タグ

人生に関するnoburin2007sのブックマーク (23)

  • はじめておっぱいを触った

    おっぱいへの幻想を打ち砕かれた。 大前提として貧乳で乳首がでかかったってのでゲンナリしたのがあるのは置いておいて。 (余談。筋トレしてる自分のほうが胸があるかもってくらいのバストサイズ。俺の胸を見た相手が冗談っぽく「私より胸あるんじゃない?w」と言ったので「かもねw」って返したら不機嫌になった。理不尽だ。どうやら正解はその直後にフォローした「さすがにそれはないよ^^;」だったらしい。めんどくさすぎる) 閑話休題。 おっぱいは別においしいものじゃないんだね。 自分のおっぱいとかおなかとかおしりと基的には同じなんだよね。 人間の肌。オマケでちょっと柔らかかったりするだけ。 理屈じゃわかっちゃいたけど、おっぱいっておいしい、甘いみたいなイメージがあったからさ・・・ どんだけファンタジーだよって今なら突っ込めるけど、イメージというか願望があったのかもしれない。 AVとかで男優がおっぱいをなんであ

    はじめておっぱいを触った
    noburin2007s
    noburin2007s 2013/04/17
    この世のものとは思えないくらい気持ちいいおっぱいに出会った人は幸せ。
  • 临沂瘴估通讯股份有限公司

    noburin2007s
    noburin2007s 2012/12/20
    死んでから生き返った人の体験談。
  • 高校生までは、ほんとこんな感じだったなぁ。 : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年12月17日 高校生までは、ほんとこんな感じだったなぁ。 Tweet 213コメント |2012年12月17日 16:30|癒し・ほのぼの|Editタグ :懐古 スレタイ「一晩中ギターと女の話で盛り上がってたあいつも、そつなく大手に就職決まりためらいがちの出世街道」 52 : ブリティッシュショートヘア(熊県):12/12/10 00:11 ID:cknX2A0K0 http://i.imgur.com/9cs9h.jpg http://i.imgur.com/WyKsh.jpg http://i.imgur.com/30F8F.jpg http://i.imgur.com/sR0A4.jpg ※イラストレーター小山健氏の作品。(コメントありがとうございます。) ラジカセ : 手足をのばしてパタパタする http://mimachigai.exblog.jp/18576562/

    高校生までは、ほんとこんな感じだったなぁ。 : ライフハックちゃんねる弐式
    noburin2007s
    noburin2007s 2012/12/18
    昔はこうだった。
  • ASSIOMA(アショーマ) » 奇妙な国日本で、これから社会人になる人達へ

    今日は選挙ですね。投票者の多くが高齢者であり、若年層の投票率が低く「シニアのための選挙」になっています。これでは、過去を維持するための選挙であり、未来を創る選挙ではありません。しかし、人口比率でも若年層は不利だし、改革を信じて投票してもマニフェストは守られないし、日の未来にそもそも希望なんて感じないから選挙なんかに行っても何も換わらないという気持ちも分かります。 こんな状態で「選挙に行こう」と聞かされても、選挙に足が向かないのももっともです、未来が感じられないのだから。それでも、未来はいつだって若い人が創り出すのも事実だと思います。未来を考える、ちょっとしたきっかけになって貰いたくて、2010年に書いた一の記事を紹介したいと思います。 — 2010年3月に、日人のTanaka Kenichiさんの作った「奇妙な国日」というビデオが海外のニュースサイトでも紹介され、話題になりました。

    ASSIOMA(アショーマ) » 奇妙な国日本で、これから社会人になる人達へ
    noburin2007s
    noburin2007s 2012/12/17
    内なる声に従って生きる。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    noburin2007s
    noburin2007s 2012/06/21
    幸せになるためのヒント。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    noburin2007s
    noburin2007s 2012/06/21
    珠玉の名言。面白くて役に立つ。
  • 成功するためにやめるべき、「自分ができること、できないことを他人に決めさせない」ほか10のこと - IRORIO(イロリオ)

    成功するためのコツなんて都合がいいものはない。しかし失敗の法則、言い換えると「成功するためにやめるべきこと」は存在する。 人気ライフハックブログ「Marc and Angel Hack Life」に掲載された「成功するためにやめるべき10のこと(10 Things You Must Give Up to Be Successful)」が興味深いと話題になった。記事のコメント欄には、読者から「ありがとう!(Thank you!)」との言葉がいつも以上に数多く寄せられている。 誰もがわかってはいるけど、忘れがちなので紹介したい。 1. 待ち癖をやめる 時間の使い方によって自分というものが変わる。人は自分がどのように死ぬか、いつ死ぬかは選べない。どのように生きるかを決め、今すぐ行動するのみ。 2. 言い訳をやめる 米100ドル紙幣に描かれているベンジャミン・フランクリン曰く「一般に、言い訳のうま

