タグ

2012年1月24日のブックマーク (15件)

  • FacebookやTwitterのエンジニアがGoogle検索用ツールを共同作成

    Googleのパーソナル検索「Search plus Your World」に異議を唱える米Facebookや米Twitterなど複数のソーシャルメディアが共同で構築したコンセプト実証(PoC:Proof of Concept)ツールが「focusontheuser.org」サイトで公開されている。Google検索結果にさまざまなソーシャルメディアの情報を含めるようにするもので、「Googleの検索結果がWeb全体にわたる情報を表示すれば、ソーシャル検索がどれほどすばらしいものになるかを示す」としている。 Googleが現地時間2012年1月10日に発表したSearch plus Your Worldは、同社の独自SNSGoogle+」と連動した機能で、Google+内で共有されている写真や投稿を検索結果に分かりやすく表示したり、キーワード入力中にGoogle+ユーザーの名前をオートコ

    FacebookやTwitterのエンジニアがGoogle検索用ツールを共同作成
    nobu666
    nobu666 2012/01/24
  • algorithm - JPEGminiの仕組みを推理する : 404 Blog Not Found

    2012年01月23日19:30 カテゴリアルゴリズム百選iTech algorithm - JPEGminiの仕組みを推理する なぜコンピュータの画像は リアルに見えるのか 梅津信幸 JPEGの仕組みをおぼろげに知っている人ほど、むしろこれみて「ありえない」と思ったのではないのでしょうか。 JPEGmini - Your Photos on a Diet! でもよーく考えてみると、これでいけるという方法を発見というか再発見したので。 なぜJPEGminiがありえなさそうに見えるかは、以下に集約されます。 「なぜコンピュータの画像はリアルに見えるのか」 P.131 たとえば「ここは文字」「ここは背景の空」などと、ユーザーが自由に品質を設定できれば、さらによい画像になるはずです(できれば、それもコンピュータが自動で決めてくれるとうれしいのですが)。 同書も指摘しているように、JPEG 200

    algorithm - JPEGminiの仕組みを推理する : 404 Blog Not Found
    nobu666
    nobu666 2012/01/24
  • UserAgent判定器 Project Woothee はじめました - たごもりすメモ

    UserAgent判定ライブラリはCPANに数多くあるし他の言語でも似たようなものだと思うが、ライブラリや言語をまたがって一致した結果を返してくれるようなものは存在しない(と思う)。が、特にHadoopを使うようになってJavaの事情をある程度無視できなくなってくると、これがたいへん問題に思えてきた。Javaで書かれたUserAgent判定ロジックが欲しいが、普段書くコードはJavaではない*1ので、他の言語でも全く同じように判定してくれるライブラリが欲しい。結果がい違っていたり、新しいUserAgentを判定したいときに片方だけ対応されて片方は置き去りになったりすると大変困る。 ということで、作った。v0.1.0。現状ではJavaPerlの実装がある*2。 https://github.com/tagomoris/woothee https://github.com/tagomori

    UserAgent判定器 Project Woothee はじめました - たごもりすメモ
    nobu666
    nobu666 2012/01/24
  • 【拡散希望】暇だから被災民が地震に対する備え方答える:キニ速  気になる速報

    nobu666
    nobu666 2012/01/24
  • FreeNAS8をやってみた

    nobu666
    nobu666 2012/01/24
  • Linux + PostgreSQL + Perl な WEBアプリケーションにおけるタイムゾーンの実装

    こんにちは、冬は冬眠する生き物、chappie です。 少し前に、アプリケーションの国際化対応の一環として、タイムゾーン対応の実装を担当しました。今回は、そのときの対応の概要について書いてみたいと思います。 WEBアプリケーションにおけるタイムゾーンの扱いはとても基的なことのように思えますが、意外とまとまった情報がウェブを見てても少なかったように感じました。今後、私たちと似たようなWEBアプリケーションでタイムゾーンサポートを実装する予定がある方のお役に立てる部分があるかもしれません。 ■ タイムゾーン対応する、とは? ここで、タイムゾーン機能をサポートするということは、アプリケーションを操作する人がどのタイムゾーンで日時データを入出力するか指定できるようにする、ということです。 たとえば、ログインして操作するようなアプリケーションであれば、ログインしているユーザは自分のユーザ情報として

