タグ

ブックマーク / mzp.hatenadiary.org (4)

  • いまだに継承を使うタイミングが分からない - みずぴー日記

    いまだに継承を使うタイミングが分からない。もうちょっと正確にいうと実装継承を使うべきタイミングが分からない。 インタフェースを継承するのは理解できるよ。型をそろえたり、同一視したいんでしょ。 よくあるコードだとこんな感じ。ちゃんと動くかどうかは知らない。 interface Foo { ... } class Bar implements Foo { ... } class Baz implements Foo { ... } List<Foo> foo = new List<Foo>(); foo.push(new Bar()); foo.push(new Baz()); でも、クラスを継承するのがよく分かんない。メソッドとかを再利用したいんなら、委譲を使ったほうが安心じゃん。不用意なメソッドを公開したりしないし。 class Foo { public void f() { ... }

    いまだに継承を使うタイミングが分からない - みずぴー日記
  • gitのルートディレクトリに移動するスクリプト - みずぴー日記

    一発で、.gitのあるディレクトリまで移動するスクリプト。 fpathの通ったディレクリに好きな名前で置いてください。 追記(2009-07-12) Re:gitのルートディレクトリに移動するスクリプト - みずぴー日記 - 永遠に未完成を参考に書き直しました。エラーチェックもしてあります。 #!/bin/zsh emulate -RL zsh if git rev-parse --is-inside-work-tree > /dev/null 2>&1; then cd $PWD/$(git rev-parse --show-cdup) fi 古いやつ #!/bin/zsh emulate -RL zsh function git_root(){ if [[ -e $1/.git ]]; then echo $1 elif [[ $(stat -f "%i" $1) == $(stat

    gitのルートディレクトリに移動するスクリプト - みずぴー日記
  • 2番目に書くプログラム派閥 - みずぴー日記

    前にHello,worldの次って何を書くよ?というネタを書いた(id:mzpp:20090106:snd)けど、昔http://howdyworld.org/habastu/なるものを作ったことを思い出したので、それで作り直してみた。 書くよ派 ├─再帰だよ派 │   ├─階乗だよ派 │   └─フィボナッチ数だよ派 │       └─動的計画法派 ├─クラスを作るよ派 │   ├─動物クラスだよ派 │   ├─銀行口座だよ派 │   └─カウンタだよ派 ├─パズルだよ派 │   ├─SEND+MORE=MONEYを解くよ派 │   └─数独を解くよ派 ├─アルゴリズムだよ派 │   ├─最大公約数だよ派 │   ├─エラトステネスのふるいだよ派 │   │   └─遅延リスト派 │   └─クイックソートだよ派 │       └─内包表記派 ├─GUIプログラム派 │   ├─空ウ

    2番目に書くプログラム派閥 - みずぴー日記
  • TwitterもMSNもIRCにまとめちゃう - みずぴー日記

    TwitterやMSNメッセンジャーをターミナルで使いたいなぁ->ターミナルで使えるチャットソフトといえばIRC->TwitterやMSNメッセンジャーのゲートウェイを使おう、というわけで色々試してみた。 この図のように サーバ上でTwitterのゲートウェイ(tig.rb)とMSNのゲートウェイ(BiltBee)を動かす 同じサーバ上でIRC ProxyのTiarraを動かす。これでログインしていない間のログも見れるようになる。 Terriaに適当なIRCクライアントで接続する。 サーバはMac miniなので、tig.rbとかはlaunchdで動かすようにした。 tig.rb tig.rb (twitter irc gareway) - 冬通りに消え行く制服ガールは✖夢物語にリアルを求めない。 - subtech これが一番大変だった。launchdで動かすと何故か動かない。 laun

    TwitterもMSNもIRCにまとめちゃう - みずぴー日記
  • 1