ブックマーク / japan.cnet.com (197)

  • アマゾン物流会社が新たな物流センター「アマゾン川越FC」を開業

    アマゾンジャパン・ロジスティクスは7月12日、Amazon.co.jpおよびシューズ&バッグ通販サイトJavari.jpの事業拡大をサポートするため、埼玉県川越市に新たな物流センター「アマゾン川越FC(フルフィルメントセンター)」を開業したと発表した。 アマゾン川越FCでは、Amazon.co.jpで取り扱う大型商品と、Amazon.co.jpおよびJavari.jpで取り扱うやバッグなどのファッションアイテムを中心に在庫する。これにより、両サイトにおける「在庫あり」の商品ラインアップの強化が見込めるとしている。 なお、アマゾン川越FCは、既存の「アマゾン市川FC」、「アマゾン八千代FC」、「アマゾン堺FC」に次ぐ、国内4番目の物流センターとなる。

    アマゾン物流会社が新たな物流センター「アマゾン川越FC」を開業
    noitseuq
    noitseuq 2010/07/12
    神奈川にも作ればいいのに。ブコメ比較用。→http://b.hatena.ne.jp/entry/internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100712_380159.html
  • ソフトバンク、Twitterフォロワー間で荷物受け渡し可能なサービス開始

    ソフトバンク・フレームワークスは7月5日、メールアドレスだけで全国一律990円で荷物が送れる「メルアド宅配便」に、新たにTwitter ID対応サービスと受取人支払い機能を追加した。これによりTwitterで相互フォローしているユーザー間であれば、住所を知らなくても荷物を受け渡しできるようになった。 メルアド便は相互の氏名、住所、電話番号といった個人情報を保護したまま荷物が送れるサービスで、メル友やソーシャルネットワーキングサービス、ブログ、オークションユーザー間の商品のやり取りを想定している。 Twitterでは、ダイレクトメッセージ機能で受取人に荷物受け取りの諾否確認を送信することで、メルアド便と同様のサービスを実現した。 サービス料金決済手段には「受取人クレジットカード口座課金」を追加し、申し込み時にサービス料金の支払いを差出人または受取人に指定できるようにした。従来のメルアド便では

    ソフトバンク、Twitterフォロワー間で荷物受け渡し可能なサービス開始
    noitseuq
    noitseuq 2010/07/05
    Twitterオークションとかやれば略して追憶。
  • グーグルの「パックマン」ロゴができるまで--ウェブ技術でオリジナルを忠実に再現

    5月22日は、「パックマン」のリリースから30周年にあたる。Googleはこれを記念して、同社初の格的にインタラクティブで実際にプレイできるトップページロゴをロールアウトした。1980年代の象徴的なビデオゲームであるパックマンが、格的に動作するバージョンだ。 Googleは長年、バレンタインデー、米国独立記念日、母の日などさまざまな祝日や記念日に際して「Doodle」と呼ばれる特別なロゴを作成してきた。毎回、Google Doodleチームが同検索エンジンのトップページに表示される特別なロゴの作成に取り組む。 しかし数カ月前、同チームは5月22日がパックマンの日での発売から30周年にあたることに気付き、いつも以上に特別なことをしなければと考えた(なお、パックマンの現在の英語表記は「Pac-Man」。当初は「Puck Man」だったが、「P」の文字の一部が欠けて「F」のように見えるケー

    グーグルの「パックマン」ロゴができるまで--ウェブ技術でオリジナルを忠実に再現
    noitseuq
    noitseuq 2010/05/27
    横スクロールなら何でも作れそうなんだけども。
  • YouTube、「非掲載」オプションを公開--動画URLを知るユーザーだけ視聴可能

    YouTubeは、ユーザーが自らの動画に実装できる3つ目のプライバシ機能の提供を開始した。この機能を利用すれば、動画をプライベートに設定することなく、クリップを内密に共有することができる。 この新しい「unlisted」(非掲載)オプションを有効にすると、動画へのリンクを知っている人なら誰でもそれを視聴できるが、その動画はYouTubeの検索結果やチャンネルページ、ユーザープロフィール上に表示されなくなる。そして、YouTubeの既存のプライベート動画オプションと異なり、非掲載の動画を作成したユーザーは、自分の動画の視聴許可を与える相手を設定する必要がない。同様に、視聴者はYouTubeに登録していなくても、その動画を見ることができる。視聴者に必要なのは動画のURLだけだ。 この機能によって、YouTubeに登録していないユーザーでも、手軽にプライベートな共有を行えるようになるはずだ。しか

