タグ

経営に関するnoharasawakoのブックマーク (17)

  • セブン会長、引退会見で見せたお家騒動の恥部

    4月7日、セブン&アイ・ホールディングスの2016年2月期決算を説明する記者会見の会場は、異様な雰囲気に包まれていた。 かねて、同社の鈴木敏文会長兼CEO(最高経営責任者、83歳)は、傘下でコンビニエンスストア事業を手掛けるセブン-イレブン・ジャパンの井阪隆一社長兼COO(最高執行責任者、58歳)に対し、退任を求めてきた。4月5日に開かれた指名・報酬委員会では、井阪社長の退任と新たな人事案について、鈴木会長とセブン&アイの村田紀敏社長兼COO(最高執行責任者、72歳)、社外取締役2人の計4人が、5時間に渡る議論を重ねた。それでも結論は出ず、7日の取締役会で、井阪社長の退任を含めた人事案が諮られることになった。 結果は、賛成7票、反対6票、白票が2。取締役15人の過半の賛成を得ることができず、鈴木会長の提案した人事案は否決された。これを受けて、鈴木会長は退任を決意したという。午後4時半から開

    セブン会長、引退会見で見せたお家騒動の恥部
  • 有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版
    noharasawako
    noharasawako 2014/10/13
    “トヨタ、トップ密着研修 若手管理職を選抜 年20人、秘書に4カ月登用”
  • 「5年かけても追いかける」 DeNA南場智子が語る、イケてる人材の集め方 | HRナビ by リクルート

    英語でアジア圏のスタートアップ情報を発信するメディア「Tech in Asia」が3日と4日、東京・渋谷で「Startup Asia Tokyo 2014」を開催している。同イベントは2012年以来、シンガポールやジャカルタで開催。日は初上陸となる。イベント初日には、ディー・エヌ・エー(DeNA)創業者の南場智子が登壇し、スタートアップが成功するために欠かせない人材の集め方を語った。 同イベントではこのほか、「高校中退から、ミリオネアになるまで」というタイトルで、アドウェイズ創業者の岡村陽久がインタビュー形式のセッションに登場している(関連記事:中卒からミリオネア! アドウェイズ社長が語ったジェットコースター半生)。 最初のアイデアで成功する起業家はごくわずか 私はDeNAを1999年に立ち上げました。最初にオンラインオークションを立ち上げようとしていると、その準備中に大きい競合が先に行

    「5年かけても追いかける」 DeNA南場智子が語る、イケてる人材の集め方 | HRナビ by リクルート
    noharasawako
    noharasawako 2014/09/11
    南場さん、いいこと言ってますね。
  • 今期も赤字!アマゾンの驚くべき経営手法が分かるたった1枚のグラフ | THE NEW CLASSIC : 一歩深く読むニュース解説メディア

    ツイート ここに驚くべき、1枚のグラフがある。ここには、ジェフ・ベゾスの驚くべきヴィジョナリー性と、Amazonという企業の真のスゴさが詰まっている。それは、彼らの売上げ高と純損益を記した1枚のグラフだ。 この意味はシンプルだ。彼らは2009年以降、驚くべき急成長を遂げてきたにもかかわらず、その純損益はほとんど変化すること無く、収益を投資にまわしているのだ。このグラフは、彼らが毎年のように赤字を発表しているにもかかわらず、そのことに投資家が拍手喝采を送っているという奇妙な(しかし、全く持って正当な)理由を示している。 これは従来の常識では考えられないことだ。アマゾンの第3四半期決算は、純損益は4100万ドルの損失となり前年同期を下回ったものの、相変わらずの赤字を計上した。一方で、売上高は171億ドルに達して、前年同期の138億ドルから増加した上に、アナリスト予想平均の168億ドルを大きく上

    今期も赤字!アマゾンの驚くべき経営手法が分かるたった1枚のグラフ | THE NEW CLASSIC : 一歩深く読むニュース解説メディア
    noharasawako
    noharasawako 2014/06/03
    amazon2013Q3期の売上高171億ドル。前年同期より33億ドルも増加したのに、赤字決算。「彼は従業員を徹底的に使い倒すことで、彼の頭の中にある世界を実現するタイプの経営者だ。」いやほんと。
  • 太陽光発電 19円/kWhの衝撃| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    太陽光発電 19円/kWhの衝撃| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • 富士フイルムが攻めの経営で体質一新、ドル箱失墜からの復活[上]《新「本業」で稼ぐ》

