タグ

物語に関するnoitseuQのブックマーク (41)

  • プロフィール

    https://matsutani-miyoko.net/miyokosroom/ モバイル版はこちら!! バーコードリーダーで読み取り モバイルサイトにアクセス! ・松谷みよ子のおはなし集 ・松谷みよ子童話集 ・松谷みよ子の(全11巻) ・松谷みよ子全エッセイ(全3巻) ・あの世からのことづて ・現代民話考(全12巻) ・現代の民話 ・龍の子太郎 ・ちいさいモモちゃん ・オバケちゃん ・ふたりのイーダ 1926年 東京都に生まれる。名・美代子。 17歳のときに、はじめて童話『とかげのぼうや』を執筆。 1946年 坪田譲治と出会い、その後師事する。 1951年 『貝になった子供』(あかね書房)を出版。 1955年 瀬川拓男と結婚。夫と共に民話採訪を行ううちに、「民話」にひそむ民衆の思いに関心を寄せるようになる。 信州に伝わる小泉小太郎伝説などをもとにして書いた『龍の子太郎』(1960年

    プロフィール
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/05/10
    児童文学ではタブーとされてきた両親の離婚を、子供にもわかる比喩を使って表現し、幼年童話に新しい境地を開いた。一方、社会問題に取り組んだ、シリーズ五部作(『死の国からのバトン』(1976年)など)を四半世紀間
  • サプライズニンジャ理論

    概要 サプライズニンジャ理論とは、イギリスの女優・脚家のフィービー・ウォーラー=ブリッジが広めた(発案者かは不明)とされる理論で、TVドラマ『フリーバッグ』のムック『The Special Edition』に収録されている、女性舞台演出家ヴィッキー・ジョーンズとの会話に登場する。 「あるシーンで突然ニンジャが現れて、全員と戦い始める方が面白くなるようであれば、それは十分によいシーンとは言えない」というもの。 「ニンジャ」というワードに気を取られそうだが、これは「唐突な展開」の例えであり、爆弾や隕石に置き換えても構わない。 要は「何の脈絡もない乱入者によってぶち壊しにされる展開」にそれまでの面白さが敵わないようであれば、「所詮その程度の物語だった」ため作り直した方がいいかもしれない、という脚家の心構えや一種のノウハウである。 なおこの提唱には「Tough rule, but an ef

    サプライズニンジャ理論
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/05/09
    浄瑠璃や歌舞伎の世界では、シーンに一切関係のない"大人気キャラクター"の源義経が登場。単調になりがちなシーンでも観客がドっと湧いてくれる…が、あくまで本筋を邪魔しない挿入であり、いわばアイキャッチ的な物
  • https://www.nicovideo.jp/watch/sm1624183?ref=nicoiphone_other

    noitseuQ
    noitseuQ 2024/04/16
    おそらく10代の頃の自分の体験・記憶が物語の起点になってますかね。 (LainやTEXHNOLYZEとは少し違って)今回の灰羽連盟は、自分の中のイメージを中心につくったので(お伺い元の人が自分自身だったので)迷いは少なか
  • 『オッドタクシー』はブラックコメディアニメの傑作だ 日本社会に対する強烈な風刺劇

    作はいわゆる既存のアニメとは違う座組で作られており、日的なアニメに見慣れているとテイストが違いすぎるため、最初は戸惑うのではないかと思う。 制作を担当するP.I.C.S.(株式会社ピクス)はSFテイストの歴史ドラマ『タイムスクープハンター』(NHK)やSEKAI NO OWARI等のMVを制作している映像制作会社。脚を担当した此元和津也は漫画『セトウツミ』(秋田書店)の作者でテレビドラマ『ブラック校則』(日テレビ系)の脚家としても知られている。 低いテンションで喋る覇気のない会話劇のおかしさが此作品の特徴で『オッドタクシー』でもボソボソ声の会話劇は健在だ。ちなみに収録は、先に声を収録してからアニメに起こすプレスコで録られている。 声優、俳優、お笑い芸人といったジャンルの違う演者が多数集まっている作だが演技の統一感があるのは、プレスコだからではないかと思う。 「なんで白か黒で答

    『オッドタクシー』はブラックコメディアニメの傑作だ 日本社会に対する強烈な風刺劇
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/04/11
    格差が広がっている日本社会に対する風刺を…、印象としては『ザ・シンプソンズ』や『サウスパーク』といったアメリカのコメディアニメに近いものがある。『オッドタクシー』の場合は動物化により、風刺劇の側面が強
  • 学校じゃ教えられない! - Wikipedia

