タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (139)

  • 【6/15追記】2ch既婚女性板の「アンチスレ」調べ

    「鬼女」とも称される既婚女性板。そこには妬み嫉み、誹謗中傷、悪意に満ちた推測など、身の毛もよだつことばが溢れているといいます。 そこで、そんな「鬼女板」を覗きに行き、アンチスレの数々を観測してみました。今日(6/11)現在、上位300に含まれるスレッドを対象に見て周った結果を以下にまとめます。 注スレ住人ではないので、ところどころ事実誤認・要点を把握しきれていないなどのミスが含まれると思いますがご容赦ください。「批判されている点」は私個人が6/11現在に立っているスレを読んで把握したものです。「批判されている点」はスレ内で語られている事柄であり、事実であるとは限りません。まとめ被アンチ者職業等スレ数婚姻の相手批判されている点(主なもの)雅子妃皇族1845皇太子殿下職務怠慢、育児怠慢、詐病、実家との癒着、自己中心的言動東 瑠利子◆RurikoA2fkブロガー265雷X(現GTR、2chコテハ

    【6/15追記】2ch既婚女性板の「アンチスレ」調べ
    no45
    no45 2010/06/12
    アンチきもーい。
  • 結局、同じ事をやっているようにしか見えない

    最近ホッテントリでよく見かけるtogetter腐女子考察「人生の一時期を救ってくれた性的ファンタジーについて」シリーズとそれに関連したブクマとかツイートを拾い読みしていたんだけども。 何だかなー。腐女子分析したがる男とかフェミに対して「腐女子を型にはめようとするな、よく知りもしない癖に決め付けるな」とやたら主張する割に自分は腐以外の人間を型にはめて決め付けている人が居るね。男に対する決め付けについては私は男じゃないんで触れないけど腐女子以外の女に対する決め付けが凄い辺りに突っ込みたくなる。「腐女子以外の女は皆女性性や世が求める女性に対する規範に疑問を持つ事もなく男と恋愛して結婚して子供産むのが幸せだと思ってる」って、非モテ男並みの女性観だ。リアル女と接点が無い非モテ男がそう言う女性観を持ちがちなのと同じで、普段腐仲間としか接していないとそうなるんだろうか。 そして漂う「他人と違って深く物

    no45
    no45 2010/05/23
    どんな人も、“自分だけは例外”“自分だけは大丈夫”と考えがちだという例。私も含めて。まずそれを認識するのが重要で、続いて次の一歩をどう踏み出すのかがさらに重要だと思いつつ面倒くさいので思うだけ。
  • とあるアイドルの話。

    外野としておもしれーなーとヲチしているKinKi関連。 ゆっくりと衰退の一途を辿っていくのをおもしろいと思うのもおかしいけど。 それでも、他グループ担のジャニヲタとして反面教師的に。 少しは好きだった過去もあるから、純粋な興味の対象として。 ここまでファンに嫌われ戸惑われ庇われ続けながら、どんどん自分の世界に没頭していく堂剛と。 ひたすらにひたむきに技術を身につけ才能を伸ばし、一流のエンターテイナーに登りつめて行く堂光一。 対局に位置するふたりを内包するKinKi Kidsというグループが、今後、どういう衰退の一途を辿っていくのか。 そして、5年後、10年後、彼らがどうなっているのか。 未来は見えない。 だから、興味深い、と思う。 ネットでのかくある論争(とも言えないほど、ただひたすらに平行線をたどる3つ(ないし2つ)のお互いに話を聞かない、押し付け合いっぱなしの話だけど)。 ネット上

    とあるアイドルの話。
    no45
    no45 2010/04/30
    第三者のフリをしてねちねちと堂本剛をdisるの巻。文章もだらだらしていて読みずらい。男女問わず、アンチになったオタクは基本的にキモイということを分からせてくれる良い例。他山の石とする。
  • 行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった

    ここ最近、会社の近くにすげえ気に入ったお店ができて、お昼は良く通ってんだよ。 しかし、かならず水曜日に糞DQN客が来て、水曜は避けていたんだ。 この前水曜日でもないのに、俺が飯くっていたら、そのDQN客がきやがって、「うわ~最悪」と思ったけど、べはじめたばかりだったので、どうしようもなかった。 DQN客は「おいー、いつものー」ってでかい声で叫ぶし、まだ3分もたってないのに、「まだかよー」ってにぎったハシの頭でテーブルをカンカンたたいたりすんだよ。まじで同席したくないよ。 バイトの子が、「ただいまーおもちしまーす少々お待ちくださーい」と答えたら、なにか気にわなかったらしくて、ぶつぶつ言っていた。 関係ないが、4月になって入ったらしい新しいバイトの子、けっこう若いとと思ったけど、厨房の話を盗みぎいてしまったんだが、4X歳だそうだ。もっと若いかと思ったんだけどなあ。 10分くらいして、DQN

