nobi_sannのブックマーク (19)

  • GitHub - scratchdata/scratchdata: Scratch is a swiss army knife for big data.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - scratchdata/scratchdata: Scratch is a swiss army knife for big data.
  • NGOでガザ地区の病院を訪ねた際、デモで被弾した10代男子が日本人とわかると『進撃の巨人』の話を熱心にしてくれた話

    並木麻衣(国際協力NGO・JVCの中の人/4児の母) @mainamiki 2019年春にガザの病院を訪ねたとき、デモで被弾した10代後半男子たちが「日人か!XX見てるよ!」って一生懸命説明してくれた。よく聞いたら「進撃の巨人」のことで、彼ら曰く「世界を象徴する凄い作品だ」とのこと。一巻で挫折した私は一緒に盛り上がれなかったことをちょっと後悔している。(続) 2021-01-19 00:59:43 並木麻衣(国際協力NGO・JVCの中の人/4児の母) @mainamiki (続)別のところで知り合った女の子も、「進撃の巨人」や「デスノート」が好きだ、ところで貴女デスノートに出てくる女の子に似てるわね、その子死ぬんだけど(おい)、と語ってくれた。日のマンガやアニメが、壁に押し込められて暮らす彼らの生き甲斐の一つになっているのは嬉しかったと同時に、 2021-01-19 01:04:51

    NGOでガザ地区の病院を訪ねた際、デモで被弾した10代男子が日本人とわかると『進撃の巨人』の話を熱心にしてくれた話
  • ジャニーズ事務所の性加害問題に僕が思うこと - 君が好きだから僕は書く

    この文章には、特にゴールはありません。2023年9月7日、ジャニーズ事務所は、創業者である故・ジャニー喜多川さんの性加害問題を受けて、記者会見を行いました。その中で、藤島ジュリー景子前社長による性加害の認定と、東山紀之新社長への交代が発表されました。この文章は、ジャニーズを愛するファンの一人である僕が、この記者会見を見て感じた今の気持ちを、自分なりに整理したものです。 この件については、安易に意見を述べるべきではない、というのが僕の基姿勢です。しかし、「ジャニヲタおじさん」という名前で執筆等の活動をしている者として、この件に全く触れないことも、責任を放棄しているように感じました。そのため、この件に関して僕が感じていること、考えていることを、できるだけ慎重に文章にまとめようとしています。少なくとも、誰かを責めたり、何かを否定することを目的としておりません。また逆に、誰かを扇動したり、何かを

    ジャニーズ事務所の性加害問題に僕が思うこと - 君が好きだから僕は書く
    nobi_sann
    nobi_sann 2023/09/14
    耳障りは良いけどズレまくってるなぁ。喜多川氏による性加害について以前から認識してましたか?報告書はちゃんと読みましたか?別に意見は書かなくていいけど自らがどういう行為をしてきたのかは書けるよね。
  • 「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】 | ゴールドオンライン

    認知症を発症するということは「法的な死」を意味することをご存じですか? 認知症が進むと、重要な法律行為ができなくなるからです。認知症を患うと「財産凍結」により家族でも預金が引き出せなくなります。さらに、実家も売れない、贈与もできないという事態に陥ります。では、どのような事前対策ができるでしょうか? 税理士向けに相続の講演なども行う税理士・牧口晴一氏の著書「日一シンプルな相続対策」(ワニブックス)より一部抜粋し、分かりやすく解説します。 親の死に目に会えなくても大丈夫! 死に目に会えないことは不幸だという思い込みを拭い去らなければなりません。 日では、多くの人が「死に目」に会うことが大切だと誤解しています。「霊柩車や葬列を見たら親指を隠せ!親の死に目に会えなくなる」とか「夜爪を切ると親の死に目に会えない」という迷信を小さい頃から親に言われ続けていつの間にかそう信じ込んでいます。それが、人

    「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】 | ゴールドオンライン
  • Linux におけるファイル I/O の基礎

