タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

創作とGameに関するno5no5のブックマーク (4)

  • いかにして体験版から購入へつなげるか? - 俺がぐったり部だ!

    最近はiPhoneやXNAで個人の方がゲーム販売をおこなえるチャンスが増えてきました。元記事は既に一年以上前の内容になりますが、そのような方たちに今でもこの内容は参考になるのではないかと思います。 XboxLiveアーケードで配信されているソフトには全て体験版があります。ソフト内で体験版から製品版に移行できるので、体験版の配信というよりもシェアウェアのような形態で配信している、という方が正しいでしょうか。つまりここで記述している体験版の内容は基的に完成品でもあり、(例えばコミケで頒布されるような)開発途中のバージョンではありません。 そのXboxLiveアーケードのポートフォリオプランナー David Edery氏が、自身のブログで「体験版からソフト購入へつなげるために」幾つかのポイントを掲載しています。 How to Increase Trial, Improve Conversion

    いかにして体験版から購入へつなげるか? - 俺がぐったり部だ!
  • 「3DダンジョンPRG」の歴史と復権 - 琥珀色の戯言

    世界樹の迷宮Blog � 新納コラム6:もう一度1から ↑を読みながら、「ゲーム史における3DダンジョンRPG歴史」を思い出していました。 コンピューターゲームの世界における「3DダンジョンPRG」のルーツにして集大成は、なんといっても『Wizardry』で、1981年にアメリカのSir-Tech社からApple2用に発売されたこのゲームは、「3DダンジョンPRG」のみならず、『Ultima』と並んで、「RPG」というジャンルそのものを切り開いた傑作でした。ここでも何度か書いているのですが、『ドラゴンクエスト』の堀井雄二さんは学生時代に『Wiz』にハマりまくっていて、『ポートピア連続殺人事件』のファミコン版のダンジョンには「もんすたあ さぷらいずど ゆう」という『Wizardry』の敵とのエンカウントのときに出る表示が「落書き」されています。 そして、日国内で、この「3DダンジョンPR

    「3DダンジョンPRG」の歴史と復権 - 琥珀色の戯言
  • ダンジョンズ&ドラゴンズ - Wikipedia

    1974年に基セットとして三冊のルールブックが封入されたボックスが発売された(現在では、Original D&Dと呼ばれる)。「ロールプレイングゲーム」という今までになかった新しい概念が注目された反面、このOriginal D&Dはルールにわかりにくい部分も多く、それをフォローするためにデザイナー陣は矢継ぎ早にいくつもの追加ルールを発表した。それを繰り返していくうちに、ルールシステムがまとまりがないものとなってしまったため、ルールを再設計した「新しいD&Dゲーム」を改めて作ることになった。 1977年からその「新しいD&Dゲーム」が発売されるようになったが、このときにTSR社はD&Dの名前を持つ2つの異なるゲームを同時に展開した。その2つのD&Dゲームとは、一つは簡潔さを重視したカジュアル向けの『Dungeons & Dragons Basic Set』であり、もう一つは多数のルールやデ

    ダンジョンズ&ドラゴンズ - Wikipedia
  • 宮本茂さん、『Wii Fit』などを語る。 第8回「イメージの要所に杭を打ち込む」

    あのね、ま、言いづらい話なんですけど、 世の中には「頭のいい人になりたい人」というのが すごくたくさんいてね、多くの場合、 その人たちが迷惑をかけるんですよ。 なぜかというと、頭のいい人になりたい人たちは、 すごく頭のいいことを考えて、 みんながそれに従えば 世の中がよくなると思ってるんです。 で、法律や、決まりや、 マニュアルをたくさんつくる。 それに従えば幸せがやってくると思って。 「1、こうするといいぞ」とか、書くんです。 でも、みんなは、頭のいい人の思惑を外れて、 「えっと、4番はなんでしたっけ?」とか、 「俺、じつは読んでないんですよ」とか、 「まぁ、いいじゃないですか」とか言うわけです。 そうすると、頭のいい人になりたい人たちは、 「どうして大衆ってバカなんだろう」って もう、涙を流しながら思うんです。 「だから戦争が起こるんだ」とか言うんです。 でもね、彼らが言うようなことが

    no5no5
    no5no5 2008/02/23
    頭のいい人になりたい人
  • 1