タグ

2011年3月8日のブックマーク (11件)

  • 脳log[20100131] JSLint

    ✍最終更新: 2010-04-17T12:23+0900 ♪ [javascript] JSLint コマンドプロンプトで利用できる WSH版がある。 「JavaScriptの構文チェッカーJSLintEmacsから使う - 檜山正幸のキマイラ飼育記」にならって、サクラエディタで、編集中の .jsファイルをチェックできるようにしよう。 といっても、ダウンロードしてきた jslint.jsをパスの通った場所(ちょっと試してみるだけならエディタで開いているファイルと同じディレクトリ)に置いて、「ツール」>「外部コマンド実行」で「cscript jslint.js」と入力するだけだった。 jslint.js自身を開いた状態で実行した結果はこう。 #============================================================ #DateTime : 2

  • gitを使ったグループ開発のscreen cast - YomuKaku Memo

    CodeSherpasのDavid Bockさんが、gitを使ったグループ開発の実践的なチュートリアルをscreen castとして公開してくださっています。 Screencastsのセクションのhttp://codesherpas.com/screencasts/on_the_path_gitflow.mov(動画への直接リンク)で学べます。 branchの望ましい命名法や、production、development等々のコードの分離や名前の付け方、管理について等、チームによる開発の中でgitを実際のバージョン管理にどのように使用していくかを分かりやすくscreencastされています。 春、チームの中にgitを使ったことがない方を受け入れる場合などに、全般的な入門として先ずは見ておいてもらう場合などに観てもらうと役立つと思います。

  • Gitlab vs GitHub: A Comparison - Lumberjaph

    Knowing which software is best for your needs is crucial when wanting to use a single application for any project planning and source code management. There are many different ones from which to choose, but here we will take a deeper look at Gitlab and GitHub, and how they compare overall. First, understanding that both Gitlab and GitHub are web-based Git repositories is crucial to understanding w

    Gitlab vs GitHub: A Comparison - Lumberjaph
  • blog.katsuma.tv

    CSSでDOM要素に対してアルファフィルターを適用させたいときは、クロスブラウザを意識すると次のような記述になると思います。 もうすこし古いMozilla系ブラウザを対象にするなら-moz-opacityの定義も追加してあげるとことになりますが、 今回はIEに絞った話のため、そのあたりは割愛します。 element { filter: alpha(opacity=0); /* IE / opacity: 0; / その他のモダンブラウザ */ } さて、普段は特に何も考えずにfilter:alpha~と記述していたのですが、 実はIEはある条件下によってまったくfilterが効かない場合があります。 ActiveXが無効 そもそもの話ですが、filterはActiveXを利用したレンダリングを行っています。 そのため、そもそもセキュリティの設定などでActiveXを無効にされていると、fi

    nobu666
    nobu666 2011/03/08
  • qmail/netqmailにおける512バイトを超えるDNS応答の不適切な取り扱いについて

    --------------------------------------------------------------------- ■qmail/netqmailにおける512バイトを超えるDNS応答の不適切な取り扱いについて 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 2011/03/03(Thu) --------------------------------------------------------------------- ▼背景 伝統的なDNSの仕様では、通信プロトコルとしてUDPを用いる場合のDNS応答 のサイズを512バイト以下に制限しています。DNSにおいて512バイトを超え る応答を取り扱う必要がある場合、通信プロトコルとしてTCPを使用するか、 RFC 2671で定められた拡張機能であるEDNS0を使用します。 そのうち、TCPの使用は従来からあるDNS

  • qmail に DNS 用のパッチあたってますか?