    すべてがファイルというモデルの Linux (Unix) において、ファイル I/O (以降単に I/O と書く) を知っておいて損はない。 この記事では、基的なファイルと関連する I/O について、対応する Linux システムコールも併せて説明する。 次回はこれらを実際に Linux 上で確認する予定。 ファイルUnix におけるファイルとは、普通「通常ファイル」のことを指し、バイトがリニアに並んだデータ (byte stream) のことである。 ファイル内のバイトは読み書きが可能で、指定されたバイトから開始する。この開始バイトはファイル内の「位置」と考えることができ、ファイルポジションまたはファイルオフセットという。 通常ファイルとは別に、スペシャルファイルというファイルとして表現されたカーネルオブジェクトがある。Linux では、スペシャルファイルとしてデバイスノード・名前付き

  • 彼氏といちご狩りデートに行ったら持参した練乳をおもむろに取り出してきて萎えてしまった→用意周到すぎると萎えてしまう?

    絶対に終電を逃さない女 @YPFiGtH 大学時代彼氏といちご狩りデートに行ったら途中で練乳がなくなってしまい、練乳はおかわりできないと小さく注意書きがされていたことにそこで気づいたが、彼氏が持参した練乳をおもむろに取り出して萎えた。という知人女性のエピソードを穂村弘がエッセイで書いていて、うわあこれは萎えるなあと思った 2023-01-15 21:41:31 絶対に終電を逃さない女 @YPFiGtH 文筆業/単著『シティガール未満』1月24日発売/連載エッセイTOKION(Web)『東京青春朝焼恋物語』 /ほか、雑誌や映画パンフレットなどに寄稿/仕事の実績やプロフィールはnoteに/連絡は shudengirl*gmail.com note.com/syudengirl 絶対に終電を逃さない女 @YPFiGtH これを読んだ時、こないだジロウさんの質問箱に投稿された「花火大会デートで男性

    彼氏といちご狩りデートに行ったら持参した練乳をおもむろに取り出してきて萎えてしまった→用意周到すぎると萎えてしまう?
    nobi_sann
    nobi_sann 2023/01/17
    補足すると、最初に提供された練乳を付けてつい楽しんでしまうんだけど、それがなくなると一気に味覚の落差で甘みを感じなくなるので、あまり食べられなくなる、という話だったはず。罠っていうのはそういうこと。
  • 陸自の車両、コマツが開発中止…高コスト低利益 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    読者会員限定です 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。

    陸自の車両、コマツが開発中止…高コスト低利益 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    nobi_sann
    nobi_sann 2019/02/21
    90式に小松の2式もいるぞ!
  • 【荒野行動】12歳男児と性交し逮捕された22歳シングルマザーと、被害男児のツイート集

    nobi_sann
    nobi_sann 2019/01/25
    ノールールで"やって"しまったか
  • 熱いと冷たいを同時に食べるつけ麺はなんでうまいのか、専門家に聞く

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:回転寿司のプリンべくらべ ~おいしいのはかっぱ寿司、プルプル運ばれてくるのははま寿司~ 熱々と冷え冷えを一緒にべて、なぜおいしいのか つけ麺が好きでよくべるのだけど、なんだか釈然としないなと思いながらべていた。熱いスープと冷たい麺を一緒にべて、なぜそれがおいしいのだろうか。 つけ麺。写真映えする。 だっておかしいじゃないですか。正反対のものを一緒に体験したら、それぞれの良さが相殺されてしまう。熱々のものと冷え冷えのもの、それぞれの良さはよくわかるが、それを一緒にべたって「なんかぬるいもの」ができあがるだけなのだ。 オーケストラのコンサートにハードロックが乱入してきたらお客さんは面らってしまうし

    熱いと冷たいを同時に食べるつけ麺はなんでうまいのか、専門家に聞く
    nobi_sann
    nobi_sann 2019/01/22
    トップ二つともラーメンハゲで笑った
  • 日本を社会改良しようとする時に最も起きやすい誤謬は、問題を逆に見ることだと思う。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    このポスターをみると、民主党はなぜボロ負けしたのか、いまだにわかってないようだ。たぶんこのコピーでいう「民主主義」とは、「強行採決しない」とか「憲法を守る」とかいう意味だろうが、そんなものは政策ではない。民主党政権が壊滅したのは、選挙で約束した政策を何も実行できなかったからだ。 彼らは問題を逆にみているが、日の統治システムはきわめて民主主義的にできている。役所の課長補佐が起案し、課長が関係各省と調整し、局長が政治家と根回しした法案が事務次官会議に上がったときは、すべて決まっている。閣議はそれにハンコを押すだけの儀式だ。この過剰なデモクラシーを変えないで「政治主導」などというスローガンだけでは、何もできない。 憲法の建て前とは違って、国会は「国権の最高機関」ではなく、政策は役所がボトムアップで決める官僚内閣制だ。来はこの統治システムを変える必要があるが、民主党政権は閣僚や政務三役が官僚に