    主演の深田恭子は『未来講師めぐる』以来2クールぶりの連ドラ主演で、同局での連続ドラマ主演は2002年の『リモート』以来、約6年振りとなる。谷原章介との共演は『幸せになりたい!』と『山おんな壁おんな』に続けて3度目である。また、この枠としては6作目にして初めて、連続ドラマ主演の経験がある俳優、女優の単独主演となった。同局における火曜22時台の連続ドラマでは、かつて「火曜劇場」枠で放送された『愛のA・B・C・D』(1980年11月 - 1981年1月放映)と同様の性教育的な内容が含まれている。 キャッチコピーは「青春から、逃げるな!」。 あらすじ[編集] 50年の歴史がある名門女子高だったが、少子化の影響で男子5人が入学することになる。女子高のOGで英語教師の相田舞(深田恭子)は、この5人を社交ダンス部に半ば強制的に入部させる。また、それぞれ問題を抱えている女子5名も入部することになった。一方

    noitseuQ
    noitseuQ 2024/04/10
    1限目「なぜ、ひとりHするの?」2限目「なぜ、あんな人を好きになっちゃうの」3限目「デキちゃったらどうするの?」4限目「なぜ、命は大切なの?」
  • 滝藤 満義 (Mitsuyoshi Takito) - 「蜘蛛の糸」論 - MISC - researchmap

    researchmapは、日の研究者情報を収集・公開するとともに、研究者等による情報発信の場や研究者等の間の情報交換の場を提供することを目的として、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営するサービスです。

    noitseuQ
    noitseuQ 2024/03/16
    近代の小説作家はいわば神の権威を犯し、神を模倣することによって作品世界を形成したが、我が国には絶対的な神は存在せず、したがって芥川ができたことは、日本の神々の一人に成り代わることでしかなかったと思われ
  • 『鬼滅の刃』鼎談企画 文学・思想編(長谷川晴生×藤崎剛人×髙橋優):文化の旅へ急がず焦らず参ろうか|髙橋優

    (2024年2月18日追記) 記事の剽窃が発覚しました。詳細はこちらの記事をご参照ください。 はじめに 前回鼎談(歴史編)に引き続き、ゲストを入れ替えて『鬼滅の刃』に関するオンライン鼎談を実施した。今回は「文学・思想編」と題して、文学・思想研究者の二人をお招きした。前回鼎談のテーゼを踏まえつつも、また別の着眼点から議論を尽くすことで、『鬼滅の刃』をさらに立体的に把握することが可能となった。私としても、切り口一つで作品の風景を一変させられる批評という営みの豊かさを再認識することができ、大いに刺激を受けたところである。以下では、歴史研究とはひと味もふた味も違う文学・思想研究の奥深さ、その一端が読者諸賢の眼前に広がることだろう。 参加者(敬称略) 長谷川晴生(はせがわ・はるお) 最近は「ヨーロッパの右翼に詳しい人」という扱いを受けているものの、人としてはドイツの文学と思想を学んでいるつもり。

    『鬼滅の刃』鼎談企画 文学・思想編(長谷川晴生×藤崎剛人×髙橋優):文化の旅へ急がず焦らず参ろうか|髙橋優
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/03/03
    花袋は「そんなことは滅多にない話で、…事実が深刻なので…」と作品化を断った。柳田は「右の事実のやうな悲惨な内容の話に比べれば、(花袋の自然主義は)まるで高の知れたものである」と切り捨て。このすれ違い。
  • 『クルーレス』賢く逞しいヒロイン像を提示した傑作学園コメディ(CINEMORE) - Yahoo!ニュース

    新たなコメディの旗手となったヘッカーリングが次に選んだのは、デビュー作以来の学園もの。最初はテレビシリーズとして、元気な女の子が巻き起こす高校生ドラマを企画するが、製作側の都合で実現せず、企画はそのまま映画版へと引き継がれる。物語の原案となったのは、ジェイン・オースティンの小説「エマ」。現代版では、ビバリーヒルズにある高校が舞台、学校の上位グループに位置する少女シェールが、クルーレスな(ダサい)転校生をオシャレに変身させ、その恋のお相手を見つけようとする物語に変換された。 主役のシェールに抜擢されたのは、当時エアロスミスのMVに出演していたアリシア・シルヴァーストーン。その親友役ディオンヌ役にはステイシー・ダッシュ、クルーレスな転校生タイ役は2009年に急逝したブリタニー・マーフィ、そしてシェールの義兄ジョシュ役にはポール・ラッドと、期待の若手俳優たちが起用された。 実は企画を聞いた製作者

