タグ

ブックマーク / mikeda.hatenablog.com (3)

  • WEB系各社で使われている監視ツールまとめ - mikedaの日記

    次世代 Web カンファレンスで監視について話すことになったので、ネタとしてWEB系各社で使っている監視ツールを調査中。 うちはこれ使ってるよ!!!ってのがあったら@mikedaにメンションください! Cookpad Zabbix 昔はNagios+muninだけど台数増えて性能的に破綻した ビューはそのままじゃ辛いのでmunin風に表示するのを自作 StatusCake DataDog。サービス系、サーバに紐付かない系の監視に。DashBoard便利 waker。通知用。PagerDuty高い、と言ってryot_a_raiが秒で作ったらしい Kibana imon。独自のリアルタイムなサービス稼働状況表示ツール NewRelic 試し中なもの Real-User Monitoring : JSでbeacon飛ばしてfluentd -> BigQuery。Google SpreadShee

    WEB系各社で使われている監視ツールまとめ - mikedaの日記
  • WEB系各社の技術ブログのはてブ数を調べてみた - mikedaの日記

    『フォロワーのブログのはてブ数を調べてみた』が好評だったので、 同じやりかたでWEB系各社の技術ブログのはてブ数を調べてみた。 92802 クラスメソッド Developers.IO 38505 アシアル アシアルブログ 30311 ヤフー Yahoo! JAPAN Tech Blog 25295 ミクシィ mixi Engineers' Blog 22347 カヤック tech.kayac.com 22186 グリー GREE Engineers' Blog 19949 クックパッド クックパッド開発者ブログ 19352 KLab DSAS開発者の部屋 17747 paiza paiza開発日誌 15623 nanapi nanapi TechBlog 12130 はてな Hatena Developer Blog 10776 インフィニットループ インフィニットループ技術ブログ 104

    WEB系各社の技術ブログのはてブ数を調べてみた - mikedaの日記
  • 歳は気にするな。という自戒 - mikedaの日記

    自分はLinuxは社会人になった26歳(新卒研修中に27歳になってたけど)から、WEB系技術は最初の転職の29歳から、と全体的にスタートが遅かった。 ※ちなみにプログラムは大学院の24歳から。CとC++とVBを少々。 なのでずっと、歳相応の能力がない点についてそれを言い訳的に使うことが多かったし、 個人に関する何かの決断について、もうけっこういい歳だしなぁみたいなことを考えることも多かった。 ※この業界はすんごく若くて優秀なやつがいっぱいいるからね! まぁでも、 CAのoranieさんは26歳までアパレル店員だったし、 ペパボだと四天王の黒田さんは30歳まで郵便局員で、 技術責任者のあんちぽさんは32歳まで役場職員だった。 うろ覚えだけど。 少なくともWEB系のエンジニアとしてなら何をするにせよ、ビジネス的な成果を出すために最低限必要なスキルを身につけることに関して、そんなに長大な時間を要

    歳は気にするな。という自戒 - mikedaの日記
  • 1