    10年間で事業構造を大転換した会社がある。レンズ付きフィルム「写ルンです」をはじめ、写真フィルムで一世を風靡した富士フイルムホールディングス(以下、富士フイルム)だ。 2001年3月期の富士フイルムの売上高1兆4403億円のうち、写真フィルムの比率は約2割。採算がよく、「当時は営業利益(1497億円)の3分の2を写真フィルム(関連)で稼いでいた」(古森重隆社長)。技術が高度かつ複雑なためにプレーヤーは世界で5社しかいない、まさに“ドル箱”事業だった。 だが00年を頂点に、デジタル化が急速に進んだ。写真フィルムの利益は「ピークから5年経ったところでほぼゼロ」(古森社長)。直近では売り上げに占める比率も1・5%に満たない(下図)。

    富士フイルムが攻めの経営で体質一新、ドル箱失墜からの復活[上]《新「本業」で稼ぐ》
  • <富士フイルム>本業崩壊、生き残りをかけた変革の12年【1】 (2ページ目)

    売上高1兆円の「総合ヘルスケア企業」 富士フイルムのCEOとして事業を俯瞰する古森は、東大在学中に所属したアメリカンフットボール部時代からの考え方をよく引き合いに出す。古森は、「そのときに学んだアメフトの精神と、富士で会得した企業経営の精神と基は同じ」といい、両者に共通する「闘魂、力、スピード、戦略、チームワーク」の5つの柱を挙げている。 「肉弾相打つスポーツだから何より闘魂がなければ駄目。加えて、相手にぶつかったときにはね返す力が求められる。3番目にはスピード。力だけでのろい奴は駄目で、鋭く速くないといけない。ラグビーと比べて前にもボールを投げられる幅の広い戦略性、そして11人が円陣を組んだあと『次はこのプレーでいくぞ』というチームワークが大事なんです」 同じ東大のアメフト部で5年下の小宮山宏三菱総合研究所理事長(東大総長顧問)は、「一緒にプレーした時期はありませんが」と断りながらも、

    <富士フイルム>本業崩壊、生き残りをかけた変革の12年【1】 (2ページ目)
  • 任天堂の山内溥前社長、コメントでしのぶ - 日本経済新聞

    任天堂前社長で、同社を世界的なゲーム機メーカーに育てた山内溥(やまうち・ひろし)氏が19日亡くなりました。家業のカルタ製造からスタートし家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」のヒットを機に同社を世界企業に育て上げた革新的

    任天堂の山内溥前社長、コメントでしのぶ - 日本経済新聞
    noharasawako
    noharasawako 2013/09/21
    すばらしい人生、スゴい人だ。
  • 孫正義の決意「私が生きているうちに必ず世界一になる」

    ソフトバンクは10月15日、米Sprint Nextelとの間で買収の合意に達したと発表した。同社の70%の株式を取得することになる。 ソフトバンクは今回の買収に伴い、約201億ドル(約1兆5790億円)を投じ、そのうち約6割に当たる約121億ドル(約9469億円)でSprintの既存株式を取得。さらに新規に発行される株式をソフトバンクが80億ドル(約6240億円)で取得し、これをスプリントの財務体質の強化などに当てるという。 これにより、ソフトバンクは移動体通信事業者として世界第3位の規模になる。 今回の買収は「タイムマシン経営の二巡目」(ソフトバンク・孫正義社長)であるとともに、「私が生きているうちに必ず世界一になる」という、世界市場で戦うグローバルカンパニーとして大きな一歩を踏み出すものになる。 モバイルインターネットにタイムマシン経営のチャンス ソフトバンクの成長戦略は、孫社長がい

    孫正義の決意「私が生きているうちに必ず世界一になる」
    noharasawako
    noharasawako 2012/10/15
    すごいな~、ほんと。「LTEによって音声中心からモバイルインターネットの世界が一気に進展する」「今度のタイムマシン経営は『モバイルインターネット』をターゲットとしたもの」
  • 「英語の次はジャバ語」 楽天・三木谷氏の劇薬経営 - 日本経済新聞

    2011年12月期も二ケタの増収増益を達成するなど快走する楽天。創業から15年で日を代表するインターネット企業の座についた。会長兼社長の三木谷浩史は「社内公用語の英語化」など個性的なリーダーシップを発揮し続ける。トップとして会社の将来像をどう見ているのか。これからの成長力の源とは。三木谷に聞いた。(敬称略)【社長論】 やると決めたら必ずやる――社長の役割をどのように考えていますか。自分でやる