    『クルーレス』賢く逞しいヒロイン像を提示した傑作学園コメディ(CINEMORE) - Yahoo!ニュース
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/02/08
    現代の女子高校生の視点だけで物語る青春コメディ。この映画の斬新さは、主人公シェールがつねに超絶早口なモノローグでファッション、友人、家族、恋愛、学校の成績についてとりとめのなくスピーディーな一人喋り
  • 【蟲師全話解説】「緑の座」を口承文芸研究の視点から見ると…?【第一話】#59

    noitseuQ
    noitseuQ 2024/02/04
    民族説話の形式の踏襲とか
  • 【アニメでアニメをぶっ壊す】「涼宮ハルヒの憂鬱」にハマった理由がわかったので書いてみる【考察】|すらぷるため/note雑記垢

    ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上 こんにちは何するため、すらぷるためです。 この名台詞から早10年以上が経ちました。谷川流氏の小説を原作とした京都アニメーションの名作「涼宮ハルヒの憂」での名(迷)言ですね。以前にも書きましたが自分はハルヒど真ん中世代で、あのエンドレスエイトや、予告なしで2期がいきなり始まる演出などをリアルタイムで体験していて当時の衝撃はかなり強く印象に残っています。 今でも大好きな作品なのですが、最近アニメと原作小説の方を観直してみて 当時は気が付かなかったこの作品のテーマ、なぜ自分はこの作品にハマったのかを書きたいと思います。 現実に宇宙人、未来人、超能力者はいない 設定を簡単に説明すると「全てのあらゆるモノが涼宮ハルヒの意思で存在している」という話です。ハルヒがこの世を作った全知全能の神

    【アニメでアニメをぶっ壊す】「涼宮ハルヒの憂鬱」にハマった理由がわかったので書いてみる【考察】|すらぷるため/note雑記垢
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/01/31
    キョンのあの冷めた態度というのは、「やる気がなく無気力だから」ではなく、「アニメという虚構の世界に対する現実からの視点」なんですね。そう考えるとキョンは現実世界からアニメの世界にやってきた「異世界人」
  • 飯友優-profile- | ストーリー作りとアイデアの出し方

    ストーリー作りやアイデアの出し方でお悩みの方へ必見!小説漫画ストーリーのネタ探し方法&アイデア整理のコツ!魅力的なキャラ(主人公)作りで創作メンタル向上UPに! 2018年11月22日2022年10月25日 飯友優(いいともゆう) こんにちは。はじめまして。 ストーリー作りの研究家、飯友優と申します。 職歴は、ざっと・・・・ ・某芸術大学卒業(心理学・哲学・人間工学.etc) ・広告代理店営業 ・イラストレーターDTPデザイナー ・健康品会社のセールスプロモーション ・スマホメディアの企画・運用 ・キャリアコンサルティング ・パソコンの使い方(初心者向け)講師 現在、都内在住 どれも、中途半端で多種多様な業務経験(黒歴史)経ております。(T▽T) 現在、DTPデザイナー(職)の傍ら、趣味でブログ執筆やオリジナルの小説やマンガを描いています。(創作の同人サークルの冊子編集・イベント企画

    飯友優-profile- | ストーリー作りとアイデアの出し方
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/12/06
    ところが、ストーリーがぐちゃぐちゃで未完成ばかりw。親に見せても、「で?結局、この主人公、何がしたかったの?」。「ストーリー構築がクリアできないと、絵(漫画)を描いても無意味なんだ」と、自分に言い聞かせ
  • Resources:End of Evangelion Screenplays (Episode 25') - EvaWiki - An Evangelion Wiki - EvaGeeks.org

    1-4 ○メインタイトル『NEON GENESIS EVANGELION』(アイキャッチA-TYPE流用で) ○元・第3新東京市跡の湖 照りつける太陽。耳障りな蝉の声。 傾いて、水に沈んだ電信柱。 ただ、そこ立っているだけのシンジ。 汗もふかず、どこか一点を無気力に見つめたままの眼。 注意:#24アバン追加で、シンジがアスカに加持が死んだことを告げ口するシーンを足すことを一考してます。 それはアスカが自我崩壊の直接的原因となります。その際は、#24で 「僕はアスカに、ひどいことしたんじゃないのか?」 という様な台詞は追加しますが、以後のカヲル君とのシンジの芝居が違ってくると考えられます。 で、#24にそのシークエンス追加時は、以下の病室のシーンにシンジの 「ごめん、ごめんよ。ひどいことしたのはわかってる。でも助けてよ。」 という台詞を追加する予定です。よろしく御検討下さい。 ○ネルフ部・

