タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (23)

  • 「Java EEをクラウド時代のプラットフォームとして大きく発展させる」 Java EE 8の変更、Java EE 9を新たに提案──JavaOne 2016基調講演まとめ - builder by ZDNet Japan

    米国オラクルは2016年9月18日から22日(米国時間)の5日間にわたり、恒例のJava開発者カンファレンス「JavaOne 2016」を米国サンフランシスコで開催した。今年のJavaOneでは、現在、仕様策定が行われているJava EE 8の仕様追加/変更と、Java EE 9の提案が新たに発表された。記事では、これらの発表を中心とする基調講演の内容を、日オラクルの伊藤敬氏が報告する。 Java SEをDockerコンテナで提供。Java SE 9のリリースは2017年7月 JavaOne 2016の基調講演では、例年と同様、Java SEおよびJava EEに関する最新トピックや事例、今後のロードマップなどについて、米国オラクルの各責任者より発表が行われました。その中で特に大きな話題を集めたのが、仕様策定が進められているJava EE 8に対して、オラクルから機能追加/変更の提案が

    「Java EEをクラウド時代のプラットフォームとして大きく発展させる」 Java EE 8の変更、Java EE 9を新たに提案──JavaOne 2016基調講演まとめ - builder by ZDNet Japan
    nobu666
    nobu666 2016/11/09
  • 初めてのJPA--シンプルで使いやすい、Java EEのデータ永続化機能の基本を学ぶ - builder by ZDNet Japan

    Java EEアプリケーションにおけるデータベース操作を、よりシンプルで簡単にするためのデータ永続化機能が「JPA(Java Persistence API)」だ。同APIのキホンを、書籍「わかりやすいJava」シリーズでおなじみの川場隆氏が解説する。 Java EE 6や同7など最新のJava EEを使用したアプリケーション開発に初めて取り組む方にとって課題の1つとなるのは、Java EE特有のデータ永続化機構である「JPA(Java Persistence API)」の習得であろう。入門者向けのJava解説書として定評のある「わかりやすいJava」シリーズで知られる川場隆氏(活水女子大学 教授)の解説により、JPAの基を学んでいただきたい。 ※記事は、日オラクルが2015年4月に開催した「Java Day Tokyo 2015」における川場隆氏のセッション「やさしく理解するはじめ

    nobu666
    nobu666 2015/07/09
  • 初めてのJava EE 6開発! 最初の壁をどう乗り越えた?──最新Java EE開発“虎の穴” 第1回 菊田洋一氏 - builder by ZDNet Japan

    初めてのJava EE 6開発! 最初の壁をどう乗り越えた?──最新Java EE開発“虎の穴” 第1回 菊田洋一氏 それまで業務でC#一筋だった構造計画研究所の菊田洋一氏は、ある日突然、Java EEで開発を行うことになった。右も左もわからないJava EEの世界に飛び込んだ菊田氏は、最初の壁をどう乗り越えたのか? 世界の潮流はJava EE 6へ。先行者はどのようにして壁を乗り越えたのか? バージョン 5以降、オープンソース分野で普及した技術も意欲的に取り込みながら進化してきたJava EE。Java EE 6では、これまで独自フレームワークやオープンソース・フレームワークで補完されてきた機能が標準で備わり、企業が中長期にわたって安心して使えるシステム構築基盤に生まれ変わった。欧米企業ではJava EE 6など最新のJava EE環境への移行が急ピッチで進んでおり、この動きは日国内に

    nobu666
    nobu666 2013/11/27
  • 待望のバッチ処理機能がJava EE 7で標準化。「jBatch」で何ができるのか、どう使うのか? - builder by ZDNet Japan

    Java EE 7では、企業システムで多用されているバッチ処理機能が「jBatch」として標準化された。GlassFish 4で実際に試すこともできる。jBatchの特徴、使いこなしのポイントを紹介する。 ユーザー企業も加わって標準化されたjBatch Java EE 7の目玉の1つは、企業システムで多用されているバッチ処理に関して、Javaによる実装方法が「JSR 352: Batch Applications for the Java Platform(通称:jBatch)」として標準化されたことだ。日オラクルが2013年8月に開催した「リリース記念:今から始めるJava EE 7解説セミナー」では、NTTコムウェア品質生産性技術技術SE部OSS・AP技術担当の上宜人氏によるセッション「Java EE 7から加わるバッチ仕様 Batch Applications for th

    nobu666
    nobu666 2013/10/17
  • アトラシアン、企業向けWikiの最新版「Confluence 4」 - builder by ZDNet Japan

