タグ

iosに関するnodoca_engineのブックマーク (5)

  • 急に高まって深夜にiOSアプリつくった - ✘╹◡╹✘

    ※当方iOSアプリ開発経験無し react-native、デモ見たときタップしたら画面上の数が増えるぐらいのアプリしかつくれなさそうという印象だったけど、いま丁度タップして読んだ数が増える程度のアプリつくりたいんで使いたい— 生産職 (@r7kamura) 2016年8月23日 とち狂ってreact-nativeのチュートリアルに沿ってインストールはじめてしまった、死にたい— 生産職 (@r7kamura) 2016年8月23日 殺してくれ 殺してくれ— 生産職 (@r7kamura) 2016年8月23日 アプリ完成した pic.twitter.com/bep81pzWAR— 生産職 (@r7kamura) 2016年8月23日 とりあえずバナナでも表示してみるか— 生産職 (@r7kamura) 2016年8月23日 なるほどなるほど pic.twitter.com/mgLilyL09

    急に高まって深夜にiOSアプリつくった - ✘╹◡╹✘
  • 「ほぼ日」初のスマホアプリ「ドコノコ」 犬や猫の写真を投稿、思い出を共有

    「ほぼ日刊イトイ新聞」を運営する東京糸井重里事務所は5月30日、初のスマートフォンアプリ「ドコノコ」を6月5日にリリースすると発表した。当初はiOS版のみで、Android版は7月下旬公開を予定する。 世界中の犬やを「知り合い」に――とうたう「犬やと人が親しくなるためのアプリ」。自分のペットや街中で見かけた犬やをアプリ上で記録し、「」として共有する。 愛犬・愛の思い出や成長を写真とコメントで残せる「どうぶつブック」や、旅先で見かけた犬やを投稿する「自由帳」、投稿写真が並ぶ「ひろば」、今いる場所の近くにいる犬やが分かる「エリア」などの機能を用意。迷子の時は登録したエリア情報を用いて、周囲の人に捜索を求めるお知らせを送信することもできる。

    「ほぼ日」初のスマホアプリ「ドコノコ」 犬や猫の写真を投稿、思い出を共有
  • iOS 9 WKWebView 主な変更点をざっくり - Qiita

    ざっくり見て行きましょう。 ローカルファイルの読み込みがやっと可能に iOS 8ではwebViewへ表示できるコンテンツはネット上のもの、もしくはインラインのHTMLのみでした。 iOS 9になりようやくローカルのファイルを読むことが可能になりました。 - (nullable WKNavigation *)loadFileURL:(NSURL *)URL allowingReadAccessToURL:(NSURL *)readAccessURL; // WKWebView.h:101 データとしても読み込めます。 - (nullable WKNavigation *)loadData:(NSData *)data MIMEType:(NSString *)MIMEType characterEncodingName:(NSString *)characterEncodingName ba

    iOS 9 WKWebView 主な変更点をざっくり - Qiita
  • ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記

    自分のiOSデバイスなら開発者ライセンスなして、アプリを動かせるようになるので、自動でコードを落してきてビルドして転送するタイプのアプリ配布補助をだれか初めてほしい。「brew install ios/hoge」でイスントールできる感じ— mzp (@mzp) 2015, 6月 10 Xcode7 からApple Developer Programに参加しなくて、iOSアプリの実機デバッグが可能になった。 これを利用し、Github等で公開されているソースコードをダウンロードし、自分のiPhoneにインストールするHomebrew拡張を作った。 例えば brew sparkling install SparkingSample でサンプル用のアプリケーションがインストールされる。 主な用途としては、次のようなアプリケーションの配布を想定している。 進捗時計のような雑なアプリケーション。Ap

    ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記
  • 守ってはいけない、iOSのデザインルール4つ

    ページコントロール(ドット)、ページトップの「送信」、プラス(+)アイコン、並べ替えアイコンの4つは、テストでユーザビリティ上の問題を引き起こすことの多いiOSデザインパターンである。 4 iOS Rules to Break by Aurora Bedford, Raluca Budiu, Kara Pernice, and Amy Schade on July 9, 2015 日語版2015年8月31日公開 巨大ソフトウェア会社(たとえば、AppleMicrosoftGoogle)はユーザーとデザイナー双方のためにデザインガイドラインを作成している。 おかげで、デザイナーや開発者側は、恵まれた条件のもとで、きちんとしたものになることが期待できるインタフェースの作成を始められるようになり、まったく新しいUI要素を考案する(そしてテストする)必要がない。 一方、ユーザー側も、すべての

    守ってはいけない、iOSのデザインルール4つ
  • 1