    日本を社会改良しようとする時に最も起きやすい誤謬は、問題を逆に見ることだと思う。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    nobi_sann
    nobi_sann 2019/01/21
  • Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)はどうやって拡大したか 特徴、始まり、主なアーティスト、アニメとの関わり、そして今後についてなど - beipana

    screengrab from chilledcow 2018年にSpotifyで急成長したジャンル2位となり、SNSではミームとしても機能し始めるなど、認知がピークに達しつつある"Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)”・"Lo-fi beats(ローファイ・ビーツ)"。一体どうやって拡大したか、特徴、始まり、主なアーティスト、アニメとの関わり、今後についてなどまとめてみました。 Lo-fi Hip Hopとは Lo-fi Hip Hopの始まり Lo-fi Hip Hopが拡大したきっかけ 誰がオリジナルか 主なチャンネル・レーベル Lofi Girl (旧 Chilled cow) Chillhop Music Ryan Celsius 代表的なビートメイカー Tomppabeats Jinsang BSD.U Elijah Who wun two Lo-fi Hip

    Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)はどうやって拡大したか 特徴、始まり、主なアーティスト、アニメとの関わり、そして今後についてなど - beipana
    nobi_sann
    nobi_sann 2019/01/15
    おたくクン、まだnujabesを聴いているのかい?
  • 日本の破局的な少子化と、急ぎ過ぎた近代化 - シロクマの屑籠

    今の20歳が40歳の半分しかいないって当にいい話だと思う。戦争でもあったのかな?— 🦀カニカニカーニバル🦀 (@yu1096) 2018年11月7日 たぶん、このツイートはブラックジョークのつもりで書かれたものだろうが、私には冗談にみえなかった。 「今の20歳は40歳の半分しかいない。戦争でもあったのかな?」というツイート、ジョークのつもりかもだけど、これ、実際戦争に匹敵するようなカタストロフィがあったのに気付いている人があまりいない、ってグロい状況を反映しているなぁ、と思った。— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2018年11月8日 乳児死亡率の低下によって起こる第一の少子化は、それほどカタストロフではないし、アメリカやヨーロッパのベビーブームが証明しているように劇的少子化とも限らない。しかし、東アジア諸国などで今起こっているような第二の少子化

    日本の破局的な少子化と、急ぎ過ぎた近代化 - シロクマの屑籠
    nobi_sann
    nobi_sann 2019/01/08
    白人→中国人→ムスリム→黒人で人類はリセットされる
  • 少子高齢化人口減少社会はもうどうしようもない「すばらしき新世界」 - 脳内バックパッカー

    p-shirokuma.hatenadiary.com 非常に感慨深く拝見させてもらった良記事。 欧米列強国の思想や政治社会形態を表面だけ「先進国マニュアル」として利用してみたら、裏で大変なことが起きちゃってたぞ!というのは夏目漱石が明治時代から指摘をしていたことでもある。 だが世は弱肉強の帝国主義時代~混乱の第二次世界大戦後という人類史上最も不可思議な時代にあっては、致し方なかったとしか言えないだろう。 ここにド田舎からの視点を少しだけ入れさせてもらいたい。勝手に。 田舎から都心部への若者の移動というのは、世界万国共通の先進国モデル。 第二次世界大戦後は、総力戦体制の延長としての生産力大戦争なのだから、生産労働人口が多ければ多いほど有利になる。もちろん適材適所に注力することをお忘れなく。 日の場合、国土の7割が山林で覆われており、輸出入に適した港を持つ平野部というのは限られている。

    少子高齢化人口減少社会はもうどうしようもない「すばらしき新世界」 - 脳内バックパッカー
    nobi_sann
    nobi_sann 2019/01/08
  • 防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

    防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ
    nobi_sann
    nobi_sann 2018/12/28
    ノールールで"やって"いく
  • 市民講座