    成功するためにやめるべき、「自分ができること、できないことを他人に決めさせない」ほか10のこと - IRORIO(イロリオ)
    noburin2007s
    noburin2007s 2012/06/20
    シンプルだけど奥の深いチェックポイント。
  • 農家に嫁入りした「女の人生」ってどうなるんだよ…考えただけで怖気が走る

    ■編集元:ニュース速報板より「農家に嫁入りした女の人生ってどうなるんだよ 考えただけでも怖気が走る」 1 名前:アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行) :2012/06/16(土) 22:21:17.67 ID:5KMkN3lo0 ?PLT(12030) 嘉門洋子が農家の嫁に! 意外な素顔を直撃 愛と性をテーマにした3作品を集中上映する「ラブ&エ口スシネマ・コレクション」が、東京・池袋のシネマ・ロサで6月16日から開かれる。なかでも注目されているのは、女優・嘉門洋子(32)が出演する『農家の嫁―三十五歳、スカートの風』(金田敬監督)。農家に嫁いだ30代の主婦・愛が、アイドルになる夢を捨て切れずに夫に内緒でモーニング娘。のオーディションを受けるために奮闘するという異色のストーリーだ。これまでの嘉門のイメージを覆す役柄になっており、東京に向かうために呼び出した元カレらとのセクシーな濡

    noburin2007s
    noburin2007s 2012/06/19
    農家に嫁入りした女の人生。
  • 「9年経ってもオレ達は親友さ」微笑ましいと人気の写真 : らばQ

    「9年経ってもオレ達は親友さ」微笑ましいと人気の写真 幼なじみや古い友達はかけがえのないものです。 長い年月をかけ、兄弟のように遠慮なく何でも言い合える仲になれば、最高の存在と言えるでしょう。 「9年経ってもオレ達は親友さ」と人気を呼んでいた、9年前と今を比較した3人組の写真をご紹介します。 9年前 現在 なんてうらやましい! びっくりするほど、3人の顔が変わっていませんね。笑顔や表情の作り方までそのままです。 この微笑ましい写真に海外サイトのコメントも集まっていました。 ●まるでマイノリティ(黒人)のいるハリーポッターみたいなものだね。 ●マグルたちだ。(ハリポタ用語で魔法を使えない一般人の意味) ●マグルはマジョリティじゃないのか。 ●ボルデモートを倒してからは幸せそう。 ●大学のパンフレットのような写真だなと言おうと思ってやってきた。パンフレットを見ることがあったら、絶対にアジア人・

    「9年経ってもオレ達は親友さ」微笑ましいと人気の写真 : らばQ
    noburin2007s
    noburin2007s 2012/06/19
    変わらない友情。
  • 「引き寄せの法則」って知ってる奴いる? ヤバイ本物だったみたいだ : あじゃじゃしたー

    1:ごま塩りん ◆siorin/xZA :2012/06/11(月) 00:10:14.80 ID:mO8ydF3N0 「引き寄せの法則」で俺の人生は180°変わったんだが 6:名も無き被検体774号+:2012/06/11(月) 00:13:17.76 ID:v/7yeTke0 なにそれ? 名も無き被検体774号+:2012/06/11(月) 00:11:36.73 ID:xlbQsl5ai 聞きたい 8:ごま塩りん ◆siorin/xZA :2012/06/11(月) 00:13:50.26 ID:mO8ydF3N0 きっかけはを手に取ったこと。 数ページパラパラめくってるうちに引き込まれた。 「思考は現実化する」 って書かれてた 11:名も無き被検体774号+:2012/06/11(月) 00:16:39.12 ID:yuZHj3z40 >>8 俺もこの持ってるわ 13:ごま塩

    noburin2007s
    noburin2007s 2012/06/18
    引き寄せの法則。量子論との共通点も。
  • 家族会議したことで、薄々感づいていたことがはっきりした。

    http://anond.hatelabo.jp/20120616122645 とても長い話し合いだったので、なるべく簡潔に書く。 父の発言息子が事業を継がなかった場合、娘婿に継いで欲しいと思っていた。 より将来性のある婿をもらうために、女の魅力を磨いて欲しかった。 娘にそれを中傷と受け取られているとは思わなかった。 母の発言夫が娘の教育投資に反対していた時、説得したのは私。 より将来性のある婿候補は良い学校に居るから、娘も良い学校に言ったほうが良いと夫に言った。 音は、娘の学びたいという意志を尊重したかった。 父の発言当は息子に教育投資をしたかった。しかし息子が応じなかった。 馬鹿だと繰り返し言ったのは、そうすれば悔しがって勉強するだろうと思ったから。 従業員から馬鹿にされないよう、立派な学歴を持っていて欲しかった。 弟の発言自分は経営者に向いていないし興味も無い。 父が跡を継がせた

    家族会議したことで、薄々感づいていたことがはっきりした。
    noburin2007s
    noburin2007s 2012/06/18
    よくある話。
  • 生涯所得を数千万円変える“本当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこい!