    Linux + PostgreSQL + Perl な WEBアプリケーションにおけるタイムゾーンの実装
    nobu666
    nobu666 2012/01/24
  • ModSecurityをソースからビルドしてhashdos対策に活用する

    このエントリではModSecurityをソースからビルドする方法を説明した後、hashdos専用のチューニングを施す流れを説明します。 はじめに既にModSecurityについては、CentOS+yumおよびUbuntu+apt-getにより導入する方法を説明しています。このエントリでは、ModSecurityをソースからビルドする方法を説明します。 ModSecurityのビルドは依存関係が複雑であり、バージョンによってビルド方法が変わるなど、面倒な面があります。このエントリでは、CentOSとUbuntuの場合について、実際的なビルド方法を説明します。 準備するもの ModSecurityは以下のプロダクトに依存しています(ModSecurity HandbookP27)。ビルドに先立って準備しておく必要があります。 Apache Portable Runtime(APR) APR-U

    nobu666
    nobu666 2012/01/24
  • Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (GHUnit編)

    前回 はSenTestKitを用いてJenkins上で単体テストの自動実行を行いました。今回はGHUnitを使った単体テストの自動実行にチャレンジしてみたいと思います。またついでといっては何ですが、単体テスト時に必要になってくるモックを作成するためのライブラリOCMockも同時に導入してみようと思います。 ■なぜGHUnitを使うのか GHUnitを使うことで、SenTestingKitと比べて以下のようなメリットが得られます。 非同期処理のテストを行うための仕組みが用意されている(GHAsyncTestCase)これをSenTestingKitないし他のテスティングフレームワークでやろうとすると大変骨が折れます。 .app形式(要するに実際のiOSアプリケーション)でテストを実行するため、UIApplicationやUIWindowといったUIコンポーネントを使うクラスのテストが可能にな

    Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (GHUnit編)
    nobu666
    nobu666 2012/01/24
  • GitHubをもっとソーシャルに使いこなすための7つ道具

    新サービスが続々登場してアツい! 「GitHub」とは 皆さんは「GitHub」を活用しているでしょうか? 「GitHub」(ギットハブ)はソースコード管理用の分散型バージョン管理システム「Git」を使ったホスティングサービスです。 Gitの特徴は、作業用として自分のコンピュータ上にあるローカルリポジトリがあれば、ネットワークに接続できない状態だったとしても、ソースコードの更新や、履歴を調べたりできる点にあります。その特徴はGitHubにも生かされていて、オープンソースとして公開中の既存のコードを分岐(fork)して、新しいプロジェクトとして開発できます。 また、自分が手元のローカル環境でバグ修正したり、拡張したソースコードを家のオープンソースプロジェクトに取り込んで(pull)もらうことも手軽にお願いできます。 さらに、READMEテキストファイル(README.md)などを独特のマー

    GitHubをもっとソーシャルに使いこなすための7つ道具
    nobu666
    nobu666 2012/01/24
  • 数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来 #47redmine

    第二回 shinagawa.redmine勉強会で「数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来」を発表させていただきました。資料はSlideShare、SpeakerDeckで公開しております。QAの時間が取れなかったため、質問などがあればTwitterでもなんでもご連絡ください。 数千人が利用するRedmine 来月、第3回RxTstudyでもRedmine事例の発表させていただくのですが、品川Redmineはシステム視点、RxTstudyではタスクマネジメント視点で資料を作りました。 はじまりは、使われてないサーバ上に作った仮想VMを使っていました。ユーザ数も少なかったので、WEBRickを利用し、ポートを分けることで複数Redmineを構築していました。WEBRickが固まることがあったので、cronで一日一回夜間に再起動して運用していました。 自分のグループで使ってみようという

    数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来 #47redmine
    nobu666
    nobu666 2012/01/24
  • GitHub - knu/zsh-git-escape-magic: zle tweak for git command line arguments

    git-escape-magic for zsh Synopsis git-escape-magic - zle tweak for git command line arguments Description If you are a hard-core zsh user that takes extended_glob seriously for granted, you must be annoyed with git's refspec (notation to point a commit, tree, etc.) that goes like HEAD^ or blahblah~3 because the signs like [^~{}] are globbing meta-characters for zsh that require escaping to be pass