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Android版ノートンが正式版に :: 家賃の更新料の是非が決着するらしい » 2011/03/04 qmail に DNS 用のパッチあたってますか?  qmail  jprs 299 2へぇ JPRS から qmail が DNS の応答サイズが大きい場合にうまく取り扱えない問題についてのお知らせが出ていたのでメモ。 qmail/netqmailにおける512バイトを超えるDNS応答の不適切な取り扱いについて*1 近年、DNSSECの格運用開始やIPv6、SPFなどの技術の普及により、DNS応答のサイズが増大する傾向にあります。これにより、これまで潜在していた512バイトを超えるDNS応答の不適切な取り扱いが顕在化し、予期しない障害が発生する場合があります。 現時点において、メール配送ソフ

    qmail に DNS 用のパッチあたってますか?
  • travisglines.com

    travisglines.com Buy this domain. 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 文字列操作の比較表: RubyとGo言語

    ふとtwitterをみていたら @ymotongpoo pythonjapan.comとかいうサイトがすごく下品なことをしてる。 「文字列操作の比較表」 http://bit.ly/ggAJ0k これは高林さんの記事の丸コピペな上に引用元書いてない。恥を知れ。 http://bit.ly/g9U5M http://twitter.com/ymotongpoo/status/40615506608128000 というのが目にはいった時に社内buzzに流したらpythonjapanうんぬんよりも言語比較の話がまた再燃。s.to_fはperlでは0+$sだとか、s.to_sは”$s"とか。 そういえばGo言語も比較したらどうなるかせっかくなのでまとめてみた。 問題のpythonjapanはあっという間に消えたようですね。 謎のpythonjapan

  • Java用爆速タイマーを作ってみる - 虎塚

    (最終更新: 2011/03/06) # 履歴は記事の末尾にあります 先日、JDKのコードを読んで、JavaのSystem.nanoTime()を実行すると、Win32APIのQueryPerformanceCounterが使用されることを確認しました。 そこで、System.nanoTime()を使うよりも速いJava用タイマーを作ってみようと思います。 合言葉は、「そんなタイマーで大丈夫か?」「一番いいのを頼む」(※ただしインテルに限る) 何を考えたか QueryPerformanceCounterは、マシン起動時からの秒数を取得します。であるならば、Javaからネイティブコードを呼び出し、インラインアセンブラに同じ処理を書いて実行することで、JDKを経由してWin32APIを叩く分のコストを削れると考えました。 さらに、手作りタイマーの良さを生かせば、次のコストを切り分けることができ

    Java用爆速タイマーを作ってみる - 虎塚
  • ちょっとしたJavaコードをScalaに書き直してみた - xuwei-k's blog

    元コードはの118ページ目 変数多いぅぉ・・・try catchやifが値を返せばretValとかいらないのに・・・ という「Javaコードを見るとscalaで書き直したい病」が発病したので(・ω・`) 元のJavaコード↓ @Override public int compare(Player o1,Player o2) { float o1A, o2A; int retVal; if(o1.getId() == o2.getId()) return 0; if(o1.hasRole(Player.Roles.Batter)){ try{ o1A = o1.asBatter().getAverage(); }catch(NotEnoughAtBatsException e) { o1A = 0.0f; } } else o1A = 0.0f; if(o2.hasRole(Player.R

  • livedoor Techブログ : 第五回ライブドア・テクニカルセミナー ログ

    2011年2月26日(土)に開催されました 第五回 ライブドア・テクニカルセミナー の発表資料と動画を公開致します。ご参加頂きました皆様、どうもありがとうございました。 「開発者から見たAndroidとiOSアプリの違い」(佐孝 太郎 株式会社ライブドア) 「HTML5で動くFlash Playerを作ってみた」(紀平 拓男 氏 株式会社 ブロードテイル) 「対談: 新進気鋭のSAPに聞いた現場事情」(石井 武 氏 株式会社オルトプラス/ 聞き手 伊勢 幸一 ) 「スマートフォン向けソーシャルアプリケーション開発の現在」伊藤 直也 氏 グリー株式会社) 講演1「開発者から見たAndroidとiOSアプリの違い」 株式会社ライブドア 開発部開発2G(スマートフォンチーム)   佐孝 太郎(約21分) 1/2 2/2 概要: 「スマートフォン」でひとつに括られるAndroidとiOSですが、