統一地方選2011 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    19日告示、24日投開票の群馬県長野原町議選(定数10)で、建設か中止かで揺れる八ッ場ダムの水没予定地・川原湯地区の町議がいなくなる可能性が出ている。 唯一の現職は引退する考えで、ほかに手は挙がらない。ダム問題の影響で町内外への転出が相次ぎ、地区の人口は減少。川原湯温泉も客足は落ち、「選挙どころでない」との声も漏れる。ほかの地区の動きも低調で、2期連続無投票との見方もある。 「これまでも『辞める』と言って3回もやった。70歳も超え、もう出ない」。川原湯地区に住み、当選8回と議会最古参の冨沢吉太郎町議(70)は明言する。 冨沢町議が初当選した1979年の定数は22人で、川原湯地区からは2人が当選した。「その前は3人もいたが、今はちょっと無理」という。 現在の町議の行政区別の内訳は、川原湯と林、長野原、大津が各1人。北軽井沢と横壁、応桑が各2人。 町の人口6270人(3月末)のうち、“大票田”

    nnnnnhisakun
    nnnnnhisakun 2011/04/15
    長野原町の話しじゃないけど、兼業議員を増やしやすい夜間議会は、コスト増とか一般人から非難される状況なんだよねぇ。
  • 被災者支援金、GW前の支給強く指示…枝野長官 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野官房長官は14日の記者会見で、東日大震災の被災者支援について、「ゴールデンウイーク前にも現金が渡ることを強く指示して、何とか実現したい」と述べ、大型連休前に被災者生活再建支援法に基づく支援金を支給する方針を示した。 同法は自然災害での住宅被害について、全壊家屋などに基礎支援金100万円を支給すると定めている。また、新たな住宅の再建資金(加算支援金)と合わせ、計300万円を上限に支給するとしている。 与野党では、上限額を引き上げるための法改正も検討されている。 同法は1995年の阪神大震災を契機に、被災者の生活必需品購入などを支援するため、98年に成立した。

    nnnnnhisakun
    nnnnnhisakun 2011/04/15
    「世帯主」から「市町村の窓口」へ申告し、お金を支給する法律//強く指示とか、枝野は何を言ってるんだ?現行法は避難住民も自治体も現地にいるのが前提なんだよ。遠距離避難先でも運用できるための法律改正が先だ!