タグ

2021年10月18日のブックマーク (2件)

  • 初代・二代目巨匠が考えるエンジニアキャリア(連載 第2回) - freee Developers Hub

    こんにちは、キャリアに悩めるエンジニアのichienです。先日はfreeeの巨匠制度の歴史についてこちらの記事でご紹介しましたが、今回は初代・二代目巨匠であるterashiさん、ebiさんをゲストに招いて当時の感想を聞きました。terashiさんは理系出身・生粋のスペシャリストタイプ、ebiさんは文系出身・様々な職種を経験してきたジェネラリストタイプという対照的なキャリアを歩んでおり、キャリアに対する考え方についても話してもらいました。 巨匠に選ばれて1ヶ月で何を作ったか ichien:お二人はどんな成果物を発表したんですか? terashi:freeeの「自動で経理」という機能で、どの勘定科目でどの品目でというのを機械学習でやっている部分があるんですが、そのサジェスト結果を評価をするための基盤を作りました。サジェストを評価するために十分なログを残す、それを評価するフレームワークを作るとい

    初代・二代目巨匠が考えるエンジニアキャリア(連載 第2回) - freee Developers Hub
    noblejasper
    noblejasper 2021/10/18
    freeeでマネジメントからプレイヤーに戻ったebiさんとスーパーテックリードterashiさんの対談いいわー。それぞれの役割で求められている事と自身のやりたい事を調整していってる感じが素敵。
  • 自分の枠を超えサービスの非連続的進化を生み出すfreeeの「巨匠制度」の歴史(連載 第1回) - freee Developers Hub

    DevBrandingのellyです。freeeエンジニアには”巨匠”という「1ヶ月間通常業務から離れ非連続的な成長をもたらす成果を考え実行する」制度がありました。現在、その巨匠制度はマジ価値DeepDiver・ワンマンNavyという2つの制度に生まれ変わっています。今回は、これらの制度が生まれた背景とその歴史についてご紹介します。 なお、3部構成の連載形式で掲載していきますので、今後公開される記事についてもぜひご覧ください。 ※ 日程、タイトルは一部変更になる可能性があります 日程 タイトル 執筆者 10/13 自分の枠を超えサービスの非連続的進化を生み出すfreeeの「巨匠制度」の歴史 elly 10/18 初代・二代目巨匠が考えるエンジニアキャリア terashi/ebi/ichien 10/25 マジ価値DeepDiverを終えて liao 巨匠とは 巨匠制度は、2015年12月

    自分の枠を超えサービスの非連続的進化を生み出すfreeeの「巨匠制度」の歴史(連載 第1回) - freee Developers Hub
    noblejasper
    noblejasper 2021/10/18
    freeeで昔から社内外でよく話にあがる巨匠制度。とてもいい制度だけど立候補するハードルが上がっていたのを工夫を凝らして改善していっている。こういう制度は柔軟性大事そう。