タグ

2010年2月16日のブックマーク (10件)

  • 美味しすぎて、みんなに教えたい料理のレシピ:アルファルファモザイク

    ( ゚v^ ) オイチイヨ!! 618 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2009/05/09(土) 18:12:17 豚ロース肉(とんかつ用)塩、こしょうして焼く 一口大に切って皿に盛っておく 玉ねぎ半分(みじん切り) 肉を焼いた後のフライパンで炒める おろしにんにく(チューブ1cm) 赤ワイン 大匙2 しょうゆ 大匙2 みりん 大匙1,5 砂糖 小匙2 バター 10g 玉ねぎがしんなりしたら残りの材料を入れて煮詰める 豚肉に煮詰めたソースをかけて出来上がり 私も旦那もお気に入りです 困った時の名無しさん :2009/06/08(月) 17:53:22 オススメレシピです☆ 豚ロース肉(とんかつ用)塩、こしょうして焼く 一口大に切って皿に盛っておく 玉ねぎ半分(みじん切り) 肉を焼いた後のフライパンで炒める おろしにんにく(チューブ1cm)

    no_ri
    no_ri 2010/02/16
  • 情報処理推進機構:情報セキュリティ:脆弱性対策 : 「Web Application Firewall 読本」を公開

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:西垣 浩司)は、ウェブサイトの脆弱性の修正作業が長期化している事例が少なくないことから、ウェブサイト運営者がWeb Application Firewall(ウェブ・アプリケーション・ファイアウォール、WAF)を導入する際の参考となる解説資料「Web Application Firewall 読」を2010年2月16日(火)からIPAのウェブサイトで公開しました。 URL: http://www.ipa.go.jp/security/vuln/waf.html Web Application Firewall(WAF)は、ウェブアプリケーション(*1)の脆弱性(*2)を悪用した攻撃などからウェブアプリケーションを保護するソフトウェア、またはハードウェアです。WAFは脆弱性を修正するといったウェブアプリケーションの実装面での根的な対策ではなく

    情報処理推進機構:情報セキュリティ:脆弱性対策 : 「Web Application Firewall 読本」を公開
  • 鳩山首相「よい国のためぜひ納税を」 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 :出世ウホφ ★:2010/02/15(月) 18:45:08 ID:???0 鳩山由紀夫首相は15日夜、16日から平成21年分の所得税の確定申告がスタートするにあたり、 「当然税金を払っていただき、そのことで国民の皆さんのお暮らしを守る政治をつくり上げていく。 この国をさらによい国にしていくために税金をお支払いいただきたい」と述べ、 国民に納税を呼びかけた。首相官邸で記者団の質問に答えた。 首相は母親から7年間で約12億円6千万円の資金提供を受けながら申告していなかったが、 この件を関しては「政治に対する信頼を回復させていかねばならない。 そのような思いで自らも戒める」と述べただけだった。 “無申告”首相「よい国のためぜひ納税を」 確定申告16日にスタート http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100215/plc1002151834010

    no_ri
    no_ri 2010/02/16
    AAが素晴らしい
  • 「あ、こいつドイツ人だな」って思う仕草 : もみあげチャ〜シュ〜

    no_ri
    no_ri 2010/02/16
    一方イギリス人は座ったままの姿勢でジャンプを!
  • 週刊少年ジャンプ1994年29号wwwwwwwwww:アルファルファモザイク

    ■ドラゴンボール:鳥山明 ■BOY:梅澤春人 ■幽遊白書:冨樫義博 ■SLAM DUNK:井上雄彦 ■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋治 ■キャプテン翼 PRINCIPE DEL SOLE 太陽王子:高橋陽一 ■るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-:和月伸宏 ■DRAGON QUEST ダイの大冒険:堀井雄二・三条陸・稲田浩司 ■地獄先生ぬ~べ~:真倉翔・岡野剛 ■ろくでなしBLUES:森田まさのり ■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦 風吹けば名無し :2010/02/15(月) 22:34:49.97 ID:dWj5+cB1 神 3 風吹けば名無し :2010/02/15(月) 22:34:54.65 ID:eG298Kj/ 全部ラスボスだなwwwww 4 サンクチュアリ ◆lT.9orGzZ. :2010/02/15(月) 22:35:06.19 ID:jq