    YouTube、「非掲載」オプションを公開--動画URLを知るユーザーだけ視聴可能
    noitseuq
    noitseuq 2010/05/13
    他のアカウントに無断転載されるから意味がない。
  • MS、低画質の動画から鮮明な静止画像を作成する技術を披露

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Microsoftの研究部門Microsoft Researchのシリコンバレーオフィスで米国時間5月6日に開催されたイベント「TechFair」において、同部門の研究者であるNeel Joshi氏は、短い動画や高速連写した写真画像を使用して、たいへん見事な画像やパノラマ写真を作成するという素晴らしい手法を披露した。 一例としてJoshi氏は、霞がかかったレーニア山の動画から、大気の動きを追跡して霞を取り除き、肉眼で見るよりもはるかに鮮明な画像を作り出した。また別の例では、Microsoft ResearchがあるBuilding 99という建物を撮影した手ぶれの激しい動画を、驚くほど鮮明なパノラマ写真に変換する方法を示してみせた。 この30秒間の動画は、1秒30フレームで約900枚の静止画像を含んでいる。ただし、このうちパノラマ写真の作成に使われたの

    MS、低画質の動画から鮮明な静止画像を作成する技術を披露
    noitseuq
    noitseuq 2010/05/10
    アドビのアレより凄いね。
  • アップル、「Flash」に代わる製品を開発中か--米報道

    Appleの開発するFlash代替技術に関する記事が出てきている。FlashをめぐるAppleとAdobe Systemsの戦いが面白くなる可能性がある。 AppleInsiderの報道によると、Appleは2009年夏のWOrld WebObjects Developer Conference(WOWODC) において、「Gianduia」という技術を発表したという。Gianduiaは、「リッチなインターネットアプリケーション向けのクライアントサイドの標準ベースのフレームワーク」であると紹介されている。 AppleはGianduiaを、「One to One」プログラム、「iPhone」事前予約システム、「Genius Bar」や「Personal Shopping」を予約できる「Concierge」プログラムなどのサービスを含む、同社のいくつかの小売サポートアプリケーションで使用してい

    アップル、「Flash」に代わる製品を開発中か--米報道
    noitseuq
    noitseuq 2010/05/10
    Final Cutと組み合わせると面白いかも。/関連。→http://b.hatena.ne.jp/entry/news4vip.livedoor.biz/archives/51539305.html
  • これだけは見ておきたい、日本発の人気YouTube動画15本

    2005年4月23日、YouTubeに初めて動画がアップロードされた。それから5年、毎分24時間の動画が投稿され、1日10億回以上の動画再生回数を誇る巨大動画サイトとなった。現在YouTubeに投稿されている動画をすべて見るには4000年かかると言われている。 2007年には日にも上陸した。2007年から2009年までに国内で投稿された動画の中から特に人気の動画を15紹介する。 ブロガーであるDanny Choo氏は、2007年からスター・ウォーズのストーム・トルーパーのコスチュームを着てダンスをする動画を投稿した。世界中から見られ、多くのお気に入り登録、コメントを得た。 <a href="http://www.youtube.com/watch?v=t7X9MQi7uOU" target="_blank">Tokyo Dance Trooper in Shibuya&lt

    これだけは見ておきたい、日本発の人気YouTube動画15本
    noitseuq
    noitseuq 2010/04/24
    普段ネットで話題と言われてるのがいかに偏ってるかが分かる良い機会。
  • はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた

    多くのインターネットユーザーのブックマークからいま話題となっているウェブページを抽出する「はてなブックマーク」、ユーザー間のコミュニケーション機能が特徴のブログサービス「はてなダイアリー」。これら2つの人気サービスに強力なライバルが登場した。 Twitterである。そのタイムライン上には友人が薦めるお店や役に立ったサイトなどのURLが溢れたり、毎日何らかのテーマについて議論が発生している。これらはそもそもはてなの得意分野だったはずだ。はてなTwitterとの付き合い方をどのように考えているのだろうか――。 というような素朴な疑問をはてな執行役員最高技術責任者の伊藤直也氏に投げかけてみた。 --伊藤さんも最近よくTwitterを使っていますよね。Twitterのタイムラインもはてなブックマークのように面白いサイトを教えてくれたり、議論の場になったりしています。はてなブックマークとTwitt

    はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた
    noitseuq
    noitseuq 2010/03/31
    尻切れトンボ感のあるインタビュー。
  • 「自主制作アニメ」と呼ば(れ)ない自主企画作品:個人・少人数制作アニメーション現代記 - 真狩祐志 - CNET Japan