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/12/06
    ○元・第3新東京市跡の湖 …照りつける太陽。耳障りな蝉の声。傾いて、水に沈んだ電信柱。 ただ、そこ立っているだけのシンジ。 汗もふかず、どこか一点を無気力に見つめたままの眼。
  • 「新世紀エヴァンゲリオン」が放つアンチ・メッセージ

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/11/13
    社会派アニメでは、個人は、人類あるいは地球のために役立つことで、その存在価値を与えられ、すなわち「成長」を描く事が、至上命題なのだ。そして「エヴァ」の魅力は、そうした「成長」という呪縛から自由である事
  • アレクシス・ケリヴとは (アレクシスケリヴとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    アレクシス・ケリヴ単語 アレクシスケリヴ 1.5千文字の記事 14 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 『また怪獣かい?何か嫌な概要があったんだねぇ』『どうやら関連動画が上げられたようだねぇ』『いいねぇ素晴らしい!何を買うんだい?』『困った関連項目だ・・・』掲示板アレクシス・ケリヴとは、テレビアニメ『SSSS.GRIDMAN』の登場人物である。CV:稲田徹 『また怪獣かい?何か嫌な概要があったんだねぇ』 新条アカネのパソコンの中に棲む正体不明の存在。アカネの話し相手であり、彼女が作った怪獣を現実世界に実体化させる謎の力を持つ。断じて天元突破グレンラガンやオーバージャスティス部長ではない。 全身黒ずくめの姿に赤いグラサンを装着したような目、パイプのつながった機械的な意匠の顔、後頭部から燃え盛っている炎など、見た目は完全に特撮に登場する怪人そのもの。その凶悪な容貌に反し穏やかで陽気な喋り方を

    アレクシス・ケリヴとは (アレクシスケリヴとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/11/04
    紳士的なキャラクターにも見える今作の悪役? 新条アカネの協力者・理解者とも言える立場にあるが、その対応は彼女のやること成すこと全てを優しく肯定するという異常なもの。彼女の悪意と殺意を全面的に支持し…
  • 【特別対談】 〈世間〉に呑み込まれず〈社会〉につながるアプローチを実践していくために|吉田尚記×宇野常寛 | PLANETS/第二次惑星開発委員会

    今日はニッポン放送アナウンサー・吉田尚記さんとPLANETS編集長・宇野常寛の対談の後編をお届けします。新著でしんどくならないオープンな雑談の仕方を展開した吉田さんと、「ひとり遊び」の伝授を通じて閉じた人間関係のネットワークの外側にアクセスする方法を模索する宇野。 対照的なアプローチで「世間」に向き合う二人の対話は、「アベンジャーズ」対「なろう系」の対立が象徴する「社会」の分断の問題に及びます。 「アベンジャーズ」対「なろう系」の対立の先にあるもの 吉田 ちょっとだけ余談を挟むと、いま「異世界転生もの」がたくさんあるじゃないですか。僕はオタクなんですけど、正直言ってぜんぜん興味が持てなくて、某ラノベ原作アニメのプロデューサーに、なぜあんなにウケているのかと聞いてみたら「ユダヤ教と同じだ」と言われたんです。 つまり、「ここではない、どこか」があり、そこでは君は報われるんだ、という共通の構造は

    【特別対談】 〈世間〉に呑み込まれず〈社会〉につながるアプローチを実践していくために|吉田尚記×宇野常寛 | PLANETS/第二次惑星開発委員会
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/24
    あんなに異世界転生がウケている理由…「ユダヤ教と同じだ」と。つまり、「ここではない、どこか」があり、そこでは君は報われるんだ、構造。シーズンごとに次々と読み続けて生きていく。人間にとって古典的な生き方
  • 私が死んだ日。俺が生きた日。 俺もお前も魅入られたんだろ - 少年少女が抱える闇で殴りあいをさせたかった - ハーメルン

    感想評価ありがとうございます!通算UAが50,000ですよ50,000。すごいですね(語彙力) 「好きでいられたい 好きでいられたい 好きでいられたい」 Guiano x 理芽様作曲 『言っちゃいけないことばっか浮かぶよな』より一部歌詞引用 3階空き教室 ガララッとガタつく扉を通り抜けて、後ろに整然と重ねられた椅子と机の群れから、椅子を二脚、教室の真ん中に向かい合うように置く。 俺は教室後ろ側の椅子に座り、手を組んで膝に置いた。 考える。 図書委員ちゃんから聞いた話は俺にとって少なくない衝撃があった。言ってしまえば、舐めていた。相手はまだ良識が存在する人間だということを知らず知らずに信じていた。確かに白鷺燐火への手紙を見て気色悪さを感じていた。ただ疑問があったのはそうだ。相手の行動と事前に知っていた異能が結びつかなかった。相手を燃やす異能がなぜストーカーに発現したのかが気がかりだった。 だ

