タグ

2015年3月30日のブックマーク (5件)

  • Muzieの新利用規約ちょっとまて | MusMus ブログ

    Muzieの利用規約が更新されました。 既存ユーザの場合は6月14日まで旧規約適用で、6月15日以降自動的に新規約に移行するようです。 んが、個人的にこの新規約ひどいと思うので、書かせていただきます。 ぼくはこの規約内容をみて全曲削除を決めました。 ひどいと思うのはあくまで個人的感想ですので、Muzieにアーティスト登録されている方は原文で各自きちんと確認して判断してくださいね。 新規約の内容と注意点新規約原文新規約はこちらです。(6月15日以降はアドレスが変更になってるかもしれません) http://www.muzie.ne.jp/page/services0615/ 特にチェックしてほしい部分かなり全面的に変更されていますが、絶対に確認してほしいのはこれ。 第3節 オリジナルソングの利用ここには、ユーザーが登録した楽曲をMuzieがどれだけ自由に使ってよいか、が書いてあります。 Muz

    Muzieの新利用規約ちょっとまて | MusMus ブログ
    nodat
    nodat 2015/03/30
  • Muzieの利用規約のお話追記 | MusMus ブログ

    先日「Muzieの新利用規約ちょっとまて」という記事を書いたところ、予想以上にたくさんのアクセスがあってびっくりしてしまったのですが、色々ご意見いただいたのと、記事書いた時より落ち着きましたので(笑)冷静になってちょっと追記します。 そもそも、旧規約で他所での使用を事後連絡されてた実はMuzieの新利用規約ちょっとまてを書く前、旧規約のころに、「ソーシャルゲームで楽曲を使いましたよ。公開はいついつですよ」という連絡が来たことがあったのですね。 そのソーシャルゲームってこれですが、 >http://charafre.net/pc/ 連絡がきたみんな、疑問に思わなかったのかな? ともかく、許可を出したものでもなく、応募したものでもない。 旧規約だと「他の音楽配信サイトから配信することがあるよ」くらいしか書いてないのにソーシャルゲームで流すってどういうこと?とMuzieに問い合わせたりしました。

    Muzieの利用規約のお話追記 | MusMus ブログ
    nodat
    nodat 2015/03/30
  • HHVM

    Moving fast with high performance Hack The landing page for HHVM and the blog of Hack/HHVM What is HHVM? HHVM is an open-source virtual machine designed for executing programs written in Hack. HHVM uses a just-in-time (JIT) compilation approach to achieve great runtime performance while maintaining amazing development flexibility. HHVM supports the Hack programming language. We are moving fast, ma

    HHVM
    nodat
    nodat 2015/03/30
    “Moving fast with high performance Hack and PHP ”
  • WEBサーバのベンチマークである「httperf」を使ってみた | 黒ぶちメガネのblog

    WEBサーバのベンチマークをするには、「JMeter」「ab」などがありますが、「httperf」を使ってみました。 ■httperf http://code.google.com/p/httperf/ ■使用OS CentOS 32bit 64bit ■テスト環境 host「node1.local」からhost「www.test.com」へ複数のセッションを張りにいくベンチマークを行います。 host「www.test.com」では、バーチャルホストの設定になっており、「KeepAlive」はオンになっています。 ■インストール ①「httperf」をダウンロードする。 [root@node1 ~]# wget http://httperf.googlecode.com/files/httperf-0.9.0.tar.gz ②「httperf」をインストールする。 [root@node1

  • NUKE プラクティカル・ガイド Vol.1:AEユーザーのためのNuke的思考

    Nukeは非常に優れたコンポジットアプリケーションだ。目立ったところでは、3Dコンポジットや立体映像への対応などがあるのだが、実際に使用したことがある人となると、日では割と少ないのではないだろうか。そこでまずは、基的なコンポジットに主眼を置いて解説していこう。 ノードベースのコンポジットとは 今回からスタートした連載。近頃、注目を集めるNukeによるコンポジットワークについて、実践的な解説をしていきたいと思う。 Nukeはいわゆる、ノードベースのコンポジットシステム/Node-based Compositing System である。それに対して、レイヤーベースのコンポジットシステム/Layer-based Compositing Systemの代表格と言えるのが、日国内で最も用いられているであろう、After Effectsだ。 元々、映像合成というものは、フォアグラウンドとバッ

    NUKE プラクティカル・ガイド Vol.1:AEユーザーのためのNuke的思考
    nodat
    nodat 2015/03/30