タグ

nobuokaのブックマーク (3,025)

  • 技術的夫妻。trelloで家事スクラムを始める|macheri|note

    こんにちは!デザイナーのまちえり(@macheri_me)です。 今回は開発スキームを家事に取り入れてみたことついてご紹介します。 最強の家事時短&家事分担法を思いつきました。 家事をスムーズに、喧嘩なく分担したいと思ったらtrelloを使った家事スクラムで見える化しよう 夫婦だけでなく、一人暮らしにもオススメしたい家事ハック ● 共同生活(夫婦/同棲カップル/ルームシェアなど) ・共働きで家事にあまり時間が取れない人 ・今の家事分担に不満、家事分担で喧嘩が絶えない人 ●一人暮らし ・家事があまり得意ではない人 ・できるだけスムーズに、効率的に家事を行いたい人スクラムの師匠いけこ氏(@imaikeko)が書いた記事、家事とスクラムに強く共感し、実際にtrelloを使ってスクラム家事をやってみました。 はじめに:嫁は激怒した。必ず、かの自由奔放な夫に家事をさせようと決意した。夫・エンジニア

    技術的夫妻。trelloで家事スクラムを始める|macheri|note
    nobuoka
    nobuoka 2018/02/26
    「年賀状出さなきゃ」 って思いながら 2 ヶ月が経とうとしてるので私も家事のマネジメントをちゃんとやろうっと (やらない)
  • be nice - mactkg-pub

    自分は親から謙遜するように育てられたように思う。「謙虚であれ」。これは生きるのに役に立ったが、役に立たないこともあった。常に謙虚であるということは、自分を主張できなくなっていく。自分というものが何なのかわからなくなる。 自分の何が伸ばせるポイントで、何が不得意なのかもわからなくなる。常に謙遜しているから。そして自分を見失うと、あれ、俺何がしたいんだっけ?もわからなくなる。 謙虚であれというのは、日で生きる上では役に立つ。褒められても謙虚であれば、大体良いように思われるし、実際上には上が居るから、そういう人のことを気にすれば、さほど変ではない。(ただちょっと嫌がられる場合もあるな。)

    be nice - mactkg-pub
    nobuoka
    nobuoka 2018/02/24
    『ひたすらに謙遜するのではなく、時には主張したり、しっかりと意見をして、周りの人と関わりを強く持っていく。 ナイスなコミュニケーションをしよう。 楽しくやっていこう。』 良い。 見習ってこ
  • USB HDDより安心・安全にデータ保管! 2万円を切るQNAPの2ベイNAS「TS-228A」で低コストかつスナップショットも使えるプライベートクラウドを導入しよう【イニシャルB】

    USB HDDより安心・安全にデータ保管! 2万円を切るQNAPの2ベイNAS「TS-228A」で低コストかつスナップショットも使えるプライベートクラウドを導入しよう【イニシャルB】
    nobuoka
    nobuoka 2018/02/24
    “PC の台数が増える度に USB HDD の台数も増やさなければならず (中略) 一方、クラウドは (中略) 容量が増えれば、それだけ月額料金も高くなる。 そこで、改めて注目が集まりつつあるのが NAS だ。” わかる
  • DroidKaigi 2018にスポンサーとして参加しました

  • NAS環境整えた - reizist's blog

    結構前なんだけど備忘録として。 NAS環境を整えた。 NASとは NASNetwork Attached Storage)。ネットワーク上にストレージがあってネット経由でアクセスできる。 物 【NASキット】Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426 出版社/メーカー: Synology発売日: 2016/03/10メディア: Personal Computersこの商品を含むブログ (2件) を見る Western Digital HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB WD Red NAS用 WD30EFRX 5400rpm 3年保証 出版社/メーカー: Western Digitalメディア: Personal Computers購入: 5人 クリック: 6回この商品を含むブログを見る

    NAS環境整えた - reizist's blog
    nobuoka
    nobuoka 2018/02/18
    NAS!! Synology の例。
  • 【DroidKaigi 2018】 ニッチな技術と交流の 2 日間 | PSYENCE:MEDIA

    キッズリーのリードエンジニア (ときどき Android アプリ開発) の信岡です。 2018 年 2 月 8 日、9 日に開催された Android に関する国内最大規模のカンファレンス DroidKaigi 2018 において、弊社リクルートマーケティングパートナーズはシルバースポンサーを務めさせていただきました。 ブースに立ち寄ってくださった皆さま、ありがとうございました。 今回は 「ニッチな技術とコミュニケーション」 がテーマということで、私個人としてもセッションや交流から様々な刺激をもらいました。 運営の皆さま、参加者の皆さまに感謝しております。 弊社からは 「マルチモジュールのすヽめ」 というタイトルで釘宮が登壇しました。 DroidKaigi 2018で「マルチモジュールのすヽめ」という内容で発表して来ました 複数の Android ライブラリモジュールからアプリを構築するよ