    作品をPRするに当たってどのキーワードを使用するか。直接的ではないにしても今まで折に触れて記してきたとは思う。何故それが重要になるかというと、視聴者は最初に決めてしまったキーワードでいつまでも作品や作者を縛り付けてしまいがちだからだ。  例えば今月劇場公開された「イヴの時間」も、ニコニコ動画で正式公開される前には、当時のYahoo!動画からよく無断転載されていた。監督の吉浦康裕さんに関するそれまでの経歴を知っていた人による「親切心」だったのだろうが、その時に「自主制作アニメ」のタグがつけられがちだったことからでも分かるだろう(それとは別に現在についてであれば、劇場公開に際してネットで公開していた事を言い過ぎている感がある)。 1つの例としてElectromagneticWaveの「こわれかけのオルゴール」はどうだろう。これはバーナムラボラトリーの「星に願いを」やサムネイルの「鋼鉄のヴァンデ

    noitseuq
    noitseuq 2010/03/16
    色んなとこに障害物が転がってる。
  • ナップスタージャパン、5月31日で全サービスを終了

    タワーレコードと子会社のナップスタージャパンは、音楽配信などを手がける「ナップスタージャパン」の全サービスを5月31日に終了すると発表した。 今回のサービス終了は、ナップスタージャパンのライセンサーである米Napstarが、米国と欧州市場でDRMフリーへのプラットフォーム移行を進めていることを受けてのもの。日市場で楽曲の許諾とシステム運用などを対応するには大規模な支出が必要で、今後現行のサービス提供を継続することは困難と判断したため、としている。 ナップスタージャパンは、2005年10月にタワーレコードと米Napsterが業務提携し設立。毎月一定の料金を支払うことで楽曲を無制限にダウンロードできる定額制の音楽配信事業を続けていた。 今回のサービス終了を受け、PC向けサービスのウェブサイト上とアプリケーション上、ならびに携帯電話向けサービスの各サイト上で告知をしている。また、サービス終了後

    ナップスタージャパン、5月31日で全サービスを終了
    noitseuq
    noitseuq 2010/03/02
    静止画と音声で動画という意外性に敗北というのもある。
  • グーグルなしで1週間過ごしてみたら--競合サービスとの使用感の違いを比較

    先日あるMicrosoft幹部が、Googleの使用をやめることを、たばこをやめることに例えた。最後にたばこを吸ってから10周年の記念日が近づいている筆者は、その言葉を実際に試してみることにした。 もちろん、そのような誇張がなければ、これほど効果的なマーケティングにはならないだろう。しかし、ウェブ全体に広がるGoogleの存在が、競合他社から、さらには味方からも、そのような反応を誘発することは確かだ。検索から「Google Maps」「Gmail」、そして「YouTube」に至るまで、毎日のインターネット利用の中でGoogleを避けて通ることは難しいかもしれない。 しかしそれは、不可能ではないし、地球上で最も依存性の高い薬物の1つを断つことには到底及ばない。筆者は1週間、Googleが作成したもの、所有しているもの、もしくはその他の形で提供しているあらゆるものを使用しないと誓ったが、Goo

    グーグルなしで1週間過ごしてみたら--競合サービスとの使用感の違いを比較
    noitseuq
    noitseuq 2010/03/01
    相変わらずYahoo!検索がしぶとい日本だと真っ先に困るのはYouTubeだと思う。
  • 日本のTwitter利用率は8%どまり--富士通総研調べ

    Twitterという言葉を知っている人(利用者を含む)は70.2%にのぼるが、現在利用している人は8.2%にとどまった。 利用率を年代別に見ると、10代が14.9%で最も高く、20代は12.4%で、30代以降は8%以下と低くなっている。職業別でも学生の利用率が16.6%と高いことから、「Twitterは大学生を中心とした若年層の利用が多い」と富士通総研は分析している。 利用内容も年代で異なった。10代と20代は1日の利用頻度が高く、PCと携帯電話の両方でアクセスしている人の比率が高かった。Twitterをリアルタイムのコミュニケーションツールとして使いこなしていると見られる。 利用者にTwitterのメリットを聞いたところ、全体では「リアルタイムに情報発信ができる」(52.5%)、「ブログより更新が簡単」(52.2%)という情報発信に関するものが5割を超えていた。また、「新しいメディアなの

    日本のTwitter利用率は8%どまり--富士通総研調べ
    noitseuq
    noitseuq 2010/03/01
    痒いところに手が届く感じのままでいいのに。
  • 「Adobe Photoshop」、登場から20年に