    行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった
  • ゲームで時間を潰せる奴がちょっと信じられない

    けっこうオタク系の趣味は持っているんだが、俺はゲームを一切やらない。 携帯ゲームですら手は出さない。別に自分に禁じているわけじゃなくてやる気にならない。 中学生ぐらいまではちょこちょこやっていたけど今はまぁ絶対ないな。 周りはみんなゲームをやってるんで(オタクかどうか問わず)それを知られるとけっこう不思議がられる。 むしろ俺はみんながなぜゲームに時間をかけられるかが謎だ。それほど魅力があるとは思えない。 これから俺がゲームをやる気にならない理由を書いてみようと思う。 ゲームが好きな人はもしよかったら反論をしてみてくれ。リアルでやるとウザがられるしな。 ちなみに断りが無ければ基的にコンシューマーのビデオゲームを想定して書く。 (1)値段が高い いきなり貧乏臭い理由で申し訳ないがこれも理由に入る。 スーファミからプレステに移行することで安くなったとはいえ、 それでも6000円~8000円はし

    ゲームで時間を潰せる奴がちょっと信じられない
    no45
    no45 2010/03/22
    “周りはみんなゲームをやってる”と書きつつ、“話題を共有できる範囲が狭い”と主張するのはおかしくない? それはともかく、ゲームで遊ぶのは義務ではないので、遊びたくなければ遊ばなければよいだけ。
  • 疑似科学叩きの人達

    マスコミで疑似科学が取り上げられたと聞けば早速現物入手、テレビの場合もそれらしき番組は欠かさずチェックして袋叩き、疑似科学に対し肯定的な記述をしていればそれがマイナー個人ブログだろうとブクマで晒し上げて袋叩き、(やってる事は2chのヲチ板住民と一緒だよな、あれ)あの原動力はどこから生まれるんだろう。自分に実害がある訳じゃあるまいし、どーでもいいじゃんそんなの放っとけば、と思うんだが。 単にブクマ稼ぎたいだけなのかなあ。叩きやすいものを叩いていると簡単に賛同得られるしね。http://anond.hatelabo.jp/20100211113211じゃないけど。それとも「この世には悪が蔓延っている。正しい知識を持つ自分が正してあげないと」という正義感からだろうか。

  • 世界はだんだんよくなっている

    を脱出しようとか盛り上がってるし、どうしようもない閉塞感があるって、普通のブロガーからいわゆる知識人までそう言う。 そういうのを目にしたり耳にすると、そうなんだなぁって落ち込んだりする。未来がないように思える。 でもさ、今の世の中って最高だよ。この時代に生きていてよかった。 テクノロジーってゆっくりと、でも着実に進化するから、それに僕らは気づかない。 資主義社会はじわじわとその網の目を発達させてるからそれに気づかない。 ふと見渡せば、あらゆる自由が可能になっている。 かなり世の中はいい方向に進んでて、それを今の時代に生きている僕らは享受できる。 何十年か前まで個人で勝手に海外旅行するなんて無理だった。 それが今ではネットでそこの情報を簡単に調べられて、ひょいっと行けちゃう。 ガンジス川に行こうと思い立った次の週にはインドに行くことができる。 しかも航空費も安くなってるし、どこなら安

    世界はだんだんよくなっている
    no45
    no45 2010/01/25
    “複雑で猥雑で非合理な人間の多様性を認めたからこそ、あらゆることがかつてより自由な世界を享受できる”yes
  • ヘイ!ファーストキス!!

    交際期間三週間で昨日ついにしちゃったぜ!これは早い?遅い?私ってば淑女?ビッチ? それはともかく、私の頭は「ふぅーっ!」とヤカンのように沸騰寸前!血管切れそう! だってば、生まれてこの方21年、初めてのキスなんですもん!! どうせみんな遅い!とか言うんだろ?みんな13とか14でむちゅむちゅやってんだろー!! こっちはなー、したくてもできなかったんだよぅ・・・。溜まってるんだよぅ・・・。 まー、その頃は三次元の男子で好きなヤツいなかったけどな! 私をバカにしてくるヤツなんて好きになれるか!バカ!! そんなわけで今までの憤を晴らすかのように、キス&ハグ! 唇と唇が合わさった瞬間!身体硬直!!でも、それよりも萌え萌えだったのガァー 目を開けた瞬間の彼氏の恥ずかしそうな笑顔!!「ついにしちゃったね!!」みたいな!!! もう「ふぅーっ!」と実際に言っちゃったかどうかはわかんないけど、 その笑顔が起

