ブックマーク / www.e-aidem.com (329)

  • あの駄菓子も無くなっちゃうかも⁉︎ 知られざる「関東ローカル系」駄菓子のいま - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

    こどものころに良くべた駄菓子。実は限られた地域で販売される「ローカル駄菓子」が多くあるのはご存知でしょうか? あんずボーやさくら大根、ピースラムネなど「関東ローカル系駄菓子」について、研究家とメーカーの2人に話を伺いました。 はじめまして、千葉県松戸市というバリバリの関東圏で育ったライターの辰井です。 僕が子どものころは近所にたくさんの駄菓子屋があり、コロコロコミックを買って残ったわずかなお小遣いで駄菓子を楽しんでいました。 そんな駄菓子には、実は「ローカル駄菓子」なるものが数多くあります。 ローカルフードが少ない関東にも、関東が中心、あるいはほぼ関東のみで販売される「関東ローカル系駄菓子」がいくつも存在するのです。 2017年末には「梅ジャム」の廃業がニュースになりましたが、関東ローカル系駄菓子について調べていくと、販売店の減少や後継者不足など、駄菓子業界を取り巻く厳しい現状もわかって

    あの駄菓子も無くなっちゃうかも⁉︎ 知られざる「関東ローカル系」駄菓子のいま - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/11/19
  • 【8コマ漫画】木下晋也 『特選!ポテン生活』 (32) – ウエイトウインド/飛び出し注意 - イーアイデム「ジモコロ」

    「ポテン生活」とは、ギャグ漫画界の新鋭・木下晋也が描く、の~んびりして、それでいてすこしクスッとしてしまう8コママンガ。独特の中毒性から、連載していたブログや単行が大きな話題になりました。ジモコロでは、そんな「ポテン生活」から、おもしろかった話を毎月2、選り抜きでお届けしますよ!「おやおやこども。」や「マコとマコト」など、ヒット作を連発する木下晋也ワールドをお楽しみください!

    【8コマ漫画】木下晋也 『特選!ポテン生活』 (32) – ウエイトウインド/飛び出し注意 - イーアイデム「ジモコロ」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/11/16
  • 「すべての人に届く言葉はない」今こそ必要な情報発信の心得とは?

    あらゆる人が簡単に発信できる時代だからこそ、情報発信には様々な心得が必要です。今回は企業の広報支援を行なっている大島悠さんに「広報」の視点から、人に伝えるために大切なことをお伺いしました。 カタカタ…… 原稿おわんない!! こんにちは。こんな修羅場から失礼します。ライターの浅田よわ美です。 私は4月からフリーライターとしての活動を開始したのですが、実は最近悩んでいることがあるんです。 文章を書くのって、実はめっちゃ難しくないですか? 社会人になれば、メールのやりとりも発生するのですが、いざ会ってみたら話が違うなんてことはざら。わざわざ残した議事録も解釈の違いで揉めることもあるわけです。 しかしこの現代は、メールやSNSをはじめ、あらゆるコミュニケーションが文章で行われています。 ライターとして、文章を書くことに向き合うにつれて、人々は当に文面でのコミュニケーションがきちんと取れているんだ

    「すべての人に届く言葉はない」今こそ必要な情報発信の心得とは?
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/11/13
  • 青森に新スター誕生⁉︎「はやぶさ連結おじさん」が起こした10年越しの奇跡 - イーアイデム「ジモコロ」

    皆さん、連結してますか? こんにちは!青森出身ライターのタカダハルナです。 わたしはいま、とある”おじさん”と連結しているのですが…… ギラギラ プリッ どどーーん 彼らは「はやぶさおじさん」こと「七戸はやぶさPR隊」の皆さんです! つい先日、七戸十和田駅でお出迎えする姿がツイッターで話題になりました。「青森の気」「ムカデ人間を彷彿させる」なんてコメントがちらほら。 初の青森入り。七戸十和田駅に着いたら、はさぶさおじさん勢の全力お出迎えに面らった…なにこの勢い…これが青森の気なの…? pic.twitter.com/FEhyExlW1A — 徳谷柿次郎|Huuuu inc. (@kakijiro) October 13, 2018 こちらの動画、11月9日時点で1.3万リツイートされていて、いいねの数はなんと2万個! さらに「ねとらぼ」さんの記事で紹介されたほか、「LINEニュース」

    青森に新スター誕生⁉︎「はやぶさ連結おじさん」が起こした10年越しの奇跡 - イーアイデム「ジモコロ」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/11/09
  • 漁港へ行きたい - イーアイデム「ジモコロ」