    私の趣味はボードゲームで、休日には友だちと集まってわいわい遊んでいる。 ボードゲームはいい。まずカネがかからない。そして一晩中でも遊んでいられる。学生、サラリーマン、フリーター、派遣、ニートetc... かなりヘテロな仲間たちがゲームひとつで仲良くなれる。 あれは友人宅でドミニオン合宿を開いたときのことだ。その家の棚のすばらしさに目を奪われた。 ◆ その友人は――自分より一回り以上年上の人を「友人」と書くのは抵抗があるけれど、四十路を回ったばかりのイケメンなおっさんで、職業はデザイン関係、国立K大学の出身であり今はフリーランスで活躍している。広々とした一戸建てに暮らし、小学生の子供が二人。絵に描いたようなリア充だ。爆発すればいいのに。家の内装は彼自身の手でデザインしたという。 そして、棚があまりにも理想的だった。 腰ぐらいの高さの棚が、リビングの壁の一面に沿って並んでいた。薄くて固い

    生涯所得を数千万円変える“本当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこい!
    noburin2007s
    noburin2007s 2011/08/14
    読書は確かに重要だけど、いつかは読書に頼らない人間になる必要がある。
  • ほぼ全レス返し「ネガティブなことは言ってはいけないのか」論争に終

    まず、人は特性として自分の好きなものに向かっていく。 好きなものをその時々に応じて「価値がある」とか「美しい」とか「建設的だ」とか自分勝手に賞賛する …いやごめん、それは憶測かもしれん。 でも高確率で人は好きなものを自分の周りに置こうとしたり、追い求めたりする。 わざわざ自分の嫌いな曲を集めて聴く人なんてまずいないし、 苦手な人と付き合うという人も…いるかもしれないけど苦痛だと感じているかもしれない。 (自分が何かを嫌うという「対象への嫌悪」それ自体を好む人はいると思うし、実際にいる)。 ネガティブな発言は人を不幸の方向に導く。 不幸せになりたい人なんてのはほとんどいなくて、みんな自分が幸せになりたくて必死だというのが現状だ。 誰だって幸せになりたい。 金がほしいし、 恋人がほしいし、 仕事したくないし、 気ぃ遣うの疲れたし、 時間がほしいし、 休みたいし、 あのボケナスの脊髄ひっこぬいて

    ほぼ全レス返し「ネガティブなことは言ってはいけないのか」論争に終
    noburin2007s
    noburin2007s 2011/08/14
    キング・オブ・ネガティブな人間こそがキング・オブ・ポジティブになれる可能性がある。
  • なぜか涙が…29歳のときの父と29歳の僕が驚くほどそっくりだった : らばQ

    なぜか涙が…29歳のときの父と29歳の僕が驚くほどそっくりだった 自分の小さい頃の写真を見ると、いつのまにか当時の親の年齢に近づいたり追い越していることに気づき、感慨深くなったという経験はないでしょうか。 ある海外の男性が、29歳の時の父親が生後2週間の自分を抱いている写真と、29歳の自分が生後2週間の息子を抱いている写真を比較してみたそうです。 まるでタイムスリップしたような2枚の写真をご覧ください。 29歳の父と生後2週間の自分 29歳の自分と生後2週間の息子 29年の月日を超えてのシンクロした親子、そして孫の姿に、DNAを強さを思わせます。 親に抱かれた自分の赤ちゃん時代の写真があり、なおかつ親と同じ年代で子供を授かったなら、こういうおもしろい1枚が撮れるわけですね。 この2枚の写真に対する海外サイトの反応を、抜粋してご紹介します。 ・もし自分の父親が栗色のコーデュロイ・スーツと派手

    なぜか涙が…29歳のときの父と29歳の僕が驚くほどそっくりだった : らばQ
    noburin2007s
    noburin2007s 2011/06/05
    思わず自分のことも振り返ってしまう話。自分はどうだろうか
  • 東日本大震災:「顔が水より冷たく…」 被災児童が日記 - 毎日jp(毎日新聞)