    ヘイ!ファーストキス!!
    no45
    no45 2010/01/25
    おめでとう!w これからも二人の関係が上手くいきますように。
  • 白金ナノコロイドを食べると肌がぷりぷりになります。

    はてブで話題になっている、 http://b.hatena.ne.jp/entry/comicscience.seesaa.net/ コミックサイエンス撲滅委員会。 http://comicscience.seesaa.net/ そのコメント欄 http://comicscience.seesaa.net/article/137779198.html#comment で指摘されていること。 http://comicscience.seesaa.net/article/137819405.html のエントリから、 http://twitter.com/Amidalachan が中の人であることが分かる。 で、喧々諤々のネーミングを決めたのは http://twitter.com/Amidalachan/status/7574907227 アプトの岡山社長かな?で、変更しません。以後、このネ

    白金ナノコロイドを食べると肌がぷりぷりになります。
    no45
    no45 2010/01/11
    色々と駄目らしい。
  • この夜を生きのびよう。

    最近知ったとあるはてなーさんの、書くものが素敵だなあと思い、さかのぼって読んでいたその方のポストやその他から、いくつか思うところがあった。あまり他人には話していないことなので、anonymousで書く。 わたしには両親と弟がいる。母はわたしが生まれた直後から精神分裂症を患っていた。(あえて精神分裂症と書く。このころはそう呼びつけていたので)小学校低学年までは、母との生活は(今にして思えば)まったく筋が通らないことばかりで、いつも、なぜここで怒られるのだろう?とか、なぜ今日はあんなにものすごく褒められたのだろう、とか、謎ばかりだった。生育環境が特殊だったせいも幾分かはあるのだろうが、わたしはとにかく人と違ったことをしたがる子どもだった。それが物事を杓子定規に進めたがる母の気にいらなかったらしく、なにか思いついて喜び勇んでぶちあげると、必ずひどくしかられた。10歳くらいまでは、ひきずりまわされ

  • 社会人ブロガーはマジですごい

    数ヶ月前にニート生活にピリオドを打って就職した。 週五日フルタイムのちゃんとしたところ。 それ以前は週にニ、三回はブログの更新してたんだが 社会人になってぜんぜん更新できなくなった。 まったく時間がないわけじゃないんだが、 ネタを考えようとか、そういう気になれない。 前ならを読んだら書評、アニメ見たら感想を書いてたんだけど、 消費するだけで手一杯になってアウトプットする気にならない。 録画したアニメを見ても「あー、おもしろかったー」で終わり。 好きだった読書も嗜好が変わって 以前ならくだらないと切り捨てていたビジネス書ばかりになった。 いったい世の中の社会人ブロガーはどうやってんだ? 一日八時間以上働いて、映画をキチンと見た上で ネタを考える時間を捻出して記事を書く……なんでそんなに体力があんの? はっきり言って金も貰えないのにブログを書くのが馬鹿らしくなった。

    社会人ブロガーはマジですごい
    no45
    no45 2010/01/01
    “なんでそんなに体力があんの?”たぶん、1年2年と過ぎていけば、仕事にも慣れて適度に力が抜け、更新できるようになるはず。でも、私の周りを見ていると、むしろ私のほうが極端に体力がないような気もする。
  • セイテキコウフン

    恋人ができると身体の形がかわるからすぐにわかると、そう友人に言われたのはほんとうだと、最近になってわかるようになった。 もともとやせていたはずなのにウェストが細くなり、ちょっときつかったはずのレギンスにすこしだけ余裕ができる。ゆびがすこしだけ柔らかくなり、身体の関節がすこしだけやわらくなる。 いつも三日坊主の、思い出したようなヨガをたくさん思い出すようになったわけではないし、朝に走るのを週1回から週2回に増やしたわけでもないし、事の量がこれといって減ったわけではないのに。 それでもベルトの穴はふたつ内側になる。 やせているやせていると言われつづけて、えっ? わたしそんなにやせてないよ? と締まらないウェストを見て思っていたのだけど、恋人ができたわたしのウェストをみてやはりと思う。やはり、無駄なものがついていたのだねぇ。 恋人とは電話だけの関係で、毎日のようにきっかりと一時間だけ話す。男性