    グルメだけじゃない! 漁港って友達と行くと楽しくないですか? というわけで、マグロで有名な三崎漁港とその周辺を堪能してきました。 どうも、株式会社バーグハンバーグバーグの加藤(左)です。 シンプルに記事の序文を書かせていただきます。 はい。漁港行きたくないですか? 気の合う仲間と、漁港へさ。 もうこれ以上の言葉、必要ありませんよね? だから会社の同僚と3人で神奈川の三崎港へやって来ました。もう、記事の序文ってそれでよくないですか? ダメ? ダメって言われてももうこれで始めますよ? 知りませ~ん。 ▼漁港に行く面々 加藤亮。エディター。元肉屋だが漁港へ行きたい。 まきのゆうき。ディレクター。天パだが漁港へ行きたい。 ダ・ヴィンチ・恐山。小説家。貝が苦手だが漁港へ行きたい。 こんな面々でお送りします。この登場人物説明、いる? 漁港、見るだけでいいよね 漁港ってただ見てるだけでもう楽しくないです

    漁港へ行きたい - イーアイデム「ジモコロ」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/11/08
  • 今の『ゾイド』進化しすぎ! タカラトミー開発陣の熱いゾイド愛に焼かれてきた - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

    アニメも絶好調なタカラトミーのリアルムービングキット『ゾイド』。懐かしいおもちゃでありながら、常に進化を続け、今どきの男の子にも支持されるおもちゃの秘密とは? こんにちは。ライターのたかやです。今年で25歳です。 平成初期に生まれた僕らの世代……特に男子の間では、子どものころ『ゾイド』というおもちゃが爆発的に流行しました。 ゾイドとは…… タカラトミーより発売されているオリジナル玩具。恐竜・動物をモチーフとした造形、ゼンマイやモーターによって稼働するギミックが少年層を中心に大ヒット。アニメ化や漫画雑誌など多数メディア展開もされている タカラトミーHP:https://www.takaratomy.co.jp/products/zoids/index.html もちろん僕もゾイドが大好きでした。 だって『メカ』で『生物』で『動く』んですよ?! ヤバくね? 小学生男子の興味関心なんて、基この

    今の『ゾイド』進化しすぎ! タカラトミー開発陣の熱いゾイド愛に焼かれてきた - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/11/06
  • 新選組が恐れた薩摩の剛剣!『示現流』ってどんな剣術? - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

    チェストー!の掛け声(実際には違います)や、蜻蛉の構えから繰り出される「一撃必殺」で有名な示現流。新選組に「薩摩の初太刀は外せ」と言わしめた真髄とは? 東京に道場がないので鹿児島まで聞きに行ってきました!最近ではゴールデンカムイの鯉登少尉が使い手として話題ですよね こんにちは、ライターのギャラクシーです。持っているのはみやげ物屋で買った模造刀です。 僕には剣術の経験は一切ありませんが、剣一に命をかける剣士たちの生き方……男の子なら、誰でも「かく在りたい」と思うのではないでしょうか。 マンガでも『バガボンド』や、『シグルイ』、『無限の住人』等など、剣術を題材にしたものは人気がありますよね! という感じで剣術には興味津々なのですが、昔から、特に気になっている流派があります。 それは…… 電光石火の初太刀に全身全霊をかけ、一撃のもとに敵を斬り伏せるという剛剣『示現流(じげんりゅう)』 防御した

    新選組が恐れた薩摩の剛剣!『示現流』ってどんな剣術? - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/11/01
  • シャインマスカット VS 巨峰! 僕たち私たちの知らないぶどうの歴史と進化 - イーアイデム「ジモコロ」

    種なしぶどうってどうやってつくるの? 巨峰とシャインマスカット、どっちが人気? ぶどうのことをもっと知るために、全国でも有数の産地である長野県中野市のぶどう農家・上野善久さんに色々聞いちゃいました。 こんにちは! 長野県在住のライター・ナカノヒトミです。 みなさん、ぶどうは好きですか? 私は大好きです! なぜなら私の地元である長野県は、全国有数のぶどうの生産地。毎年、秋になると甘くておいしいぶどうが卓に並ぶのです。 ぶどうの王様『巨峰』の生産量は、長野県が全国一位! 最近では皮ごとべられる『シャインマスカット』や長野オリジナル品種『ナガノパープル』の登場で、ぶどう業界は賑やか。様々な品種のぶどうがスーパーや直売所に並ぶ様子は、まさに秋の風物詩となりました。 ただ、ぶどう王国の民であるわたし自身、意外とぶどうについてちゃんと知りません。 ・そもそもぶどうってどうやってつくっているの? ・