    全国から寄せられた激励メッセージへの返事を書く箱石佑太君(左手前)=岩手県山田町の町立大沢小で2011年4月4日、篠口純子撮影 「お父さんが軽トラでもどっていった姿を見ました。津波にのみ込まれませんように。そう祈っていました」。巨大地震と大津波が東日を襲ったあの日、子供たちは何を見、その後をどう生きたのか。岩手県山田町の町立大沢小学校を3月に卒業した箱石佑太君(12)が毎日小学生新聞に寄せた体験日記には震災と向き合う姿が率直につづられていた。 ◇3月11日 卒業式の歌の練習をしていました。とてもゆれの大きい地震が来ました。最初は単なる地震だと思っていました。大津波警報が出ても、どうせこないと思っていました。来たとしても10センチメートル程度の津波だと思っていました。全然違いました。ぼくが見たのは、国道45号線を水とがれきが流れているところです。お母さんとお父さんが津波が来る前に大沢小に来

    noburin2007s
    noburin2007s 2011/04/25
    強く生きろ!!
  • 親と妹に見切りをつけた。

    妹が離婚することになった。原因は妹の犯罪行為。離婚も仕方ないと思う。 旦那とその親は「犯罪者の血を引く子供なんていらない」と、子供は引き取らず。 妹は、財産分与と養育費と慰謝料で当分暮らす目論見で離婚をOKした。 この件で持ち家を処分したり被害者に弁済したりいろいろあって、財産分与はなし、養育費は先方が出すが、それ以上を慰謝料として返すのでマイナス。 そういう公正証書にサインしておいて、あとから「そんなつもりじゃなかった」。 「こういう事になっちゃった、どうにかならない?」と親から相談されたので、そりゃどうにもならないでしょうと答えておいた。もう決着ついちゃってるもんなぁ。 GW前に「連休中に絶対帰ってきて!」と言われたので、なんとか都合をつけて実家に行った。妹と子供もいた。 着いてお茶をいれてもらって一口飲んだところで、父親に言われた。 「お前、妹と子供と一緒に暮らしてくれないか?」 言

    親と妹に見切りをつけた。
    noburin2007s
    noburin2007s 2010/05/10
    お兄さんかと思ってたらお姉さんか。情にほだされていき遅れないで欲しい。
  • 一人の女性の人生を1分半で表現したイギリスのCMが素晴らしい!|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 生活・趣味旅行・創作 2010.05.07 0 山田井 ユウキ 海外のCMには、たまにハッとするほど面白いものや感動させられるものがありますよね。 今回は「DesignWorks」から、一人の女性の人生をワンカット1分半で表現した素晴らしいCM映像「John Lewis our lifelong commitment to you」をご紹介させていただきます。 内容もじわっと心に響きますが、やはりワンカットでつないだ演出が良いですよね。 これはライフスタイル雑貨を扱うイギリスの大型デパート「John Lewis」の広告とのこと。今後イギリスに行くことがあったら一度立ち寄ってみたいものです。 [人生をワンカットに収めたライフムービー「John Lewis our lif

    noburin2007s
    noburin2007s 2010/05/10
    女の一生を1分半で表現したイギリスのCM。しかしCMが終わった後の人生も長いよ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    noburin2007s
    noburin2007s 2010/05/08
    年長者のことばにはそれなりの説得力がある。
  • スティーブ・ジョブズ:スタンフォード大学卒業式スピーチ - Stay hungry, Stay foolish. 貪欲であれ、愚直であれ。 : 我ら、地域の仕掛け人!

    Text of Steve Jobs' Commencement address (2005) - Stanford Report, June 14, 2005 この原文を私が日語に翻訳して字幕を作成して、分割なしの1の動画としてYoutubeに反映させました。 スティーブ・ジョブズ 日語で学ぶ伝説のスピーチ(字幕) 日語の翻訳付きの動画をご覧ください 以下は、その和訳を、原文の段落に従って掲載しましたので、動画を見て気に入った箇所を改めて読みたい方の参考になれば幸いです。 なお、それぞれの題目をクリックすると、その場面から動画がスタートするように設定していますので、ぜひご利用ください。 COMMENCEMENT ADDRESS.ありがとう。今日は世界で最も優秀と言われる大学の卒業式に同席できて光栄です。実は私は大学を出ていないので、これが私にとって最も大学の卒業に近い経験になりま

    スティーブ・ジョブズ:スタンフォード大学卒業式スピーチ - Stay hungry, Stay foolish. 貪欲であれ、愚直であれ。 : 我ら、地域の仕掛け人!
    noburin2007s
    noburin2007s 2010/05/05
    カリスマ経営者のお話。
  • 苦労は買ってでもしろとか、愚の骨頂

    苦労はしなければならないとか、苦労したら報われるとか、苦労は尊いみたいな発想は捨て去らないとどうにもなんないね。 世の中苦労した奴じゃなくてうまいことやった奴が成功するんだよ。苦労することが最適解で避けられない場合も勿論あるけどね。 今更だけど、これを忘れずに、思考を放棄せずに、よく考えて生きていこうと思う。

    苦労は買ってでもしろとか、愚の骨頂
    noburin2007s
    noburin2007s 2010/02/23
    苦労によって成長するには苦労の最適化が必要。そして超えることも。