    セイテキコウフン
    no45
    no45 2009/12/14
    淡々とした文章の中に書き手の思いがみっしりつまっている、素晴らしい文章。
  • 2chより。紳助×東京03問題について、真偽不明の情報。

    今さらながらメモ。 33 :名無しさん:2009/10/22(木) 17:00:13 親戚がスターダストで働いてるんだが、業界情報では、 今、紳助はブルってるらしい。ホントに病気?(人格障害)みたいで、 欝になってるって。感謝祭に沢山目撃者もいる事もあって、 社からも「自重しろ!」と怒られ、 「紳助との共演のオファーは受けない」と多数の事務所からクレーム。 同期の巨人にはブログでバラされ、頼りのさんまにも 「あれはアカンわ」と見放されたとの噂。 ただ、あの事件がきっかけだっただけで、前々から芸人の中では、 紳助は軽蔑されてたらしい。だから、紳助擁護の芸人はいない。 46 :33:2009/10/22(木) 17:29:10 新しい情報入手。 東京03はちゃんと挨拶に行っていた。他の芸能人が挨拶に行っていた事は 目撃されていたらしい。その時に東京03の態度が悪かったとかは 誰にも分からない

    2chより。紳助×東京03問題について、真偽不明の情報。
    no45
    no45 2009/11/28
    私たちは結局、真実かどうかはどうでも良くて、信じたいものを信じてしまうんだなと言うことを再認識させてくれるお話。
  • 働いたら負けは事実

    年収200万円のアルバイトの場合】  【年収300万円の非正規雇用の場合】 所得税.    5% 10万円         所得税.    5% 15万円 地方税   10% 20万円         地方税   10% 30万円 健康保険.. 10% 20万円         健康保険.. 10% 30万円 年金税   15% 30万円         年金税   15% 45万円 環境負担税...   35万円         環境負担税...   35万円 ───────────        ─────────── 合計        115万円(税率57%)   合計        155万円(税率51%) 手取り        85万円          手取り       145万円 結婚できませんorz             結婚できませんorz 子ども作れませんorz

    働いたら負けは事実
    no45
    no45 2009/10/14
    こんな明らかに分かっていない計算もどきを出しても、あなたが働かなくて良い言い訳にはならないと思うけど?
  • ネトウヨ大憤死の巻

    なんとなくうっすらと「自民党はヤだなあ」程度のぬるい反感しか持ってなかった僕ではあるが、 この選挙開票のさなかちょっとしたドラマが起こっていたようである。 2chニュース極東板(まあネットウヨの巣窟みたいなところ)の麻生太郎ファンのスレッド 【首を括るな】麻生太郎研究第268弾【腹を括れ】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1251646693/ 129 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2009/08/31(月) 01:03:37 ID:gWslwiiU なんだよ! 一体なんなんだよ! 俺があれだけポスティング頑張ったのに 両親も爺ちゃんも姉貴も説得したのに なんでこんなに負けるんだよ!! 両親なんて「民主党がそんな政党だなんて知らなかった」とか言ってたのに みんすの候補の事務所に挨拶に行ってるし 姉貴は旅行の買い物に行ってて投票

    ネトウヨ大憤死の巻
    no45
    no45 2009/08/31
    若さ故の葛藤とかがたくさん詰まった心に来る出来事。頭を冷やしたら、これを良い経験として、一段人生を深めて欲しい。まだまだ未来があるのだから。
  • 松下幸之助はそんなに凄い人じゃないと思う

    先駆者としての松下幸之助には敬意を払いつつも、この人の会社の製品を素晴らしいと思った事が無い。日がまだ「12歳のガキ」「焼け野原」だと言われていた時代の人だ。当時のメーカーの地位なんて今とは比べ物にならない。競争相手なんて(今と比べると)居ないも同然の時代なら、ちょっと気で取り組めば何を作っても「斬新」で「一番乗り」が簡単に出来た。やりたい放題がそこそこ許された時代だったはず。(同じ理由で田宗一郎もそうだと思うんだよね。それなりにやりたいようにさせてもらえた時代であれば、今でも成功する人間は沢山居ると思う) ただ、松下幸之助という実業家に匹敵する人間は存在しないのかといったら、多分、全然そんなことは無いと思う。「神様」と担ぐ理由って、別に松下幸之助に心酔しているからではなくて、日のメーカーの象徴であってほしいという、もっと利己的な理由じゃないかなと思う。 文化に偉人は付き物だもんね