    シャインマスカット VS 巨峰! 僕たち私たちの知らないぶどうの歴史と進化 - イーアイデム「ジモコロ」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/10/31
  • 「シンプルだけど侮れない!『野菜の塩茹で』のススメ」- キャンプは道連れ世はお酒 - イーアイデム「ジモコロ」

    7年間で1000泊以上キャンプをしたキャンプコーディネイター&イラストレーターのこいしゆうかさん。「キャンプ×お酒」をテーマに、日のいろんな地元を旅しながら地元のお酒と材を紹介していく連載です。「キャンプ料理」の一つの正解に到達してしまったこいしさん。その「正解」とは一体…? 【登場人物】 ・スタカ湖キャンプ場 ※例年6月末〜8月末の営業。詳細は問い合わせを http://www.nozawaski.com/summer/camp/ ・「水尾」の蔵元 田中屋酒造店 http://www.mizuo.co.jp/

    「シンプルだけど侮れない!『野菜の塩茹で』のススメ」- キャンプは道連れ世はお酒 - イーアイデム「ジモコロ」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/10/29
  • 悩めるローカルクリエイター必読! 秋田を再定義した雑誌『のんびり』を生んだチーム編集術 - イーアイデム「ジモコロ」

    秋田県庁から2012〜2016年に発行された季刊誌『のんびり』。編集長の藤智士さんをはじめ県外の「よそもの」と地元クリエイターのチームで作られた『のんびり』の編集術を編集部の矢吹史子さん、秋田県庁の高橋央さん、デザイナーの堀口努さんの話からひもときます。 こんにちは、秋田犬のふりをしたライターの友光です。 みなさんは『のんびり』という秋田のフリーマガジンをご存知でしょうか? 『のんびり』は2012〜2016年に秋田県庁から発行された季刊誌。「ニッポンのあたらしい“ふつう”を秋田から提案する」をコンセプトに、秋田県内のみならず日全国で配布されていました。 編集長をつとめたのは、関西在住の藤智士さん。アイドルグループ「嵐」や俳優の佐藤健さんのの編集も手がけるスゴ腕の編集者です。 この『のんびり』、発刊が終了した今もなお、ローカルメディアに関わる人が「すごかった」と語り継ぐ雑誌なんです。

    悩めるローカルクリエイター必読! 秋田を再定義した雑誌『のんびり』を生んだチーム編集術 - イーアイデム「ジモコロ」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/10/26
  • 「小学2年生の寿司職人」 夢を叶える府中市場のおはなし - イーアイデム「ジモコロ」

    府中市場(大東京綜合卸売センター)がTwitterにて企画を募集したイベント、#府中市場夢応援を取材しました。 みなさんこんにちは! ライターのモンゴルナイフです。 先日、ジモコロ編集部にこんなお便りが届きました。 ジモコロ編集部さま 私の地元、東京の府中に昔ながらの市場があるのですが そこで「夢応援」という企画があります。 【拡散希望】あなたの夢、ホントに叶っちゃうかも!?このアカウントをフォローして、「 #府中市場夢応援 」タグをつけて府中市場で叶えたい夢をツイート!抽選で1名様の夢を実現します!5/11(金)~5/26(土)まで! #府中 #府中市場 #キャンペーン pic.twitter.com/Knbbhb3NTN — 府中市場★大東京綜合卸売センター (@FuchuIchiba) 2018年5月10日 私の息子(小2)が年少の頃からお寿司屋さんになりたい という夢を掲げていたの

    「小学2年生の寿司職人」 夢を叶える府中市場のおはなし - イーアイデム「ジモコロ」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/10/25
  • 【8コマ漫画】木下晋也 『特選!ポテン生活』 (31) – クッキングパパ/迷画 - イーアイデム「ジモコロ」

    「ポテン生活」とは、ギャグ漫画界の新鋭・木下晋也が描く、の~んびりして、それでいてすこしクスッとしてしまう8コママンガ。独特の中毒性から、連載していたブログや単行が大きな話題になりました。ジモコロでは、そんな「ポテン生活」から、おもしろかった話を毎月2、選り抜きでお届けしますよ!「おやおやこども。」や「マコとマコト」など、ヒット作を連発する木下晋也ワールドをお楽しみください!

