タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (9)

  • 自社で利用するすべてのAPIをWeb上に公開する“黒船”

    ●企業名:米Evernote ●Web APIを公開しているサイト:Evernote API Overview ●Web APIで提供している機能:User, Accounting, Notebook, Note, Resource, Tag, SavedSearch ●Web APIの提供形態:Apache Thrift バージョン 0.4.0 ベース ●Web APIの公開 開始時期:2008年10月 Hitchings:Evernoteは、ユーザーの記憶のためのプラットフォームになることを目標に、2008年6月にリリースしました。記憶には様々な場面がありますから、家の中や屋外等のロケーションにとらわれず、その場面に応じた機能を提供しなければいけません。そのため、WindowsMaciPhoneAndroid等の各種クライアントでアプリケーションをサポートしています。 Evern

    自社で利用するすべてのAPIをWeb上に公開する“黒船”
  • 前編 Web API活用でモバイル・アプリの可能性が広がる

    ITproのiPhoneアプリケーションとAndroidアプリケーションでは、現在広告を表示している。この広告は、アプリケーションから、モバイル広告サービス「AdMob」のWeb APIを通じて呼び出し表示させているものだ。 2000年代中頃から、米Amazon.comや米Googleといった大手IT企業が、自社のサービスを外部からも利用できるよう、APIを公開したことを皮切りに、世界中の企業が自社サービスのAPIをこぞって公開するようになった。単純な検索APIからテキスト、画像、音声などの解析APIまで実に多種多様なAPIが存在し、それらの多くは無償で提供され、「Web API」としてインターネット上に広く普及することになった。あちこちに散在する既存のWebサービスAPIを組み合わせることで一つの新しいWebサービスを生み出す「マッシュアップ」という概念は、よく知られている。 そんな中

    前編 Web API活用でモバイル・アプリの可能性が広がる
  • Facebook、居場所を他人に知らせる「Places」機能を米国で提供

    米Facebookは米国時間2010年8月18日、同社が運営するSNSサイト「Facebook」の新たなモバイル位置情報機能「Places」を発表した。現在どこにいるか、誰と一緒にいるかをリアルタイムで他のユーザーに知らせることができる。 米国ユーザーを対象に、数日間かけて順次利用可能にする。HTML 5対応ブラウザ向けモバイルサイト「touch.facebook.com」と、米Appleのスマートフォン「iPhone」用アプリケーションの新版からアクセスできる。 モバイルデバイスからPlaces機能を使ってチェックインすると、現在地の情報が他のユーザーの「News Feeds」に配信される。チェックインの際に、一緒にいる友達をタグ付けし、チェックインを促すこともできる。同じ場所でチェックインしている他のユーザーを「People Here Now」セクションで確認できるため、同様の興味を持

    Facebook、居場所を他人に知らせる「Places」機能を米国で提供
  • 出そろった国内Androidスマートフォン3機種を比較する - Androidレポート:ITpro

    国内で携帯電話事業者が販売するAndroid端末が多様化してきた。 NTTドコモは、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製「Xperia」を2010年1月21日に発表、4月1日に販売開始した。それを追う形で、ソフトバンクモバイルは3月28日に台湾HTC製のAndroid搭載スマートフォン「HTC Desire X06HT」を発表(発売は4月下旬以降)、KDDIは3月30日にシャープ製Android搭載スマートブック「IS01」を発表した(発売は6月下旬以降)。

    出そろった国内Androidスマートフォン3機種を比較する - Androidレポート:ITpro
  • 「iPhone OS 4.0のプログラミング言語制限は専制的」、Adobeエバンジェリストが批判

    米Adobe SystemsプラットフォームエバンジェリストのLee Brimelow氏は自身のブログへの投稿で米国時間2010年4月9日、米Appleが次期モバイル機器向けOS「iPhone OS 4.0」用SDK(ソフトウエア開発キット)で使用可能なプログラミング言語を制限している、と批判した。Appleから認められたプログラミング言語以外の言語でiPhone 4.0用アプリケーションを作ると、同SDKのライセンス規約に違反してしまうという。 iPhone OS 4.0は、Appleがスマートフォン「iPhone」とメディアプレーヤー「iPod touch」、タブレット型端末「iPad」向けに提供するOS(関連記事:Apple、「iPhone OS 4」を発表、「マルチタスク」や「アプリ内広告」を追加)。Brimelow氏は、アプリケーション開発用プログラミング言語を制限するApple

