タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (4)

  • 「うつ病経験のあるWebエンジニア募集」、医療系ベンチャーiCARE

    企業などで従業員の健康管理を担う産業医向けに、クラウド型電子カルテなどを開発する医療系ベンチャーのiCAREは2013年8月30日から、うつ病経験のあるWebエンジニアの募集を開始した。「うつ病経験のあるWEBエンジニアの方大募集」として、同社の公式Facebookページで告知している。 iCAREは慶應大学大学院でMBAを取得した同窓生らが集まり、2011年6月に設立した。設立メンバーは医師、会計士、エンジニア、ベンチャーキャピタル、営業、看護師など。共同最高経営責任者で代表取締役の山田洋太氏は内科認定医。MBA取得と並行して心療内科を学び、産業医の資格も取得している。 山田氏はこれまでに医師として、約1万人の患者と接してきたという。今も現役の産業医として企業の健康管理指導を受託している。その経験を元に開発したのが、産業医の業務を省力化するクラウド型電子カルテ「Catchball」であり

    「うつ病経験のあるWebエンジニア募集」、医療系ベンチャーiCARE
    nobu_xp
    nobu_xp 2013/09/03
    気になるが自分はWebエンジニアではない…
  • 政府の新IT戦略、約1500の政府システム半減やネットワーク統合へ

    政府のIT総合戦略部は2013年5月24日、新たなIT戦略案を取りまとめた。2週間のパブリックコメントを経て、6月中旬に同部で正式決定する。 新戦略は、IT産業の振興や政府システムの構築について、主に18年~21年をめどに実現する目標を示したもの。このうち電子政府については、主に三つの戦略を示した。以下、概要を説明する。 1:利便性の高い電子行政サービスの提供 番号制度(マイナンバー制度)の導入に伴って、これまで申請に必要だった各種証明書を不要にするなど、利用者視点で行政の業務を見直す。国の業務範囲だけでなく、地方の業務まで含めてBPR(業務プロセス改革)や行政サービス改革を行う。 インターネットを通じた行政手続きでは、税申告や社会保険など、年間利用件数の多い手続きを中心に、より使いやすいシステムに改善する。例えば、ICカードに依存した認証システムを見直し、生体認証、金融機関など民間企

    政府の新IT戦略、約1500の政府システム半減やネットワーク統合へ
    nobu_xp
    nobu_xp 2013/05/24
    コスト削減すると、その分民間の所得は減るんだけど、その穴はどう埋めるつもりなんだろう
  • ジャストシステム、タブレットを利用した小学生向けの通信教育

    ジャストシステムは2012年11月20日、タブレットを使った小学生向けの通信教育サービス「スマイルゼミ」を発表した。専用のAndroidタブレット上で、動画や音声を使った解説を見ながら学習できる。保護者はスマートフォンなどで進捗状況を確認できる。12月17日から開始する。 タブレットの特性を生かし、タッチ操作で文字をなぞる、自分の音読を録音して聞く、動画で立体の展開図を確認するなど、紙のテキストでは実現できない教材を提供する。勉強の進捗度に合わせて一定のポイントを貯めるとゲームを楽しめるようにするなど、勉強への意欲を維持させるための工夫も加えた。学習結果はクラウド上に保存され、保護者は勉強の状況をメールで受信できるほか、学習履歴や不得意な項目を示すグラフで確認できる。子供を励ますためのメールを返信する機能もある。 小学1~2年は国語・算数、小学3~6年生には国語・算数・理科・社会の講座を用

    ジャストシステム、タブレットを利用した小学生向けの通信教育
    nobu_xp
    nobu_xp 2012/11/21
  • 電波利用料額への意見募集、「マルチメディア放送にも特性係数を」の声

    総務省は2011年1月21日、2011年度~2013年度の3年間における「電波利用料の見直しに係る料額算定の具体化方針(案)」に対する意見募集の結果を公表した。意見を述べたのは38社・団体だった。 具体化方針案の中で、例えば放送事業者の電波利用料を1/4に減額するといった措置である「特性係数の適用」は、2011年度からの3年間について維持するとしている。これに対して日民間放送連盟(民放連)や放送事業者は「妥当な措置であり、賛成する」という意見を述べている。ただし、2010年8月に公表された「次期電波利用料の見直しに関する基方針」において、特性係数のあり方について中期的に見直しを行うとされていることもあり、「2011年度からの3年間が経過した後も、現行の特性係数と同等の措置が必要不可欠」(民放連)と継続を強く求めている。 一方で電波利用料総額の7割以上を負担し、その金額が放送事業者の約1

    電波利用料額への意見募集、「マルチメディア放送にも特性係数を」の声
    nobu_xp
    nobu_xp 2011/01/22
    TVの電波利用料は妥当なのかね?安すぎるのでは?そして参入障壁が高いのはなんとかならんのか?実は一番の既得権益(笑)だったりしない?まぁ、それよりもまずは放送法の罰則をちゃんと定義しないと。
  • 1