    成功を収めたものであっても、技術製品が動詞化されることはめったにあることではない。「ググる」という言葉は使われるが、「iPhoneる」「Excelる」「HDMIる」といった語は存在しない。 しかし、米国時間2月19日で登場から20周年を迎え、その20年もの間大きな影響を及ぼし続けてきた「Photoshop」は、英語においてその域に達している。1つの白黒画像編集パッケージだった同ソフトウェアはこの20年間で、複数の関連製品を持つ、Adobe Systemsの「Creative Suite」製品ラインの主要要素へと進化し、そしてもちろん動詞にもなっている。 米国時間2月18日にサンフランシスコで開催されるNational Association of Photoshop Professionalsのイベントには、これを祝してPhotoshopに関わる著名人らが集まる予定だ。会場に行けない読者の

    「Adobe Photoshop」、登場から20年に
    noitseuq
    noitseuq 2010/02/19
    ナンバリングから。
  • 若者は“テレビ離れ”していない--M1・F1総研の調査で明らかに

    若者は“テレビ離れ”していない、むしろ多様な視聴スタイルによって受け入れられている。こんな実態が、若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研の調べでわかった。 同社は1月28日、首都圏在住の20歳〜34歳男女テレビ視聴動向に関する調査レポート「若者におけるテレビの存在価値の考察」(PDF)を発表した。 それによると、M1層(男性20歳〜34歳)、F1層(女性20歳〜34歳)は、M2(男性35〜49歳)、F2(女性35〜49歳)と比べてもテレビを平日、休日ともによく見ており、自宅で1番長い時間していることでも「インターネットをする」を上回り「テレビ番組を見る」がトップ。テレビ好きが多く、CMを見ない人は圧倒的に少数派であることがわかったという。 1日あたりの平均テレビ視聴時間は、平日はM1層が2時間25分、F1層が3時間4分。休日になるとそれぞれ、3時間36分、3時間49分に増加す

    若者は“テレビ離れ”していない--M1・F1総研の調査で明らかに
    noitseuq
    noitseuq 2010/01/28
    テレビの話題になると見てない事を主張したがる人がブクマしがち。
  • 良質なテキストはお金にできる--ライブドアが考える「儲かるメディアの作り方」

    ライブドアがテクノロジービジネスを扱うブログメディア「Tech Wave」を開設した。編集長には元時事通信 編集委員の湯川鶴章氏を迎え、ライブドアのブランド名を付けずに独立したメディアとして運営していく。 これまでポータルサイトのコンテンツは冠ブランドをつけることが多かった。ライブドアにも「livedoor ニュース」や「livedoor スポーツ」などのコンテンツがある。だがそれではメディアとしてのブランドは確立できないとライブドア執行役員 メディア事業部長の田端信太郎氏は語る。 「たとえばNumberが文藝春秋スポーツという名前だったらだいぶブランド感が下がりますよね。CanCamという雑誌の発行元が小学館だろうが講談社だろうがどうでもいいじゃないですか。同じようにTech Waveも『ライブドアITニュース』ではないんです」(田端氏) Tech Waveはライブドアというポータル色よ

    良質なテキストはお金にできる--ライブドアが考える「儲かるメディアの作り方」
    noitseuq
    noitseuq 2010/01/21
    「あるまじき行為」って横柄か!
  • ネオフィリアの生きる道:Kenn's Clairvoyance

    経済学は、一説には「人々の幸せを最大化するための効率的な配分を考える」ための学問だという。しかし、「幸福(あるいは不幸)とは何か」という定義については、驚くほど議論の余地がある。 たとえば、途上国の、うものも着るものもままならない子どもたちのほうが、何不自由なく暮らしている日人の子たちよりもイキイキして見えることに、釈然としない何かを感じたことはないだろうか。 あるいは、貧しくて内紛の絶えない国々では社会的ストレスが他殺に向かい、物質的に豊かで福祉が充実した国々では社会的ストレスが自殺に向かうことが知られているが、絶望の淵で自殺を考える日々は、誰かに殺される恐怖に怯える日々よりもマシだと当に言い切れるだろうか。 日人は、戦後65年を経て物質的に満足し、いまでは「欠乏の欠乏」に悩まされている。なんと深い「業」だろう。衣住足りて娯楽に耽るようになると、ゆるやかな衰退と滅亡を迎えること

    ネオフィリアの生きる道:Kenn's Clairvoyance
    noitseuq
    noitseuq 2010/01/02
    オチのYouTubeは著作権違反。
  • 3Dグラフィックス規格「WebGL」のドラフト完成--ウェブブラウザ組み込みに向け一歩前進