    【8コマ漫画】木下晋也 『特選!ポテン生活』 (31) – クッキングパパ/迷画 - イーアイデム「ジモコロ」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/10/23
  • 大阪から世界へ!日清食品「チキンラーメン」の地元を巡る|企業の民俗学 - イーアイデム「ジモコロ」

    私たちの身近な商品を作る企業は、どんな地域で生まれ、どのような背景があって今に至るのか? 民俗学者の畑中章宏さんが探っていく新連載「企業の民俗学」、第1回は日清品が生まれた地・大阪府池田市を訪れます。 はじめまして。民俗学者の畑中です。 民俗学者というのは、お祭りやしきたり、ならわしの意味や起源について調べたり、お化けや妖怪について研究するのが主な仕事です。かといって民俗学者は、古臭いことばかり考えているわけではありません。 去年の夏、『21世紀の民俗学』というを出したのですが、そのではポケモンGOや自撮り棒、アニメの“聖地巡礼”のような、ゲームや商品、現象について流行の原因を探ったり、「それが当に新しいの?」といった視点からアプローチしています。 「ジモコロ」のこの連載で始めようとするのは、私たちがふだん口にしたり、使っている商品を製造する企業が、どんな地域で生まれ、どのような背

    大阪から世界へ!日清食品「チキンラーメン」の地元を巡る|企業の民俗学 - イーアイデム「ジモコロ」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/10/18
  • 街で噂の海賊シェフが語る「人と歩む」飲食店経営論 - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

    東京・代々木上原には「海賊」と呼ばれるシェフがいます。 少しおっかない名を冠された男の名は鳥羽周作(とば・しゅうさく)。元サッカー選手で料理歴がわずか8年にもかかわらず、予約の取れない人気レストランをつくりあげた異能の料理人です。 改めまして、株式会社ツドイの今井と申します。 「ジモコロ」では半年前に彼を取材を行いました。その中で語られる彼の経歴と考え方には、驚きと狂気が詰まっていました。 ・32才未経験なのに、一流レストランに気合だけで弟子入り ・修行時代、眠気覚ましに自分の腕をオーブンで焼いていた ・理想の給料は「シェフ0円」で「スタッフに年齢給」 ・採用基準は「技術」ではなく「服装」 ・来店して欲しい人には、自分からDMを送る そして何より、彼のスタッフにも自分にも妥協を許さない姿勢は、飲業界内外を問わず賛否を呼びました。 あれから6ヶ月。 鳥羽さんは、雇用主からお店を買い取り、雇

    街で噂の海賊シェフが語る「人と歩む」飲食店経営論 - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/10/17
  • 【悪の秘密結社】ヒーローショーの裏側を体験取材してきた【キタキュウマン】 - イーアイデム「ジモコロ」

    『トクサツガガガ』ドラマ化で盛り上がりを見せる特撮業界。特に、カッコイイヒーローは見てるだけで胸が踊りますよね。というわけで「ヒーローショー」を専門的に興行している「悪の秘密結社」さんに話を聞きに行きました。格的すぎる「ヤバイ仮面」と「キタキュウマン」のショー、その裏側とは? どうも、ライターのニシキドアヤト(@art_0214)です。 突然ですが、みなさん「ヒーロー」はお好きですか? 誰もが一度は憧れを抱く、「ヒーロー」という職業……僕はマジのマジで大好きです。特に幼少期のヒーローへの憧れ具合はエゲつないほどでした。 そんな僕を、親がよく連れていってくれた場所、それが….. 「ヒーローショー」です!! 近所のデパートで週末に行われているヒーローショーを見ては、「ヒーローはテレビの中だけじゃない! 当に実在するんだ……」と、目をダイヤモンドのように輝かせていました。 そんなヒーローショ

    【悪の秘密結社】ヒーローショーの裏側を体験取材してきた【キタキュウマン】 - イーアイデム「ジモコロ」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/10/15
  • ベストセラーは「桃太郎」⁉︎ 老舗出版社が本屋と直接取引する理由とは - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

    創業から半世紀以上となる老舗出版社・永岡書店のベストセラーは、なんとアニメ絵の『桃太郎』。その秘密は取次を使わずに屋さんと直取引することにありました。取次と出版社のフシギな関係に迫ります。 こんにちは。ライターの斎藤充博です。僕はいつもメディアに記事を書いているんですが、業は指圧師です。 今日やって来たのは東京の練馬区にある出版社「永岡書店」です。永岡書店は1963年に創業した老舗の出版社。児童書と実用書をメインに扱っています。 この出版社は創業以来、「取次」を通さずに、直接屋さんにを卸しています。これってけっこう珍しいことなんですよ。 「取次」とは出版社と屋さんの間で、を送ったり、お金を支払ったりする会社のことです。多くの出版社は、取次を通してを販売しています。 取次を使わない永岡書店はこんなふうになります。「直接売る」って、なんかいいことのように聞こえますが、全国に