    no_ri
    no_ri 2010/02/16
    豪華メンツだ
  • “無申告”首相「よい国のためぜひ納税を」 確定申告16日にスタート  - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は15日夜、16日から平成21年分の所得税の確定申告がスタートするにあたり、「当然税金を払っていただき、そのことで国民の皆さんのお暮らしを守る政治をつくり上げていく。この国をさらによい国にしていくために税金をお支払いいただきたい」と述べ、国民に納税を呼びかけた。首相官邸で記者団の質問に答えた。 首相は母親から7年間で約12億円6千万円の資金提供を受けながら申告していなかったが、この件を関しては「政治に対する信頼を回復させていかねばならない。そのような思いで自らも戒める」と述べただけだった。【名言か迷言か】平成の脱税王と居眠り副総理

    no_ri
    no_ri 2010/02/16
    これは爆笑。あー税金払いたくない!
  • 政治とカネ:どう伝える 民主党と報道、その距離は - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地取引を巡る政治資金規正法違反事件では、民主党や識者らから検察捜査や報道に対する批判が上がっている。「無罪推定原則に反した報道」との意見や、「検察とメディアが一体となった新政権つぶし」という厳しい見方まで表明された。国民の圧倒的な支持で成立した新政権。その最高実力者に関する「政治とカネ」報道はどうあるべきなのか。専門家3人に話を聞いた。【臺宏士、合田月美】 ◇公人の疑惑追及は別--大石泰彦氏(青山学院大教授) 今回の報道について、「検察リークに基づく有罪視報道」という批判がある。しかし、政治家や高級官僚といった公人の場合、国民の知る権利が優越する場合もあるし、足利事件など一般市民が被害にあった冤罪(えんざい)事件と同列に扱うことはできない。米国の民事訴訟では、公人への名誉棄損が成立するための挙証責任は公人側にある。報道側が明らかに虚偽である

    no_ri
    no_ri 2010/02/16
    『「検察とメディアが一体となった新政権つぶし」という厳しい見方まで』自民支持者には愛想をつかされ民主支持者には叩かれ。今さら正論ぶった自己弁護するのやめて開き直ったら?
  • Twitterのクジラ解剖学、あるいは彼らがいかにサーバの処理能力を向上させたか

    Twitterを利用していると、ときどきクジラの絵の画面が表示されることがあります。これはTwitterの処理能力がパンクして一時的に利用不可になったときに表示されるお馴染みの画面。 2月9日にTwitter Engineeringブログにポストされたエントリ「The Anatomy of a Whale」(クジラの解剖学)では、Twitterエンジニアたちがこのクジラの内部に分け入ってどのようにTwitterサーバの処理能力を向上させたのか、という話が詳しく語られています。 彼らが行ったのは、まず詳細なデータを取得して原因がどの辺にあるのかを推測すること。そこから多数の無駄な処理を発見し、ソースコードの修正による性能の向上に成功します。 元記事は非常に長いエントリになっていますが、問題の調査から解決に至るアプローチについて多くのエンジニアの方の参考になりそうな内容が含まれていますし、T

    Twitterのクジラ解剖学、あるいは彼らがいかにサーバの処理能力を向上させたか
  • エソテリック、350本限定の最高級電源ケーブル

    no_ri
    no_ri 2010/02/16
    『ポリオレフィン樹脂にタングステン粉体とアモルファス粉体、さらにカーボンを練り込んだハイブリッド高分子ポリオレフィン素材』ストリングプレイスパイダーベイビー!!
  • プログラマーにとってのテストの重要性

    優れたエンジニアはテストコードをとても重視している、という話を人たちから直接聞く機会が最近ありました。 オープンソース会の重鎮として知られる楽天のよしおかひろたかさんは「下手なドキュメントを書くくらいだったらテストコードを書くべきだ」「ソフトウェアはテストコードと体のコードの両方が必要。テストコードがないのは未完成品」と、テストコードの重要性を話してくれました。「全部書き直したいような(他人の)ソースコードを見たときでも、テストを書いていると心が落ち着いてくる(笑)」(吉岡氏)。 JavaのフレームワークSeaserの開発者などで知られるひがやすを氏は、コードレビューのときに「テストコードを見る」ことがほとんどなのだそうです。「テストコードがちゃんと書けていればOK」(ひが氏)。 これは1月30日に行われた「Source Code Reading Workshop Japan 2010

    プログラマーにとってのテストの重要性