    松下幸之助はそんなに凄い人じゃないと思う
    no45
    no45 2009/08/22
  • ビートルズはそんなに凄いバンドじゃないと思う

    先駆者としてのビートルズには敬意を払いつつも、このバンドの曲をいいと思った事が無い。ロックがまだ「ガキの音楽」「騒音」だと言われていた時代の人だ。当時のバンドマンの地位なんて今とは比べ物にならない。競争相手なんて(今と比べると)居ないも同然の時代なら、ちょっと気で取り組めば何を描いても「斬新」で「一番乗り」が簡単に出来た。やりたい放題がそこそこ許された時代だったはず。(同じ理由でローリングストーンズもそうだと思うんだよね。それなりにやりたいようにさせてもらえた時代であれば、今でも成功する人間は沢山居ると思う) ただ、ビートルズというクリエイターに匹敵するバンドは存在しないのかといったら、多分、全然そんなことは無いと思う。「神様」と担ぐ理由って、別にビートルズに心酔しているからではなくて、バンド界の象徴であってほしいという、もっと利己的な理由じゃないかなと思う。 文化に偉人は付き物だもんね

    ビートルズはそんなに凄いバンドじゃないと思う
  • 手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う

    先駆者としての手塚治虫には敬意を払いつつも、この人のマンガを面白いと思った事が無い。マンガがまだ「ガキの読む物」「悪書」だと言われていた時代の人だ。当時の漫画家の地位なんて今とは比べ物にならない。競争相手なんて(今と比べると)居ないも同然の時代なら、ちょっと気で取り組めば何を描いても「斬新」で「一番乗り」が簡単に出来た。やりたい放題がそこそこ許された時代だったはず。(同じ理由でガンダムの監督の人もそうだと思うんだよね。それなりにやりたいようにさせてもらえた時代であれば、今でも成功する人間は沢山居ると思う) ただ、手塚治虫というクリエイターに匹敵する人間は存在しないのかといったら、多分、全然そんなことは無いと思う。「神様」と担ぐ理由って、別に手塚治虫に心酔しているからではなくて、マンガ界の象徴であってほしいという、もっと利己的な理由じゃないかなと思う。 文化に偉人は付き物だもんね。マンガに

    手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う
    no45
    no45 2009/08/22
    “それなりにやりたいようにさせてもらえた時代であれば、今でも成功する人間は沢山居ると思う”そんな訳あるかアホ。エンターテイメントを舐めすぎ。好きかってやるだけで成功するほど対象の消費者はユルくない。
  • 携帯電話を持たずに高校を卒業した19歳だけど

    ぶっちゃけ今の時代、携帯電話は必需にならざるを得ないと思う。  現在19歳大学一年の俺は、高校卒業まで携帯電話を持っていなかった。  ついでに言えばネットも必要なときだけ一回30分と決められ、小遣いは月に1200円だった。  家の電話からどこかに掛けると10分もしないうちに止められ、  仮に向こうから掛けてくれたとて30分も話していると「そろそろ止めて勉強したら?」と。  おそらく文部科学省辺りが提唱する「子どものあるべき姿」にはかなり即していた気がする。  実際、その状況に慣れてしまえる程度にはうちの教育も間違ってなかったのだろう。  特に揉めたりもせず(たまに愚痴ったけど)、のんびりしてたはず。  とはいえまあ、その環境が高校でできた友達のほぼ全てを奪ったのも事実。  高校入学してできた友達の話。  そのうちクラス内で一番仲のよかった友達をAとしておく。  はじめ、教室でいつもAとくだ

    no45
    no45 2009/07/31
  • おととい社長に怒られた事について

    おととい、社長にベランダに呼ばれて怒られた。 何を怒られたかというと、客先からくる登録料の請求を仕入先に請求しなかった事についてだった。 うちの会社は仕入先から仕入れた雑貨やら何やらを、コンビニ、量販店に取り次ぐ大手卸に売って、 帰ってきた返品はそのまま仕入先に返して赤伝切るみたいな流れの会社なんだけど、 新しい商品を入れると客先からは新規登録料やら写真代やらの名目で請求がくる。 実際そんなの名目に過ぎなくて、卸の会社が利益あげたいだけなんだろうけど。 で、その請求をうちは仕入先にそのまま請求して、右から左の流れで商売をしているわけ。 請求来たものをしなければ、当然自分の落ち度で怒られるのは当たり前なんだけど、 じゃあ、なんで自分が請求しなかったかというと、 その登録料っていうのはその時客先から請求されていなかったから。 もちろん客先から請求されたものについては仕入先に請求していたけど、

    おととい社長に怒られた事について
    no45
    no45 2009/07/20
    そして会社に残るのは、架空請求に平気でいられる人たちだけになり、いつか発覚して破綻する。