    ベストセラーは「桃太郎」⁉︎ 老舗出版社が本屋と直接取引する理由とは - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/10/12
  • 「火星人のタオルを作りたい」 タオルマニアの社長が語る『今治』復活の20年計画

    「今治タオル」の気持ち良さの秘密を探るため、愛媛県今治市のタオルメーカー「渡辺パイル織物」さんへ。驚きの技術力から今治でタオルづくりが盛んになった理由、そして今治ブランドが見事復活を遂げたわけについて聞きました。 こんにちは、ライターの友光だんごです。人それぞれ、小さなこだわりがたくさんあると思いますが、僕は「タオル」です。 朝起きて顔を洗ったあとに使うタオルのフカフカ具合で、その日のコンディションが決まると言っても過言ではありません。 数あるタオルの中で、一番お気に入りのブランドは「今治タオル」。 今治(いまばり)とは、愛媛県にある古くからのタオル産地。 ユニクロのロゴを作った超有名デザイナー・佐藤可士和さんがブランディングを手がけていることでも知られる今治タオルですが、ここ10年ほどで急に名前を目にするようになりました。 それもそのはず、独自の品質基準をもつ今治タオルは「めちゃくちゃ気

    「火星人のタオルを作りたい」 タオルマニアの社長が語る『今治』復活の20年計画
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/10/09
  • 【8コマ漫画】木下晋也 『柳田さんと民話』 – 32話「体のことを考える庄吉」

    「ポテン生活」「おやおやこども。」などの人気漫画を描く木下晋也の連載、「柳田さんと民話」。この作品はひとり旅を趣味とする男性・柳田久仁夫が、日各地で地元に伝わる民話を聞き歩く8コママンガです。

    【8コマ漫画】木下晋也 『柳田さんと民話』 – 32話「体のことを考える庄吉」
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/10/05
  • 【東京駅の最強駅弁】ロケで新幹線を利用し尽くした元ADが選ぶ決定版・15選

    東京駅周辺で販売している駅弁の数は、約1000種類あると言われています。その中から一体どれを選べばいいのか悩みすぎて、お困りの方もたくさんいるはず。そんな悩みを解決するべく、AD時代に出張ロケで東京駅を利用しつくしたライターが、『駅弁屋 祭』、『グランスタ』、『大丸 東京』で買えるおすすめの駅弁をランキング形式で紹介! みなさんこんにちは、ジモコロライターの松岡です。 去年の3月まで約5年間、テレビ番組の制作スタッフ(AD)として働いていました。 ADとして働いていた時、地方ロケの移動でよく利用していたのが東京駅です。 ADに限らず、東京駅から出張や旅行をする際、誰でも悩む問題がひとつありますよね。 それは…… 東京駅の駅弁、どれを買っていいかわからない問題です! 東京駅周辺で販売している駅弁は全国各地から集められた約1000種類。その中から一体どれを選べばいいのか悩みすぎて、新幹線に乗り

    【東京駅の最強駅弁】ロケで新幹線を利用し尽くした元ADが選ぶ決定版・15選
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/10/04
  • うちの妻あるある50選

    こんにちは! ライターのギャラクシーです。 結婚して1年が経つのですが、を見ていて気づいた特徴がいくつかあるんです。これって、うちのだけなの?と気になったので、今回はそんなのあるあるを50個挙げてみました。 女性読者のみなさん、今回の「あるある」は、だけの行動なのか、それとも、そういう女性が一般的なのか……判断してくれません? では、よろしくお願いします! 01:回転寿司屋では必ず茶碗蒸しをべる これは今までの経験上、女性全体のあるある……のような気がするんですが、うちのだけなんですか? 02:髪が良い香り 同じシャンプー使ってるはずなのになんで? と思ってたけど、異性の匂いは能的に良い香りと感じるという説があるらしいです 03:「小さい」ということによる損が多い 上の方の物が取れないとか、電車で巨人の群れに囲まれて圧迫感を感じるとか、色々しんどそう 04:アニメやマンガでは

    うちの妻あるある50選
    nobnobdra
    nobnobdra 2018/09/27