    私が死んだ日。俺が生きた日。 俺もお前も魅入られたんだろ - 少年少女が抱える闇で殴りあいをさせたかった - ハーメルン
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/15
    だから自分には罰する権利があって、それを行使しようとしている。俺はそう結論付けて吐き気がした。ストーカーに対してだけでなく、自分に対しても。時間は16時を過ぎた。春の温かさが頬撫でて、外はゆっくりと赤く
  • 峰浪りょう先生特別インタビュー|週刊ヤングジャンプ新人漫画大賞|週刊ヤングジャンプ公式サイト

    ヤングジャンプ新人漫画大賞、第5回審査員の峰浪りょう先生に突撃インタビュー! 今年の春に入社した新人編集が、『少年のアビス』を連載されている峰浪りょう先生に「自身」の描きたいものの見つけ方やキャラクターの描き方、読者を魅了する演出の作り方について3つのアビスを伺っていく企画! 第1部:嗜好性の探求へ──。 好きという感情にヒビが入っていく ――新人作家さんの中には描きたいものが見つからないと悩んでいる人がいるように思います。そのような方たちに何かアドバイスを頂きたいです。 何が好きなのかを自己分析したほうが良いと思います。なぜこの作品を自分は好きなのかと考えてみたり、同じジャンルの中でもっと面白いものを探してみたりすると良いかもしれません。自分の嗜好を明確にすることが、描きたいものを見つけることにつながっていくと思います。また、好んで見る漫画映画などの傾向が変化したと感じるなら、その変化

    峰浪りょう先生特別インタビュー|週刊ヤングジャンプ新人漫画大賞|週刊ヤングジャンプ公式サイト
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/08
    そのフレーズを言わせるまでのキャラクターの動き、どのようなものがカッコよいだろうとかと考えるようにしています。10代の頃から、状況や場面にぱちっとハマるかっけぇ文章やフレーズを考えることが…嗜好です。
  • 2000年問題に立ち向かう少年たち『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』 - シン・くりごはんが嫌い

    『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』をレンタルDVDで鑑賞。 2000年の春休み。突如ネット上に出現した新種デジモンがありとあらゆる機関に侵入し、さまざまなデーターをい荒らしはじめた。最初はレジの金額表示や信号くらいのトラブルだったが、次第にコンピューターで制御されていた各機関が暴走をしはじめる。部屋の中にいながら、いち早くその危機を察知した主人公は、友人と二人で孤独な戦いを始める……というのがあらすじ。 押井守の『機動警察パトレイバー 2 the Movie』は、もしこの日でテロが起きたら、犯人は誰で、動機はどういうものになるだろう?というのを丁寧にシュミレートした作品だったが、『ぼくらのウォーゲーム』も杞憂に終わった2000年問題を取り扱い、もしアレが当に全世界で大問題を起こしていたら?をシュミレートしていく。仮に2000年問題が同時多発的に起きてしまったら、人々は

    2000年問題に立ち向かう少年たち『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』 - シン・くりごはんが嫌い
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/04
    ただ、どちらかというと『ぼくらのウォーゲーム』の方が現実の地続きなので、物語に入っていきやすく、ブラッシュアップして実写とみまごう写実感を表現した『サマーウォーズ』よりも、リアリティは上なのだ
  • BLOOD+ - Wikipedia

    BLOOD+』(ブラッドプラス)は、Production I.G制作のアニメ作品。2005年10月8日(一部地域は10月15日)から2006年9月23日(一部地域は9月30日)まで毎日放送(MBSテレビ)・TBS系列で放送された。略称は「血+(BLOODの訳が「血」であることから)」「B+」「ブラプラ」。小説漫画もあるが、内容は多少異なる。 作品概要 2000年に劇場公開およびゲーム化されたBLOODシリーズ第1作『BLOOD THE LAST VAMPIRE』の「少女が刀を使って翼手を斬る」というコンセプトはそのままに、キャラクターやストーリーを一新して製作された。『機動戦士ガンダムSEED』『鋼の錬金術師』『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』などの人気アニメ作品を連発する毎日放送土曜6時枠、通称・土6の新作として話題を集める。作品上での謎が実際の歴史との関係が深く、奥深い作

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/09/27
    小夜の住む沖縄(コザ)の米軍基地問題やそれに伴う日米地位協定、アメリカの軍産複合体などの抱える問題についても、ストーリーで採り上げられている。
  • 【無理】支払う代償がエグすぎる割に合わんアニメ10選【おすすめアニメ】