    GitHub - knu/zsh-git-escape-magic: zle tweak for git command line arguments
    nobu666
    nobu666 2012/01/24
  • Tumblrのリブログツリーを表示するアプリを作ってみた - 星屑日記

    Tumblr面白いですよね。なかなか飽きない。毎日毎日リブログしまくってると、そのうちどのようなアカウント経由で自分のダッシュボードに美少女画像が流れてくるのか気になりますよね。気になりませんか? 気になりませんね。そうです。正直誰経由であれ自分のダッシュボードに美少女画像が流れてくればいいんです。でも、たまにはリブログの流れに興味が湧くときもある。そんなときのためのアプリを作ってみました。Tumblrのポストページを入力すると、そのリブログ情報をネストした形でリスト表示します。これによってどのような流れでリブログが拡散しているか、少しはわかりやすくなると思います。 このアプリでリブログ情報を表示させるには、そのポストページに"Show more notes"ボタンが存在することが必要です。すなわち(おそらくデフォルトで)50notes以上のポストしかリブログ情報を取得できません。またli

    Tumblrのリブログツリーを表示するアプリを作ってみた - 星屑日記
    nobu666
    nobu666 2012/01/24
  • Chrome開発版がWebRTCを実装 - JavaScriptからカメラやマイクが利用可能に

    Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. Google Chromeの開発版にWebRTC実装が追加された。最新の仕様に比べると多少古い仕様が実装されているが、手軽に利用できるブラウザが登場したことは注目に値する。ChromeへのWebRTC実装の取り込みは、2011年6月に開始されていたが、半年の期間を経て最初のマイルストーンに到達したことになる。 WebRTCは、音声データや動画データのリアルタイム通信を可能にする機能。JavaScript APIとして提供されるほか、audio/videoなどのHTML5要素と絡めての使用が可能になる。WebRTCの機能を使うことで、JavaScript/HTML5からデバイスに接続されたマイクやビデオカメラにアクセスしてデータの取得が可能になるほか、特定の

    Chrome開発版がWebRTCを実装 - JavaScriptからカメラやマイクが利用可能に
    nobu666
    nobu666 2012/01/24
  • 325 LTって思ったより簡単じゃん!そう思えるようになる準備の仕方 #szokhack003

    5分間の話をするときのチェックリスト « 4コマでわかる!ITのこと きのう、さくっとLTをやるための手順をじゅん(@jun0424)さんにお話しました。これがなかなか好評だったのでブログでも紹介しようかと思っていたところ、じゅんさんがばっちり記事にしてくれていました!これはありがたい! ということで私はチェックリストの各項目について簡単に解説してみようと思います。 (1)一度文章に書き起こす 自分が普段心がけていることであっても、人前できれいにしゃべるためにはある程度整理しておく必要があります。ということで、一度文章にして整理します。 (2)それを頭の中でリハしてみて2,3分で終わるようなボリュームにする 2,3分でしゃべれることはかなり限られているので、最初に思いつくままに書き出したら後はひたすら内容を削って純度を上げていきましょう。 私の場合ですと、最初にまずタイトルで「主張」。そん

    325 LTって思ったより簡単じゃん!そう思えるようになる準備の仕方 #szokhack003
    nobu666
    nobu666 2012/01/24
  • 様々な時系列グラフを描画できるJavaScriptライブラリ「Rickshaw」:phpspot開発日誌

    RickShaw 様々な時系列グラフを描画できるJavaScriptライブラリ「Rickshaw」。 カーソルを合わせるとインタラクティブにデータが表示されたりするグラフを描画出来ます。 デザイン性もなかなか良い感じ。 グラフの描画をリアルタイムに変更したりすることも可能。 カラースキームなんかも色々と選べるようです AjaxやJSONPによるデータ取得と描画も可能。 関連エントリ シネマグラフGIFアニメで驚きの効果を作成するPhotoshopチュートリアル 様々なインタラクティブ要素のあるグラフが描画できるJSライブラリ「Elycharts」 tableデータをグラフに置き換えてくれるjQueryプラグイン「Chartify」 HTML5のcanvasタグで描くグラフ描画ライブラリ「AwesomeChartJS」

    nobu666
    nobu666 2012/01/24