タグ

SNSと職人に関するnobochi_1のブックマーク (3)

  • 年間シミ抜き4900点のクリーニング屋さん☆シミ抜き修復師だから知ってるお役立ちブログ -5ページ目

    Contents1 お家でお洗濯しても取れない場合にはその部分に重点的な部分染み … 続きはこちらのワードプレスにて⇒年間シミ抜き除去率90%以上のクリーニング屋♪修復師のぼっち ポチッとヨロシクお願いいたします ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ クリーニング店 ブログランキングへ にほんブログ村 読者登録もしてね♪ フェースブックや、インスタグラム、ツイッターをされてる方、フォローしてね♪ ※メッセージ必須でお願いいたします。(^_^) 尾上 昇 = 『Facebook』 (要メッセージ) NOBOCHI_ = 『Instagram』 @nobochi_ = 『Twitter

  • 『シミ抜きの手順は決まっていますどんなすごい達人でも基本は同じです』

    お家で処理したボールペンのインク はい、今回も出ました、ボールペンのインクが付いてしまった事例です。 すでに、お家で、処理された状態でのお持込です。 お客様に今の状態になるまでの、お家お洗濯の処理方法の、お話をお伺いしたところ、処理の方法は、台所の油落とし洗剤を付けて、揉んだ後に、一点でお洗濯。 その後、酸素系漂白剤で、漬け込み漂白してみたものの、インクの濃い部分は無いのですが、薄く広範囲に広がったインクが取れないとの事でした。 ↓↓↓お家で処理をしたが、落ち切れずに、広範囲に広がったインクのシミ。 のぼっちです毎度! 今回の、お家でのシミ抜き処理の方法はGOODです♪ もう少し付け加えるとしたら、最初の台所の油落とし洗剤を使う時に、広範囲に広がらない様に、もう少し入念に油性の成分を落としてからお洗濯すると良いですね。 ↓↓↓ 以前の簡単シミ抜きの記事。ファンデーションがお洋服に少し付いた

    『シミ抜きの手順は決まっていますどんなすごい達人でも基本は同じです』
    nobochi_1
    nobochi_1 2015/06/12
    基本は重要です。
  • 職人の金儲けは悪なのか?

    また職人の話です。もういいよ、という声も聞こえてきそうですが、続きます(笑) 職人というと、世間の方からのイメージとしては、「頑固」とか「寡黙」とか、そんな感じのイメージがあるようですが、その他にもよく見聞きする物に、「職人はお金に清い」みたいなのがあります。 これ、どういうことかと言うと、「職人はお金のために仕事をしているのではなく、己の信念や信条で仕事をしている。だから、お金は二の次だ」みたいなことらしいんですが・・・ あのぉ~、そんなこと誰が決めたんですか?(汗) 前回の記事「手間賃仕事を値切るということの意味」で書いたように、確かに手間賃仕事は時給のようなものなので、元々の性質が大儲け出来るようにはなっていませんので、儲けようとしても儲からない(笑) でも、職人がお金のことを考えるのがタブーみたいな風潮というか価値観みたいなのは、職人であり経営者であるボクからすれば、やはり非常に違

    職人の金儲けは悪なのか?
    nobochi_1
    nobochi_1 2015/06/03
    儲けないと商売が続きませんよね。
  • 1