    【DroidKaigi 2018】 ニッチな技術と交流の 2 日間 | PSYENCE:MEDIA
    nobuoka
    nobuoka 2018/02/17
    運営の皆さま、交流してくださった皆さまありがとうございました! 弊社 @kgmyshin の 「マルチモジュールのすヽめ」 や弊社参加者のオススメを紹介してます。 私からは @tomoya0x00 「Kioskアプリと端末の作り方」
  • 青 アニメにおけるキャラクターの青性 - 氾濫原

    青性 (あおせい) ってのがあるんですね、アニメキャラクターには。 青ってのは一言でいえば「報われないキャラクター」が抽象化されたものです。 経緯 まどか☆マギカ放映当初、関西最速だったので関東勢に多少の配慮をしキャラクターを髪の色名で呼びわけていた。さやかが青かったので青と呼んでいた。(キャラクター名を髪の色で呼ぶのはもともとよくある) その後、青系の色で報われないキャラクターが(主観的に)頻出であることがわかってきて、徐々に報われない感じのサブキャラクターを色に関わらずに青と呼ぶようになった。 以下、例を示す。括弧内はアニメ放送開始時期 まどか☆マギカ (2011年1月〜) さやか(青) あの夏で待ってる (2012年1月〜) 谷川柑菜(青) TIGER & BUNNY (2011年4月〜) ブルーローズ(青) ひだまりスケッチ (2007年1月〜) 夏目(緑) STAR DRIVER

    nobuoka
    nobuoka 2018/02/16
    青性についてまとまってた
  • FlutterでDroidKaigi 2018のiOSアプリを作りました - Konifar's WIP

    DroidKaigi2018が来週に迫ってきましたね。 自分もコードで見るFlutterアプリの実装というテーマで発表します。 その題材として、DroidKaigi2018のiOSアプリを作りました。コードも公開しています。 github.com 作った理由は、以前の記事に書いたとおりです。 また、公式アプリではないですが今年はiOSアプリも用意したいなぁと思っています。iOSDC2017に参加した時にAndroidアプリが欲しいと思ったからです。 まだ申請中なので間に合うかどうかわかりませんが、iOS端末がメインの方に使っていただけると嬉しいです。 DroidKaigiの発表では、時間の都合上Flutterの基的な部分の説明は省くつもりなので、ここで簡単にまとめておこうと思います。 Flutterとは Flutterは、iOS / Androidで動くアプリを作れるクロスプラットフォー

    FlutterでDroidKaigi 2018のiOSアプリを作りました - Konifar's WIP
    nobuoka
    nobuoka 2018/02/01
    Flutter 触ってみよ
  • アプリのラフスケッチをコードに変換する「Ink To Code」、Microsoft Garageから

    アプリのラフスケッチをワイヤフレームで描き、それをVisual Studioにエクスポートすると、UWPおよびAndroidアプリのプロトタイプの土台を作成できるという。AIと「Windows Ink」を採用することで実現した。 Microsoft Garageのインターンチームの発案を、Xamarinのチームがサポートして実現した。 ひらめいたアイデアをナプキンに走り書きしたり、ホワイトボードでのブレインストーミングで描いたラフスケッチからコードを起こす手間が省けるとしている。 Ink to Codeは、ラベルやボタンなどのアプリの基エレメントをVisual Studioのコードに変換する。アプリ全体をそのままコードに変換できるわけではないが、アプリの土台は作れる。チームでのブレインストーミングでも使えそうだ。 北米以外での公開予定は未定だが、開発者からのフィードバックを基に改善してい

    アプリのラフスケッチをコードに変換する「Ink To Code」、Microsoft Garageから
    nobuoka
    nobuoka 2018/01/29
  • kotlin内でkotlin scriptを実行する - Qiita

    kotlin 1.1 でjavax.script API(JSR-223)がサポートされています。 https://kotlinlang.org/docs/reference/whatsnew11.html#javaxscript-support これにより、kotlin上でkotlin(script)ソースをコンパイルして実行することができます。 公式にサンプルソースがありますので参照ください。 https://github.com/JetBrains/kotlin/tree/master/libraries/examples/kotlin-jsr223-local-example 以下、おおまかに説明します。 下記内容は kotlin 1.2.10 で確認しています。 目次 準備 実装 2.1 単純な実行 2.2 変数を渡す 2.3 コンパイル 2.4 eval 応用例:簡易テンプレー

    kotlin内でkotlin scriptを実行する - Qiita
    nobuoka
    nobuoka 2018/01/28
    お、おおお。 Groovy みたいに Kotlin でも実行時コンパイルさせたいと思ってたんだけど、Kotlin を実行時に JS にコンパイルして使うって方法があるのか!!! と思ったけどこれは JS にコンパイルするわけではなさそう
  • 「かぼちゃの馬車」で暴利を貪るスルガ銀行の闇|楽待不動産投資新聞

