タグ

世界に関するnoisetankのブックマーク (7)

  • 震災・原発事故報道のさなか、中東で何が起こっていたか | Foresight

    で大地震が発生し、それに伴う津波が間をおかず押し寄せ、そこから引き起こされた原発事故が拡大していく過程で、年初以来、アラブ世界の政治変動に大部分の時間を割いていたBBC、アル=ジャジーラ、CNNなどの国際ニュース・テレビ局の関心が、一転して日に集中した。3月11日から1週間は、ほぼ常に日の状況がトップニュースだった。2週間が経過した現在も、日の状況はトップ3に入り、克明に伝えられている。ほかの2つはリビアとイエメンの情勢であり、さらに、シリアで勃発した反政府抗議運動や、エジプトの民主化の過程が詳細に報じられている。中東の激動はいよいよ拡散し、加速している。日の状況はあたかもそれらリビアやイエメンといった大混乱の危険地帯と同列であるかのように、国際メディア報道上では取り扱われている。 日のメディアは震災と原発事故報道一色となり、日語のテレビや新聞・雑誌を通じて世界のニュースを

  • 「フクシマ以降」の時代 - Chikirinの日記

    多くの人がいうように、日の社会は3月11日を境にそれ以前とは異なるものになるでしょう。どのような点で変わると思うのか、ちきりんの意見をまとめておきます。 1.ジャパンブランドの深刻な毀損 311の前、日は世界が憧れる国でした。綺麗な空気、清潔な街、多彩で一流のグルメ、安心で安全な国、ポップでユニークな文化・・・海外旅行をする余裕のできた多くのアジア人が日を訪れ始めていたし、日は世界で大ブームになっていました。 この“日ブランド”の価値は今回の原発事故で(地震でも津波でもなく原発事故により)深く傷つきました。今や「中国産野菜や中国産ウナギ、中国の牛乳は日の野菜や魚介類、牛乳より安全だ」と思う人もいます。 それが事実かどうかは問題ではありません。ブランドの価値は高まる時も減じられる時も風評により変化するのです。ハウステンボスを経営するHIS会長の澤田秀雄会長は、「地震以来2週間、

    「フクシマ以降」の時代 - Chikirinの日記
  • スウェーデン人が「脱自動車依存」の知恵を求めに日本にやってきて、複雑な気分になる: アーバン・ダイアリー

    スウェーデン人の建築家そしてジャーナリストの訪問を受ける。なんでも日の都市と交通関係の研究をするために、奨学金をもらって来ているそうだ。なぜか、私の名前がスウェーデンのホームページに載っているらしく、私に会いたいというので喜んで会う。 「なぜ、日を研究するのですか」という私の質問に、「スウェーデンは自動車社会が進み、公共交通の利用率は激減し、郊外型のライフスタイルが定着して、地元の商店街はほとんど死にかけています。このままでは、アメリカのように自動車依存型の社会になってしまい、エネルギー効率が悪くなり、コミュニティも崩壊してしまいます。それに比べて、日は自動車に依存しないで、歩いて生活ができると聞きました。その優秀さ、なぜ、自動車依存を回避できるのか、その理由を探りにきたのです」と言う。「アメリカのように自動車依存型」と言った時に、「地獄への道途中(Half way to hell)

    スウェーデン人が「脱自動車依存」の知恵を求めに日本にやってきて、複雑な気分になる: アーバン・ダイアリー
  • Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?

    重要なニュースと情報を明らかにすることを目的とし、ジュリアン・アサンジ氏によって「ジャーナリズムの新しいモデル」として2007年に設立された「Wikileaks(ウィキリークス)」、その威力は奇しくもインターネットの持つ力を世界中の人々に再認識させたと言っても過言ではなく、主に国家権力や巨大企業が抱える秘密を暴露することで世界のルールを一変させようとしています。 我々日人にとって、ちょうど尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題のオリジナル映像がYouTubeに公開され、インターネットの力が既存の新聞やテレビといった旧来メディアを時として上回ることを認識したことよりもさらに上回るレベルでWikileaksは全世界に対し、「インターネットは国家権力すら揺るがすパワーを秘めている」ことを証明してしまいました。 そこで疑問となってくるのが、そもそもなぜWikileaksは世界中の国家権力を敵に回そうとし

    Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?
  • 世界の立ち入り禁止 TOP10:ビタミンDX

    Tweet ■ 世界の立ち入り禁止 TOP10 21世紀を向かえた現代、乗り物やIT技術の進化が距離や時間の問題を解決しようとも、まだまだ一般人が立ち入る事が出来ない場所が世界中にはたくさん存在します。 今回は、そんな我々一般人立ち入り禁止の場所 TOP10です。 10、メジゴーリエ メジゴーリエはロシア連邦・バシコルトスタン共和国にある人口18,000人程度の閉鎖都市です。1994年まで正式な都市名称の無い秘密都市して地図にも記載されず、住民は手紙のやりとりはおろか住所も教えてはならないとされていました。 ロシアの核攻撃システムが配備されていると言われ、現在も地元住民以外の立ち入りは制限されています。 閉鎖都市 - Wikipedia 9、バチカン・シークレット・アーカイブ バチカン市国・教皇庁の秘密文書保管所(バチカン・シークレット・アーカイブ)は、古い物では1000年以上前にまでさか

  • 日本経済グローバル競争力の再生 - 池田信夫 blog

    世の中には、経済学者は数学的な理論から厳密に演繹して経済政策を論じていると思っている人も多く、経済学者にもそう錯覚している人がいる。しかし実際には、「デフレは日銀の金融政策が原因だ」という理論も、その逆に「中国などからの輸入物価の低下が原因だ」という理論も、実証研究も存在する。経済学の理論や統計なんていい加減なので、どんな仮説でも検証できるのだ。 その仮説を決めるのはデータではなく、経済学者の直観である。書の仮説は、「金融政策の失敗も大きかったが、質的な問題は実体経済の改革だ」というもので、林文夫氏のグループとメンバーが重なる。実際には、林氏のに収められた実証研究は、必ずしもHayashi-Prescottを支持しておらず、書で吉川洋氏もいうように「マクロ経済が新古典派的な均衡状態にあるという[林氏の]RBC理論は全く根拠を持たない空論である」(p.138)とみることも可能だ。

  • 多様化する世界。均質化した日本。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年10月28日22:41 カテゴリ投資と経済 多様化する世界。均質化した日。 マイクロソフトの売上げは予想以上。住宅ローン大手のカントリーワイドは、業績が悪化ながらも、これからの見通しが良さそうだということで爆上げ。ダウは+134ドルで週末になりました。加えて原油が91ドル、ゴールドが783ドルと騰がっていることを考えると、市場がバナンキによる利下げを織り込みにいっている感じです。CNBCには、"Fed's Cut(利下げ)"という言葉が頻繁に出ている。今週は、企業の業績がやや後景へと退き、FOMCに注目が集まるでしょう。きのうの朝日新聞には、「米、追加利下げ濃厚」と出ていました。香港市場が、まだ米国の利下げ期待を反映していないとすれば、週明けの香港の銀行株は騰がってしまうかもしれません。(チャートは、ゴールドの1年の価格)。 中東の全体は、とても不安定になっています。イランとア

  • 1