タグ

2010年2月17日のブックマーク (9件)

  • 今日も本気出す。 完成したぞおおお!!!!

    最後に頭を作るよー。 鉄板を切って貼って叩く。やってることは最初から最後まで一緒。 で、パーツを揃えて錆びさせる。 錆びが定着したらアルカリ性の薬液で煮て中和させるんだけど、これがまたちょっぴり危ない液体だったりする。 完成!です!! まだ先の話ですが、 「第49回日SF大会・TOKON10」 での展示がほぼ決まりました。 詳細は追ってお知らせしたいと思います。 卒展について 3月5日(金)から9日(火)まで、 東京・青山のスパイラルガーデン1Fで行われる「多摩美術大学工芸学科卒業制作展」 にて展示します。 http://www.spiral.co.jp/a_map/index.html(地図) お時間がございましたら、ぜひお越しください。 素晴らしい錆の色 これは素晴らしいですね。 あのスタジオぬえのパワードスーツ、そのまんまじゃないですか。 卒展で展示されるとのこと、遠いので行けませ

    no_ri
    no_ri 2010/02/17
    宇宙の戦士だあああああああああ!!
  • http://www.kajisoku.org/archives/51377731.html

  • ほんとうにスゴイ論文は日本語で書いても外国で読まれる | 5号館を出て

    私が学生の頃に聞いた話なので、今となっては半世紀も前のことなのかもしれませんが、日の魚類学が世界をリードしていた時代があったのだそうです。その頃は魚類学に限らず、日人が書く科学論文の多くは日語で書かれ、日国内の雑誌に載っていたのだと思います。ところが、世界中の魚類学者、特にアメリカの魚類学者は日の魚類学の成果を読みたくて仕方がなかったようで、なんと日の学術雑誌(「魚類学雑誌」?)がアメリカで翻訳されて流通していたという話を聞きました。 しかし、その他の業界の論文は日語で書いても世界の誰も読んではくれなかったようです。つまり日の科学のレベルが低かった、あるいはほとんど評価されていなかったので、わざわざ翻訳してまでも読んでくれる人がいなかったということなのだと思いますが、すでに何年も前に日語で論文が書かれていたのとほとんど同じ内容の研究成果が外国人の手によって英語で出版され、

    ほんとうにスゴイ論文は日本語で書いても外国で読まれる | 5号館を出て
    no_ri
    no_ri 2010/02/17
    正直言って両方使えればそれに越した事はない。日本語よりは英語学ぶ方が楽だから、アドバンテージっちゃアドバンテージじゃないかな。
  • www.さとなお.com(さなメモ): 日本で一番古くて伝統ある、一番大きな会社

    昨日の民間ワーキンググループの件について、いろいろご期待をいただきました。ありがとうございました。 でも、あまり早急に結果を求めないでくださいね。 変化していく過程ですので、これからいろいろな試行錯誤があると思うし、民間ワーキンググループが出来ることも限られています。温かく見守っていただけると助かります。というか、会での提言がこうして実際にカタチになって進みつつあるだけでもすごいこと。 まぁでも、実際、思ったより遠い道のりなのだろうと思います。 たとえばアナタが「伝統ある古くて大きな会社」の一員だとして、その会社が昭和時代のやり方を改めて変わろうとしているとします。そしてこの夏、実際に社長も替わったとします。 社長も経営陣も一新した。社長は改革派である。でも、長く続いた借金体質や密室運営、業界の慣習や既得権益を守ろうとする守旧派の跋扈などにがんじがらめになって身動きがとりにくい。とはいえ

    no_ri
    no_ri 2010/02/17
    『(この政権の政策の是非は置いておいて)』まずそこでしょ。間違った方向に全力疾走しててもほっとくのかよw
  • http://jp.techcrunch.com/archives/20100213what%E2%80%99s-better-saving-the-world-or-building-another-facebook-app/

    http://jp.techcrunch.com/archives/20100213what%E2%80%99s-better-saving-the-world-or-building-another-facebook-app/
    no_ri
    no_ri 2010/02/17
    やりがいを感じるところは人それぞれであって、押しつけてもあまり研究効率は上がらないんじゃないかなあ。
  • 『鉄の侍』:日本からインスパイアされたLED腕時計 | WIRED VISION

    前の記事 懲役6カ月の「日漫画7冊」とは:米国で児童ポルノ法違反 MSの携帯向け新OSは、『Zune』+『Xbox Live』(動画) 次の記事 『鉄の侍』:日からインスパイアされたLED腕時計 2010年2月16日 Charlie Sorrel ブレスレットとしてもかっこいいのだが、これは実は腕時計だ。ボタンを押すと、LEDが光って数字が現れて時間と日付がわかる。 この時計の名前は『鉄のサムライ(Iron Samurai)』。「日からインスパイアされたLED腕時計」という副題が付いている。 15ドルで買うことができる。購入に関心がなくても、Chinavasionの販売ページは一見の価値がある。「チャック・ノリスやブライアン・イーノなど有名人が所有しているとされる」と述べ、「着用すると驚くべき効果が現われ、ユーザーの強さや知性、カリスマ性などをそれぞれ20ポイント強化する」というの

    no_ri
    no_ri 2010/02/17
  • 逆ティルトで撮影したスタントカーレースに感動(動画あり)

    今まで沢山の逆ティルトな映像を見てきたけど、1番かもしれません。 これ、ジオラマをコマ撮りした映像だと思います? いえいえ。違うんですよ。逆ティルトという方法で人間やオブジェクトを撮影してジオラマ風に仕上げたものなんです。 そんな、逆ティルトで撮影した写真と低速度撮影を組み合わせて動画を作成したりするんですが、今回見つけた動画は当に最高です! 何台もの巨大トラック、廃車、そして大きなゴジラまで登場して繰り広げる迫力あるスタントカーレース! かなり手間暇かかってると思いますが、努力は報われたかんじの、素晴らしい出来ですよ。 それでは、その素晴らしい動画を2つほどご用意したので、お楽しみください。 ものすごく巨大で破壊的なものが、なぜこんなに小さくて無害に見えるようになるの? と不思議に思っているかもしれないですね。答えは、技術のコンビネーション。1つは、低速度撮影を使うこと。フレームをなく

    no_ri
    no_ri 2010/02/17
    こういうの大好きだ
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    no_ri
    no_ri 2010/02/17
    味覇は使いすぎると台無しになるんだよな
  • おそるべき洗浄力、強力な除菌力!電解アルカリ洗浄水が最強ですね!:アルファルファモザイク

    23 (名前は掃除されました) :2007/06/07(木) 23:19:43 ID:3QWdy2s8 >>4 どこの生協? 25 (名前は掃除されました) :2007/06/08(金) 12:11:00 ID:+/kceOo3 >>23 パルシステムです。定期的にカタログに掲載されてますよ。 5 (名前は掃除されました) :2007/05/17(木) 22:04:57 ID:LJ6GY+lA 8 (名前は掃除されました) :2007/05/20(日) 18:33:56 ID:ULflYkMn >>5 間違いじゃないよね? ボトル入りのは、パソコン用品売り場にもあったと思うよ。 地味なので存在をわすれがちだけど、ほんと安全だしぬるつかないしいいよね。 9 (名前は掃除されました) :2007/05/20(日) 21:29:28 ID:vQ/nuzMi しゅっしゅっや