タグ

2006年11月29日のブックマーク (6件)

  • ユメのチカラ: gdbの実践的使い方

    「大規模ソフトウェアの効率的な理解(その1、2、3、4、5、6)」などという大袈裟なタイトルでブログを書いたが、今回は一気に実践編ということでフリーソフトウェア定番のデバッガ gdb の実践的使い方について記す。 プログラマの日々には、プログラムを書くためのエディタ、プログラムをコンパイル(あるいは実行)するためのコンパイラ(あるいはインタプリタ)、そしてプログラムを理解するためのデバッガという三種の神器が必須である。 この定番はわたしの場合xemacs/gcc/gdbである。前々職(DECという会社に務めていた)の場合、それぞれプロプライアトリな物を使っていたので微妙に異なるがやることは一緒である。 gdbは何のために利用するかというと、プログラムを理解するために利用する。デバッガなんだからデバッグのために利用するというのは、gdbの底力の半分も利用していないと言ってさしつかえない。 g

  • Fiddler HTTP Debugger - Fiddler

    Fiddler HTTP Debugger - Fiddler
  • あほニュース.zip ジョジョの奇妙なセックス

    脳の力が抜けるような記事を取り上げています(仮)                               近況:転居とか完了しました。通常業務再開。 谷亮子「やだ、母乳が止まらない・・・」 (03-08) 田中美保のうんち(下痢気味)をむしゃむしゃとべてあげたい… (03-08) シャアぶれだぁ?このやろう!てめえがシャアぶれよ! (03-08) 艶男「ニキータ達、まさかの喪女?」 (02-11) あひぃっ!あっ・・・・あぁっ・・・あいひんっ!めひぃっ!めっ・・・・めぁっ・・・めいひんっ! (02-11) 朝青龍「3、2、1、モンゴル!モンゴル!」 (02-11) 【フィリピン】政府が外国人への腎臓売買を公認へ、闇取引対策で年内導入目指す 日から1万人を超す患者が殺到か? (02-04) あえてレゲーのBGMで葬式したい! (02-04) 喪黒福造って嫌がらせがしたいだけじゃね? 

  • AAで図解!ずばり一目で全く解らないコンピュータセキュリティ(解説付き)

    最終更新日: Wednesday, 29-Nov-2006 03:22:38 JST これはオリジナルの文章に水無月ばけらさんの鳩丸ぐろっさりを初めとする用語解説へのリンクと何故そのAAを使っているのかの簡単な説明を加えた物です。 Webバグ CSRF (Cross Site Request Forgeries) DoS (サービス拒否) サニタイズ オレオレ証明書 Cookie Monster SQL インジェクション HTTP Response Splitting (レスポンス分割) HTTPのページのフレームにHTTPSのページを表示 バッファオーバーフロー フィッシング Forceful Browsing (強制ブラウズ) クロスサイトスクリプティング ゼロデイ(0day)攻撃 ディレクトリトラバーサル セッションハイジャック 権限昇格 OS

  • 転職支援訓練体験レポート - 失業者はエンジニアになれるか?(1)

    転職支援訓練体験レポート 失業者はエンジニアになれるか? 第1回 失業者、エンジニアに目覚める かわい きこ 2002/2/6 リストラに遭遇した筆者はハローワークで、あるプログラムを知った。それは、失業者向けの転職支援制度だった。現在の労働者の需給マッチを解消すべく、政府が実施している「緊急IT化対応等委託訓練」には、数多くのITエンジニアやプログラマに転身できるようなコースがあった。筆者はそのプログラムに応募し、エンジニアへの転身を図ろうと考えた……。このレポートは、筆者が実際に通った学校での実体験を基にしています。もちろん、すべての学校が同じような状況とは限りませんが、就職支援訓練に通おうと考えている人の参考になればと思います。 ■リストラを初体験 日の完全失業率は5%を超え、2001年はIT業界でも企業の業績不振やリストラなどのニュースが相次いで報道されました。とはいえ、エンジニ

  • 「サニタイズ言うなキャンペーン」に癒されてみる: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    「サニタイズ言うなキャンペーン」私の解釈 (K.Maebashi's home page さま) 言いだしっぺの高木先生お墨付き。一応、原典についてもリンクを示しておこうかしら。 「サニタイズ言うなキャンペーン」とは何か (高木浩光@自宅の日記 さま) 続・「サニタイズ言うなキャンペーン」とは (同上) てゆか、「やっぱりそれでいいんだよなぁ」と内心「ホッとした」というのが正直な感想。 思うんだが、「セキュリティー対策」と「セキュリティーホール対策」は、分けて考えるべきだと思う。 「セキュリティー対策」ってのは、その名の通り、セキュリティーを積極的に向上する為の対策であって、主な内容としてはウイルス対策ツールの導入だとか、プライベートファイヤーウォールの導入だとか (Unix 風 OS の常識から言えば、ポートフィルタリングは施していて当たり前とも思うが)、パッチを自動更新するだとか、バッ