    「iPhone OS 4.0のプログラミング言語制限は専制的」、Adobeエバンジェリストが批判
    nobublacklabel
    nobublacklabel 2010/04/12
    apple社内ではブログやSNS利用禁止だそうな。ずいぶんと閉鎖的なのね。
  • [前編]ROI最優先のIT投資は禁物 これからリターンを得ていく

    [前編]ROI最優先のIT投資は禁物 これからリターンを得ていく 日マクドナルドホールディングス 代表取締役会長兼社長兼CEO 原田 泳幸 氏 日マクドナルドホールディングスが好調だ。2009年12月期中間決算で、直営店・フランチャイズ店の全店売上高が過去最高を記録。好業績の理由について、原田泳幸CEOは、「痛みを避けずに改革をやり遂げた結果だ」と明言する。2009年8月に完了した数百億円規模のシステム刷新も改革の一つである。 CEOに就任してから今まで、どのような手を打ってきたのか。 ほとんど全部を入れ替えたと思いますよ。店舗のキッチン・システムやサプライチェーン・モデル、ブランドマネジメント、業務を支える情報システムなどあらゆるものを変えました。 2004年2月にCEOに就任してからの6年間、様々な手を打ってきました。でも成功ばかりではなく、失敗もたくさんありましたよ。 例えば、値

    [前編]ROI最優先のIT投資は禁物 これからリターンを得ていく
    nobublacklabel
    nobublacklabel 2010/01/23
    この人のIT投資に対する考え方はきわめて全うだが、一般的には受け入れづらい部分だ。あえて踏み込む勇気が素晴らしい。
  • Webアクセスの基本---目次

    Webブラウザが要求し,Webサーバーがデータを返す——。Webアクセスの基はきわめて単純だ。しかし,今どきのWebアクセスは,この基だけでは説明できない現象が数多くある。そうした現象のカラクリを解き,Webアクセスの真の姿に迫っていこう。

    Webアクセスの基本---目次
  • オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup

    オブジェクト指向はしばしば,とっつきづらく難しい技術と言われます。その理由の一つには,対象とする分野が広く,それぞれに深みがあることが挙げられます。しかし,それ以上にこの技術を難しくしている落とし穴とも言うべき原因が二つあると筆者は考えています。それは比喩を乱用する説明の仕方の問題と,「もの中心」を意味するコンセプト自体の問題です。 そこで特集では,「オブジェクト指向という言葉をよく聞くけど,実際どんなものかよくわからない」という方のために,初心者/入門者が陥りやすい落とし穴を明確にしながら,オブジェクト指向の全体像を説明します。余計な先入観やまぎらわしいたとえ話に惑わされなければ,オブジェクト指向そのものはそれほど難しい技術ではないことを理解していただきたいと思います。なお,オブジェクト指向プログラミング,デザインパターン,分析/設計といった個々の技術については特集2以降でそれぞれ解説

    オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup
  • どうなっているの?あのソフトの仕組み - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup

    Webの全体像を効率よく取り込み,分類する 「YSTのシステムは大まかに三つの機能に分かれます(図2)。最初は世界中のWebページをYSTのシステムに取り込む『クローリング(crawling)』という機能です」(Yahoo! JAPAN,リスティング事業部 検索企画室の宮崎光世氏,以下同)。 取り込むと簡単に言っても,Webページの数は膨大なうえ,更新の頻度や情報の質などがまちまちです。すべてのページに同じようにアクセスしていると非効率なことこの上ありません。そこで,限られた時間で質の良い検索ができるようにするための工夫をしています。例えば,クローリングを繰り返すうちに頻繁に更新されることがわかったページは短いサイクルでチェックし,ほとんど更新のないページはチェックの頻度を落とす,といったことをしているそうです。 ただ,更新の頻度が単に高いだけではダメです。重要性が高いと考えられるWebサ

    どうなっているの?あのソフトの仕組み - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup
  • 1