    3Dグラフィックスは、まずゲームの分野で普及し、その後、OSにも広まった。そして、米国時間12月10日、3Dグラフィックスはウェブブラウザへの組み込みに向けても、重要な一歩を踏み出した。 OpenGLグラフィックスインターフェースを監督するKhronos Groupは、ハードウェアアクセラレータによる3Dグラフィックスをウェブにもたらそうとする同団体とMozillaの取り組みが、ドラフト規格に達したことを発表した。「WebGL」と呼ばれるこの規格を利用すれば、ウェブのJavaScript言語を使うプログラマーは、ビデオカードが持つ3Dグラフィックスの安定的な処理能力を活用することができる。 Khronos Groupは現在、WebGLを完成させるために、同規格を利用する可能性のあるウェブ開発者などから意見を求めている。「われわれは暫定的なものではなく、単なるドラフトでもない仕様を2010年

    3Dグラフィックス規格「WebGL」のドラフト完成--ウェブブラウザ組み込みに向け一歩前進
    noitseuq
    noitseuq 2009/12/11
    なんか10年前みたい。
  • mixiで同級生や母校の友人を探せる「mixi同級生」開始--同窓会アプリも

    ミクシィは11月26日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」で同級生、先輩、後輩など、学校つながりの友人をmixi上でみつけやすくする新機能「mixi同級生」を提供開始した。 mixi同級生では、学校名または地図から学校を検索し、自身の母校(または在籍校)を登録できる。登録した学校の情報は、同じ学校のメンバーのみが閲覧可能で、mixiのプロフィールには表示されない。 学校の区分は小学校、中学校、高等学校、大学、短期大学、大学院、専門学校、予備校、高等専門学校、中等教育学校、その他教育機関がある。登録できる校数は各区分1校のみ。 学校を登録すると同級生、先輩、後輩を閲覧できるようになる。ただし、小学校、中学校、高等学校、高等専門学校、中等教育学校の先輩、後輩は、登録された卒業年(見込み)の前後2年までしか閲覧できない。これは年が離れると知り合いである可能性が低くなるからだ

    mixiで同級生や母校の友人を探せる「mixi同級生」開始--同窓会アプリも
    noitseuq
    noitseuq 2009/11/26
    ゆびとま完全復活前の先手なのかね。
  • 「川崎市」と「川崎さん」の区別が容易に--富士通、固有名詞の高精度抽出技術を開発

    富士通研究所は11月24日、文章中の人名や組織名、地名などの固有名詞を高精度に抽出する技術を開発したと発表した。これにより、新聞記事から約97%の精度で人名を正しく抽出する。従来の抽出手法と比較して抽出ミスを60%近く減少できるという。 新聞の編集やウェブサイトの更新など大量の文書データを扱う業務では、キーワード検索やそれを用いた文書作成が業務の中で大きな割合を占める。しかし「川崎さん」や「川崎市」の「川崎」のような単語は、「人名」か「地名」かの区別がつきづらく、目的のキーワードとは無関係な結果が数多く表示されてしまっていた。 そのため必要な情報を見つけるのに手間がかかっていたほか、人名や地名などの辞書データを人手で作成しなければならず、辞書の自動生成が大きな課題となっていた。 今回開発された技術は、精度の高い固有名詞を抽出するため、固有名詞辞書の自動生成手法と生成した辞書を用いる抽出を実

    「川崎市」と「川崎さん」の区別が容易に--富士通、固有名詞の高精度抽出技術を開発
    noitseuq
    noitseuq 2009/11/24
    Googleがアップを始めた。
  • 「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ

    ニコニコ動画が始まって、12月で丸3年が経過しようとしている。 会員数は10月末時点で1461万人、うち有料会員数は55万人となり、1日の平均ページビューは6070万PV、1日平均訪問回数は229万人、1訪問あたりの平均滞在時間は37.2分と、依然として順調な成長を続けている。 ただし、回線費用やサーバコスト、ニコニコ生放送の番組制作費用などが重荷となり、赤字の状態が続いている。また、初音ミクなどのブームが生まれた一方で、動画のジャンルが偏ってしまい、結果としてユーザーの広がりが限られるという課題も抱える。 そこで10月29日にサイトをリニューアルし、名称を「ニコニコ動画(9)」にするとともにいくつかの機能を追加し、改善を図ろうと試みている。 しかし運営元のニワンゴ取締役で、元2ちゃんねる管理人「ひろゆき」として知られる西村博之氏は、いまのニコニコ動画に対して「いろいろ不満がある」と話す。

    「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ
    noitseuq
    noitseuq 2009/11/20
    考え方は初期から一貫してるのに視聴者の期待がブレてるというジレンマ。