    (中編から続く) わずか4年弱でおよそ800棟もの女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を販売し、飛ぶ鳥を落とす勢いで成長していたかにみえたスマートデイズ(東京都)。それが一転して破綻への道を歩み始めたのは、ほぼ全ての物件の融資を行うなど積極的な姿勢を示してきたスルガ銀行が、昨年10月に方針を変更したことが契機とみられている。 融資が引き締められたことで建築のペースが急激に鈍り、販売利益でサブリース事業の赤字を補填できず資金繰りが悪化した―というのがスマートデイズ側の説明だ。しかし、「もともとこうなることが分かっていたのでは」「これだけの融資を出した銀行側にも責任がある」といった見方も多い。700人にも上るオーナーの未来を一変させたビジネスモデルの裏には、スマートデイズとスルガ銀行の「歪んだ関係」が見え隠れする。

    「かぼちゃの馬車」で暴利を貪るスルガ銀行の闇|楽待不動産投資新聞
  • RS4におけるWindows Subsystem for Linuxの改良点 drvfsのメタデータ対応

    次期Windows 10となる予定のRS4(Ver.1803が想定されている)では、Windows Subsystem for Linux(以下、WSL)からWindows側のファイルをアクセスするためのdrvfsが改良される。この改良では、ファイルの所有者やパーミッションが設定可能になる。というのも、現在のRS3では、devfs側ではファイルの所有者やパーミッションの設定がまったくできなかったのだ。 ただしこの改良では、Linux側とWindows側で矛盾なく動作させる必要性から、Windows側のアクセス許可が優先される。たとえばWindows側で書き込み不可としたファイルにWSL側から書き込むことはできない。一方で、パーミッションを制御するchmodコマンドでは、書き込み属性を設定することができ、lsコマンドも書き込み属性があるように表示する。また、ファイルやディレクトリの所有者も変

    RS4におけるWindows Subsystem for Linuxの改良点 drvfsのメタデータ対応
    nobuoka
    nobuoka 2018/01/28
    おー、進化してる
  • Amberで検討されているJava構文の変更 - Qiita

    Amberとは Java言語を拡張するプロジェクトです http://openjdk.java.net/projects/amber/ Amberのブランチ records データ保持用のクラスです sealed-types シールドタイプ newesapes line blockのエスケープ対応 patterns パターンマッチの全体的な開発 patterns-deconstruction パターンマッチでのデコンストラクション patterns-stage-1 instanceofのみのパターンマッチ pattern-runtime パターンマッチのランタイム? local-methods ローカルメソッド lambda-leftovers ラムダで_使えるようにする concise-method-declarations メソッド定義の簡略化 enhanced-enums 拡張enu

    Amberで検討されているJava構文の変更 - Qiita
    nobuoka
    nobuoka 2018/01/24
    気になりますね
  • 社内ISUCONを開催しました! ( 解答例あり ) | PSYENCE:MEDIA

    はじめに こんにちは!リクルートマーケティングパートナーズ リファラルGの浅井です。リファラルGでは組織活性を目的として社内イベントの運営や勉強会のサポートを行っています。その取組の一環としてリクルートマーケティングパートナーズとQuipperのエンジニアを対象にISUCONを開催しました! ISUCONとは? Iikanjini Speed Up Contest(いい感じにスピードアップコンテスト)の略です。チーム対抗でお題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです。 開催のきっかけ リファラルGでは組織活性のアイデアを常に探しています。そんなある日、とあるメンバーが定例ミーティングにて「社内ISUCONやりたいっす」と呟いたのがきっかけです。その場で開催が決定し、プロダクトディベロップメント部1)リファラルGが所属する部署であり、リ

    社内ISUCONを開催しました! ( 解答例あり ) | PSYENCE:MEDIA
    nobuoka
    nobuoka 2018/01/23
    社内 ISUCON 開催しました〜
  • WSLから名前付きパイプ経由でDocker for Windowsに接続する方法 - Qiita

    概要 MSの公式ブログWindows Command Line Tools For Developersで紹介されている。 [Cross Post] WSL Interoperability with DockerWindows Command Line Tools For Developers この方法を使えば、Docker for Windowsでtcpのポート2375を晒さなくても利用できる。 WSLから直接接続するのではなく、Windowsの名前付きパイプ(Named pipe)に通信するNpiperelay.exeとWSLのソケット通信ツールのsocatを使って、Docker CLIからのUnix socketへの接続を変換する仕組み。 (上記ブログより) ざっくり手順 go, socat, Docker CEをインストール goでNpiperelay.exeをビルドし、W

