タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

マイノリティに関するnoitseuQのブックマーク (1)

  • 子どもたちを「男らしさ」「女らしさ」から自由に。そのために、今、私たちにできることとは|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディア

    何気ない会話のなかでつい「男の子なんだから」「女の子なのに」といった言葉を使ってしまうことはないだろうか。世界的にも「ジェンダーギャップ」が大きいとされる日[1]。今の社会に根深く存在する性別による偏見や不平等、いわゆるジェンダーバイアス[2]を次世代に引き継がないために、私たちはどう考え、どう行動すべきなのか。性暴力やセクシャルハラスメントにかかわる案件を多く担当し、2人の男の子を育てる母でもある弁護士の太田啓子さんに話を聞いた。 子どもたちの日常には、ジェンダーバイアスがたくさん ――2020年、『これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン』を出版されました。どんな思いで、このを書かれたのですか? 太田 私には中学1年生と小学校4年生の息子がいます。私自身は三姉妹で育ったのであまり意識することはなかったのですが、息子たちを育てるなかで気になったのは、周囲の大人

    子どもたちを「男らしさ」「女らしさ」から自由に。そのために、今、私たちにできることとは|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディア
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/09/29
    差別の存在が見えにくくなっている、ともいえるのでは。社会学者のケイン樹里安さんは「『気づかずにすむ人』『知らずにすむ人』『傷つかない人』こそ、特権を付与されたマジョリティ側である」と書いています。
  • 1