    バグトラッキングシステム「JIRA」などを提供する豪Atlassianが、エンタープライズ向けWikiソフトの最新版となる「Confluence 4」の提供を開始した。 Confluenceは現在世界で1万2000以上の組織が利用するエンタープライズ向けのWikiソフト。権限管理機能やブログ機能、ファイルのアップロード機能などを備えており、イントラネットでの利用からファイル共有、ナレッジマネジメント、ディスカッションなどに利用されている。「Wikiベースのコラボレーションツール。ただ、(他の)Wikiの範ちゅうを超えている製品」(Atlassian ビジネスデベロップメントスペシャリストの大澤俊介氏) 最新版では、Wikiマークアップ記法のエディタとWYSIWYG形式のエディタを統合。マークアップ記法で書いた書式を即座に適用する「オートフォーマット」機能をはじめ、Twitterのように冒頭

    nobu666
    nobu666 2011/10/13
  • HTMLをDBみたいに使えるスゴイライブラリ『htmlSql』を CakePHPで使う - h2ospace - builder by ZDNet Japan

    APIRSSなどを提供しているサイトは、情報を簡単に扱うことができますが、例えば Yahoo!の検索結果とか、mixiのニュースとか、あるサイトの一部を取り出したいことってよくあります。(とはいえ、著作権違反には注意 そんな時、PHPのライブラリである「htmlSql」を利用すると便利。このライブラリに、ファイルでもURLでも文字列でも、HTMLで作られたものなら何でも与えると、解析して取り出しやすくしてくれます。しかも、その取り出し方はSQL! 例えば、「id属性が’test’の p要素の内容を取り出したい」という場合には、次のようなSQLを使います。 SELECT text FROM p WHERE $id=="test" 超パワフル。ということで、これを CakePHPで利用するためのテクニック。 まずは、ダウンロードしたファイルの中から次のファイルを「app/vendors」フォ

    nobu666
    nobu666 2010/07/14
    xpathでいいだろjk
  • iPhoneのタップ・回転イベントを JavaScriptで取得するサンプル - H2O Space. Blog - h2ospace - builder by ZDNet Japan

    iPhone特有の「タップ」や体の「回転」は、JavaScriptでも取得することができます。 つまり、Webサイト・Webアプリでこれらのイベントを捕まえてプログラムを作ることができるという訳。 簡単なサンプルを作ってみましたので、お試しください。 iPhoneのタップ・回転イベントをJavaScriptで取得するサンプル(iPhoneで確認してください) まずは、こんなHTMLを準備して・・ <dl class="iPhoneDL"> <dt>イベント</dt> <dd id="dEvent">なし</dd> <dt>X位置</dt> <dd id="dX">-</dd> <dt>Y位置</dt> <dd id="dY">-</dd> <dt>向き</dt> <dd id="dTurn">-</dd> </dl> プログラムは次の通り。 <script type="text/java

  • 企業データベースとしてPostgreSQLがMySQLより優れているわけ - builder by ZDNet Japan

    オープンソースデータベースとしては、MySQLが圧倒的な注目を集めている。MySQLは使いやすいデータベースであり、多くのオープンソースウェブアプリケーションはMySQLを使っている。別の主要なオープンソースデータベースとしてPostgreSQLがあり、広く知られてはいるが、MySQLほどのマインドシェアはない。PostgreSQLMySQLよりも、よりよいセキュリティ、信頼性、データの完全性を提供していることを考えると、これは不幸なことだ。 しかし、これらの優位点には代償がある。PostgreSQLは設定も利用もやや難しい。PostgreSQLでは、データベース内で提供されるロールと特権に加え、基盤となるOSの特権やセキュリティを活用している。このため、これらの問題について知らない場合、PostgreSQLは使いにくくなる場合がある。ただしこれらのことを知ってしまえば、PostgreS

  • Apacheの設定を変更し、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用する - builder by ZDNet Japan

    Apacheのバージョン2.2.12以降では、SNI(Server Name Indication)という、SSLプロトコルに対する拡張機能がサポートされているため、名前ベースのHTTPサイトを設定する場合と同じように名前ベースのHTTPSサイトを設定することが可能になっている。記事では、Apacheのこの機能について紹介する。 Apache Webサーバがバージョンアップし、成熟していくに伴い、新機能の追加やバグの修正が行われてきている。そして、バージョン2.2.12で追加された機能のうち、最も重要なものはおそらく、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用できるようにするという、長らく持ち望まれていた機能だろう。 これまでは、特定のIPアドレスに対してSSL対応のWebサイトを割り当てた場合、そのサイト1つしかSSL対応のWebサイトを運用することができなかった。つまり、IPアドレ

    Apacheの設定を変更し、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用する - builder by ZDNet Japan
  • IEのプラグイン「Google Chrome Frame」ベンチマーク--Google Chrome並みに高速化するか - builder by ZDNet Japan

    アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット ITインフラ運用からの解放 HC

  • 仮想化:自分たち専用のクラウドを作ろう - builder by ZDNet Japan

    夏の自由研究に「Eucalyptus」でクラウドを作ってみないか? 連載「自分たち専用のクラウドを作ろう」では、Amazon EC2互換の環境構築を目指したOSSプロジェクト「Eucalyptus」の成果を利用して、「自分たち専用のクラウド」を作ることを目的に解説を行ってきた。連載終了にあたり、総目次をまとめた。 2009-08-10 12:00:00 OSSのクラウド基盤「Eucalyptus」を使う(8)--応用編〜おわりに この連載では、Amazon EC2互換のクラウド基盤であるOSS「Eucalyptus」を使い、「自分たち専用」のクラウド環境を構築することを目標に解説を行ってきました。今回は最後のまとめとして、ビルド専用環境の構築方法を考えてみましょう。 2009-08-04 15:35:01 OSSのクラウド基盤「Eucalyptus」を使う(7)--Eucalyptusでの

  • あなたの履歴書を向こう5年間戦えるものにするために--今後必要な開発者スキル10選 - builder by ZDNet Japan

    最近の経済の変化から、現在多くの開発者が短期的な仕事を探している。同時に、スキルを習得するために時間とエネルギーを投入するのであれば、そこから確実に最大の収入を生むことが重要だ。ここで紹介する10のスキルのリストは、あなたの履歴書を向こう5年間戦えるものにするために、今すぐ学ぶべきものだ。このリストはとても網羅的とは言えないし、カバーし切れていない業界の分野も非常に大きい(例えば、メインフレームの開発者はカバーされていない)。とはいえ、平均的な主流の開発に対しては、少なくともこれらのスキルの7つを学んでいれば間違いはないだろう。就職の面接で説得力を持って話せるというだけでなく、これらは実際に仕事でも役に立つ。 1: 「ビッグスリー」の1つを学ぶ(.NETJavaPHP) 開発業界に(レッドモンドに隕石が落ちるというのに匹敵するような)劇的な変化が起きない限り、ほとんどの開発者は少なくと

  • Apacheの安全を確保するための10の対策 - builder by ZDNet Japan

    あなたは自分の会社のウェブサイトをサービスするApacheをインストールしたところだとしよう。Apacheはスムーズに動作しており、万が一の場合にもLinuxのセーフティネットが助けになるはずだと思う。ところが、2週間ほど経ったところで、いろいろとおかしなことが起こり始める。なぜだろう。ApacheとLinuxを使っているのに・・・おかしくなることなどあるだろうか? もちろん、注意を払わなければ、おかしくなることはいくらでもあり得る。Apacheを安全にする方法はあるが、もちろん何もしなければ安全にはならない。以下に示すのは、Apacheをより安全なウェブサーバにするための簡単な10の方法だ。 #1: とにかくアップデート LinuxでApacheを動かしているからと言って、アップデートが不要だということにはならない。常に新しいセキュリティホールやリスクが登場している。あなたは、最新のパッ

  • lsコマンドを使いこなす - builder by ZDNet Japan

    lsコマンドはディレクトリの内容をリストアップするもので、よく知られており、使用頻度も高いコマンドラインプログラムだ。実際、lsはもっともよく使われるコマンドラインプログラムだと言ってもいいかもしれない。 $ ls MD5SUMS annvix-netinstall-i586-2.0-RELEASE.iso bin mc-vdanen 上記で示した一番基的な使い方に加え、lsコマンドには追加の情報を表示するための多くのオプションを持っている。ディレクトリの中にある、隠しファイルも含めたすべてのファイルの長いリストが欲しければ、次のオプションを使う。 $ ls -la total 363604 drwx------ 3 vdanen vdanen 91 Jun 2 16:02 . drwx--x--x 18 vdanen vdanen 4096 Jun 2 15:07 .. -rw-r--

  • UbuntuにLAMPサーバを手早くインストールする方法 - builder by ZDNet Japan

    私はこれまでに何度も、UbuntuにLAMP(Linux、Apache、MySQLPHP)サーバを手早くインストールする最も簡単な方法を教えてほしいと尋ねられた経験がある。このため、ここにその方法を公開し、誰もが読めるようにしておくべきだと思うに至ったのだ。では、以下にその方法について記しておくことにしよう。 ここでは、対象のサーバには関連コンポーネントがいっさいインストールされていないという前提を置いている。また、あなたが該当サーバにおいてsudoコマンドを発行できる権限を有しているという前提も置いている。白紙状態からのスタートという場合、まずApacheをインストールする必要がある。Apacheをインストールするには、(ターミナルから)以下のコマンドを発行することになる。 sudo apt-get install apache2 このインストールコマンドを発行した後で、Apacheの