    WSLから名前付きパイプ経由でDocker for Windowsに接続する方法 - Qiita
    nobuoka
    nobuoka 2018/01/17
    おおっ、ええやん
  • マイクロソフト製のWindows/Linux/macOSクロスプラットフォーム対応シェル、オープンソースの「PowerShell Core 6.0」正式版が登場

    マイクロソフト製のWindows/Linux/macOSクロスプラットフォーム対応シェル、オープンソースの「PowerShell Core 6.0」正式版が登場 マイクロソフトは、Windows/Linux/macOSのクロスプラットフォーム対応の新シェル「PowerShell Core 6.0」正式版のリリースを発表した。Windows専用に開発されてきたPowerShellをオープンソース化し、.NET Coreをベースに作り直したものだ。 Windowsには「コマンドプロンプト」と呼ばれるコマンドラインツールが標準で搭載されています。コマンドプロンプトは、dirやcopyのようなMS-DOSの時代から使われている命令を用いてOSを操作し、バッチファイルなどを実行することができる、いわゆるシェルの機能を提供します。 しかしコマンドプロンプトは貧弱な機能しか備えていないため、マイクロソフ

    マイクロソフト製のWindows/Linux/macOSクロスプラットフォーム対応シェル、オープンソースの「PowerShell Core 6.0」正式版が登場
    nobuoka
    nobuoka 2018/01/17
    クロスプラットフォーム対応のシェルスクリプトとして ps1 を使うの、ワンチャンある
  • モナドを理解する - 迷える者への手引き

    いずれにせよ、システムの状態が時間の関数であり、そのため時間は考慮しなければならない余分な要素となります。"xの値は何?"と問い合わせることは実際できません。代わりに、"時間tにおけるxの値は何?"と問い合わせなければなりません。これではコードを判断するのが難しくなり、複雑な要素が増えます。結論としては... 状態あり: ダメ! 状態なし: グッド! 式とアクション 式とは値を持った文です。たとえば以下のコードを考えてみましょう。 x = 5 y = x + 7 x = y + 1 最初のxは値が5であるという式です。最後のxは値が13であるという式です。コードは他の式も含んでいます。たとえば真ん中の行は、x + 7が12という値であるという式です。 ほとんどのコンピュータ言語では、キーボードから読み込むコマンドは式であり、その式は値を持っています。次の文を考えてみましょう。 x = ne

    モナドを理解する - 迷える者への手引き
    nobuoka
    nobuoka 2018/01/12
    最近モナドを学んでみて、「IO 処理などをそのまま関数として実行するのではなくてアクションとして表現する」 (→ モナド) って考え方は関数型プログラミングじゃなくても有用だよなーと思ってる。
  • Arrow

    Start learning nowArrow is composed of different libraries that greatly improve your developer experience using Kotlin

    Arrow
    nobuoka
    nobuoka 2018/01/10
    “Functional datatypes & abstractions for Kotlin” Kotlin 用の FP ライブラリ。 Monad とか IO も入ってる。 良さそうな気がする
  • ネクストカレンシー、カジュアルにはじめる仮想通貨取引所"cointap"(コインタップ)の事前登録を開始

    DMMグループである株式会社ネクストカレンシー(代表取締役社長 乾夏衣)は、今春公開予定の仮想通貨取引所「cointap(以下、コインタップ)」の事前登録を開始いたします。あわせて、仮想通貨交換業者の登録申請を関東財務局へ提出し、受理されておりますことをご報告いたします。 ▼cointap公式URL▼ https://cointap.jp/ ■コインタップについて コインタップはビットコインなどの仮想通貨取引を始めてみたい方に最適な、スマートフォンからかんたんに仮想通貨の売り買いができるサービスです。これまでの仮想通貨取引所は、投資経験や仮想通貨に対する知識を有する方向けのサービスが中心であったことから、仮想通貨に対して「流行っているけどよくわからない、難しそう」「買い時、売り時がわからない」という声が多く聞かれていました。私たちは、これから投資仮想通貨をはじめたい、という方に向けて、気

    ネクストカレンシー、カジュアルにはじめる仮想通貨取引所"cointap"(コインタップ)の事前登録を開始
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMDが第2世代RyzenやAPU版Ryzen、モバイル版Vegaなどを一挙発表

    【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMDが第2世代RyzenやAPU版Ryzen、モバイル版Vegaなどを一挙発表
    nobuoka
    nobuoka 2018/01/08
    AMD APU 搭載したモバイル PC、いいやつ出て欲しい