    DATE : コンピュータ は どうやって動くのか? コンピュータ のしくみ ~スマホ から スパコン まで~ 国立情報学研究所 市民講座 五島 正裕 2016/08/25 概要  概要(コピペ) 今やコンピュータは身の回りに溢れかえっています.ところがコンピュータは, ほぼ完全な「ブラック・ボックス」です.そのしくみをちゃんと理解して使ってい る人は,実は,情報のプロの中にもほとんどいません. しくみをちゃんと理解するには,大学の情報系の学部でも2年はかかり,数時 間の講義ではまったく不可能なことです. そこでこの講義では,基礎から応用まで,以下のようなトピックをつまみい して,コンピュータはどうやって動いているのか,何となく分かったような気に なることを目標とします. 国立情報学研究所 市民講座 2 大学・大学院 カリキュラム と 日の内容 学年 講義名 日の内容 大学院 アー

    nobi_sann
    nobi_sann 2018/12/18
  • なぜ日本では海外のような大規模デモが行われないのか?

    他人だよりで自分からは何もしようとしない遺伝子に奴隷根性しみついた民族だからこの世から奴隷をなくすためにも日滅ぶべし

    なぜ日本では海外のような大規模デモが行われないのか?
    nobi_sann
    nobi_sann 2018/12/18
    豊かでガス抜きの手段が沢山あるから
  • 習近平のメンツをつぶした華為ショックの余波:日経ビジネスオンライン

    習近平のメンツをつぶした華為ショックの余波:日経ビジネスオンライン
    nobi_sann
    nobi_sann 2018/12/12
  • 後悔の多い大学生活を送って来ました - とても上品な日記

    こんにちは。とても上品です。冬番も近づいてきましたね。洗濯物を干したり器を洗ったりなどの家事も辛くなってきました。皆様も体調にはお気をつけください。 という性に合わない前置きは置いといて、今日は趣向を変えてゴリゴリに自分語りをしようと思います。特に私に興味の無い方はウィンドウを閉じてしまいましょう。 今日の記事は当に思いつくままにつらつらと筆を進めるつもりなので、とりとめのない話になってしまうかもしれません。予めご了承ください。 自己紹介 まずは自己紹介から。福岡出身で都内の大学に通う一人暮らしの男子大学生です。福岡出身なので博多弁ユーザーなのですがもう上京6年目ともなると博多弁もほぼ消えつつありますね。 一浪して大学に入り教養課程を経て2年次後半から専攻に分かれ、私は電気電子情報分野へと進みました。 プログラミング経験も無いのにたくさんプログラミングをするであろう学科になぜ入ったの

    後悔の多い大学生活を送って来ました - とても上品な日記
    nobi_sann
    nobi_sann 2018/12/11
    来年また会いましょう。それまでにスマブラ強くなっておくので。
  • 「女性に抱いていた嫌悪感が友情に変わった」……モテない男性による『バチェラー・ジャパン』レビューが大反響!? | ガジェット通信 GetNews

    「女性に抱いていた嫌悪感が友情に変わった」……モテない男性による『バチェラー・ジャパン』レビューが大反響!? イケメンで金持ちで高学歴……そんな理想の男性1人を獲得するために数十人の女性が性むき出しで争う恋愛リアリティ番組『バチェラー・ジャパン』(Amazonプライム・ビデオ)。 2017年から制作が始まり現在シーズン2放送中、きゃりーぱみゅぱみゅさんや柳原可奈子さん、横澤夏子さんもファンだという人気番組だが、その豪奢でスキャンダラスなイメージとはかけ離れた、とある自称モテない男性によるカスタマーレビューが大きな反響を呼んでいる。 レビューはかなりの長文なのでかいつまんで紹介するが 「僕はモテない男性です。23歳ですが、この年まで女性との交際経験がありません。」 という自称モテない男性は 「僕は生まれてこの方、23年間女性から路傍の石同様に扱われているのに、この差はなんだと、当に情けな

    「女性に抱いていた嫌悪感が友情に変わった」……モテない男性による『バチェラー・ジャパン』レビューが大反響!? | ガジェット通信 GetNews
    nobi_sann
    nobi_sann 2018/07/23
  • 1