  • 無料で使える「Oracle Database XE」をインストール - builder by ZDNet Japan

    1. 無料のOracleデータベース 読者の皆さんはOracleデータベースに無料版が存在することをご存知でしょうか?残念ながら日オラクルから情報が出てないので、知らない方も多いと思います。 無料版のOracleデータベースとはOracle Database 10g Express Edition(以下「Oracle XE」)で、多少の制限はありますが中身は完全なOracleデータベースです(制限については後述)。 金額的に敷居が高いと感じていた方であっても、無料でOracleデータベースを用意することができます。開発プラットフォームとしてだけでなく、小規模システムであれば運用プラットフォームとしても十分に使えると思います。もちろん、Oracleデータベースの勉強にも有用でしょう。 データベースはデータを管理し、簡単に検索・抽出などをするために利用されます。通常はデータの管理等に利用され

    無料で使える「Oracle Database XE」をインストール - builder by ZDNet Japan
  • JavaScriptクラス作成方法:とりあえずまとめ - builder by ZDNet Japan

    前回までのおさらいと今回のあらすじ これまで二回にわたって、「JavaScriptでオブジェクト指向を行うには」というトピックについてお話ししてきました。 前々回は、「コンストラクタ=関数」であるという事実を紹介し、独自のクラスを作成する方法についてお話ししました。 前回は、JavaScriptによるオブジェクト指向の中核とも言える「プロトタイプ」と言う仕組みについて紹介しました(プロトタイプについてのお話はまだ終わりではありません。次回、さらに進んだ「プロトタイプチェイン」と言うテクニックについてお話します)。 ここまでの説明で、JavaScriptでオブジェクト指向を行うための基的な知識はほとんど押さえたことになります。そこで今回は、これまで学んだことをしっかり身につけるためにも「JavaScriptでクラスを作るには」という点をしっかりおさらいしておきたいと思います。その過程で、今

    JavaScriptクラス作成方法:とりあえずまとめ - builder by ZDNet Japan
  • MacBookの開発環境を整える:WindowsからのTransition - builder by ZDNet Japan

    近年、開発者の間でMacがじわじわと普及しつつある。builderの読者の中にも、技術仲間の友人や同僚がMacを購入し、自分もMacを購入しようかどうか迷っている方が多いのではないだろうか。 連載では、今まで主にWindowsを使用してきた筆者が、実際にMacを購入し開発環境を整えていく過程を、これから長期間にわたって紹介していこうと思う。その過程では、トラブルに遭遇したり、WindowsMacとの挙動の違いに戸惑ったりすることも多いだろう。そのようなことも、読者の方々にとって有益にならば隠さずどんどん紹介していく予定だ。 なお、連載ではbuilderの読者の方々からアドバイスや質問、要望などもお待ちしている。すべてに対して回答することは難しいだろうが、読者の方々にとって役立つような情報は、できるだけ取り上げていきたいと思う。 連載で主に対象としている読者は、Macをまだ持ってはい

    MacBookの開発環境を整える:WindowsからのTransition - builder by ZDNet Japan
  • ニフティの中の人が考え抜いたOpenID対応--builder tech day - builder by ZDNet Japan

    2月28日に開催されたbuilder tech dayではニフティの沢田正氏が登壇し、Web黎明期からオープン化が進む現在までの変遷を説明してみせた。パソコン通信からISPへと変わりつつあった頃にニフティに入社した、「中の人」による解説だ。 OpenIDは「うちのユーザーさん貸します」 今回のbuilder tech dayのテーマは「openAPI & beyond」。沢田氏はオープンを「仕様やソースが公開されていて、契約やAPIが必要なく誰でも気軽に使えること」と定義した。その上で、ニフティのOpenIDへの取り組みを紹介。「当社がOpenIDを採用するということは、最もラディカルな意味でオープンなのではないかと考える」と語る。 この言葉の背景にあるのは、「OpenIDや認証APIを一言で表現すると『うちのユーザーさん貸します』というサービスだと思う」からだ。さらにニフティはインターネ

    ニフティの中の人が考え抜いたOpenID対応--builder tech day - builder by ZDNet Japan
  • Google Social Graph APIを徹底解剖 - builder by ZDNet Japan

    今回はGoogle Social Graph APIについて解説します。Google Social Graph APIの概要は、下記を参考にしてください。 http://code.google.com/apis/socialgraph/ まず、Google Social Graph APIとは何か?についてです。 Googleは、それこそ世界中の様々なページをインデックスしています。通常は、各ページのテキストをインデックス化して、検索エンジンとしてそのデータを活用していますが、Google Social Graph APIは、これらのページのXFN(XHTML Friends Network)もしくはFOAF(Friend Of A Friend)情報を利用します。 まずXFNとFOAFについてですが、これはどちらもソーシャルネットワークのリンク情報についての表現です。 XFNは、micr

    Google Social Graph APIを徹底解剖 - builder by ZDNet Japan