    「英語の次はジャバ語」 楽天・三木谷氏の劇薬経営 - 日本経済新聞
    noharasawako
    noharasawako 2012/07/02
    「英語の次はジャバ語」か、うまいですね!
  • Facebook、シェリル・サンドバーグCOOを取締役に

    米Facebookは6月25日(現地時間)、シェリル・サンドバーグCOO(最高執行責任者)が取締役に就任したと発表した。同社初の女性取締役になる。 サンドバーグ氏は2008年にFacebookにCOOとして迎えられ、営業、マーケティング、事業開拓、法務、人事、企業政策、コミュニケーションなど幅広い分野を統括してきた。マーク・ザッカーバーグCEOは「シェリルは私のパートナーとして、数年にわたり当社の成長の中心となってくれている」と語った。 サンドバーグ氏は米Googleでグローバルオンラインセールス&オペレーション担当副社長を務めていたところをザッカーバーグ氏に引き抜かれた。GoogleではAdWordsやAdSenseのセールスチャンネル開拓に当たり、同社の慈善部門Google.orgの立ち上げでも重要な役割を果たした。Google入社前には、ビル・クリントン政権時代、米財務長官の首席補佐

    Facebook、シェリル・サンドバーグCOOを取締役に
    noharasawako
    noharasawako 2012/06/26
    米FB初の女性取締役。素晴らしい。サンドバーグ氏は米財務長官の首席補佐官、Googleでグローバルオンラインセールス&オペレーション担当副社長、2008年からFB社でCOO。
  • Apple、Google、Microsoftの研究開発費を比べて分かるAppleの効率の良さ - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    米国の大手IT企業の3巨頭といえる、AppleGoogleMicrosoftの「売上げ」と「研究開発費」に注目してグラフを作ってみて、Appleの研究開発費の比率が下がっていることに気がつきました。 Appleの研究開発費は4年で3.1倍の急ペースで増加しています。しかし、売上げが4年で4.4倍とさらに大きな増加を見せているので、売上げに占める比率は3.2%から2.2%へと下がっているのです。 また2010年、Appleは売上げでMicrosoftを追い越しています。ハードウエアを業とするAppleとソフトウエアを業とするMicrosoftを売上げで比較するのも来はおかしな話なのですが、最近のAppleの驚異的な好業績を示すエピソードとはいえると思います。 AppleGoogleMicrosoftの売上げ推移 (金額の単位は100万ドル) 研究開発費を見ると、いずれも高水準で

    Apple、Google、Microsoftの研究開発費を比べて分かるAppleの効率の良さ - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
    noharasawako
    noharasawako 2012/06/14
    売上高に対する研究開発費率は、Apple2.2%, google 13.6%, MS 12.9%。確かにAppleはダントツ効率が良い。
  • http://rank.marketgeek.net/ja/c-in/

    noharasawako
    noharasawako 2012/03/12
    「インド・ウェイ」と照らし合わせながらみると、さらに興味深い。
  • http://rank.marketgeek.net/ja/net/

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    noharasawako
    noharasawako 2011/10/31
    素晴らしい。
  • オリンパス、解任のウッドフォード氏が真相を語る 実態が分からないケイマン諸島の企業に消えた6億ドル

    (2011年10月15/16日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 10月14日に日のカメラ・医療画像診断機器メーカー、オリンパスのCEO(最高経営責任者)を解任された英国人のマイケル・ウッドフォード氏は、概して臆病な日の企業文化を知らないわけではなかった。 何しろ、51歳のウッドフォード氏は30年間オリンパスに勤め、欧州にある同社傘下の手術器具会社のジュニアセールスマンからトップに上り詰めた人物だ。 企業文化の刷新を目指した英国人トップ だが、今年4月にオリンパス初の外国人社長に就任してから、同氏はずっと問題にぶつかるリスクを犯していた。 ウッドフォード氏は5月に行った紙(英フィナンシャル・タイムズ)とのインタビューで、自身を「(議論のためにあえて反対意見を述べる)悪魔の代弁者」と評し、従業員が上司の意見に疑いを差し挟んだり、数十年続く商慣行に異論を唱えたりすることを恐れる組織を刷新

    noharasawako
    noharasawako 2011/10/19
    オリンパス社の社長解任。外国人社長による日本企業の商慣行・社内意識改革ということでなく、社内監査委員会、会計監査のあり方、海外企業M&Aのあり方等多面的に丁寧に見るべき。
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    noharasawako
    noharasawako 2011/05/27
    南場さん、ほんとにすごい。カッコイイね!
  • 1