タグ

2009年8月30日のブックマーク (7件)

  • スネ夫が金にモノを言わせて本気で自慢を始めたようです

    やあ、のび太。お抱え楽団を雇ってね。編曲も1日でやらせたよ。元ネタ:sm8066143

    スネ夫が金にモノを言わせて本気で自慢を始めたようです
  • 「投票なう」とつぶやく人が続出 衆院選投票日(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    第45回衆議院選挙の投票日となった2009年8月30日、インターネットのミニブログサービス「ツイッター(Twitter)」では、「投票なう」と書いて投稿する人が続出している。政権交代がかかった選挙で、「いま投票に行ってきた!」という有権者の高揚感が伝わってくる。 Twitterは1回140字まで投稿できるミニブログサービスで、日常生活のちょっとした行動や思いつきを「つぶやく」ように気軽に投稿できるのが特徴だ。アイフォーン(iPhone)などの携帯端末からも簡単に投稿できるため、どこかに行ったり何かをしたりしたときに「○○なう」と投稿するのが半ば習慣化している。 正式な投票日の30日は、午前7時ごろから、Twitter上で「投票なう」や「投票所なう」とつぶやく人が相次いでいる。 「徹夜明けついでに投票なう。平均年齢高い」「投票なう。結構ひっきりなしに人が入ってる。天気もいいし、投票率も

    nojukukaikeishi
    nojukukaikeishi 2009/08/30
    つぶやくってtwitter用語でしょう・・・・・題名じゃ一般人にはわからん
  • オタクと付き合うと

    オタクは自分の趣味の話を延々と話し続ける。人の話は聞かない。オタク仕事にこだわらない。フリーターでも全然気にしない。オタクは休みの日出かけたがらない。ゲームばっか。温泉は好きらしい。でも、旅行に行ってもしっぽり隠れ宿じゃなくて、ユネッサン。なんでユネッサン?と聞くと、「冒険してるみたいだから!」ってお前もう30超えてるだろ。ストリングチーズをまるかじり。それサラダに入れるんじゃないの?って聞いたら「かじると冒険してるみたいだから!」ファーストガンダム全話見てあげたのに、感謝の言葉無し。Gガンダムも第08MS小隊もエヴァも…あとターミネーターも…その他色々と 全話見てあげたのに、感謝の言葉無し。私もたまには自分の話を聞いてほしいのに、やっぱり人の話は聞かない。画面ばかり見ている。泣いてもわめいても、やっぱり人の話は聞かない。画面ばかり見ている。私のアイデンティティ崩壊。それでもやっぱり人の

    nojukukaikeishi
    nojukukaikeishi 2009/08/30
    なんでユネッサン?と聞くと、「冒険してるみたいだから!」wwwwwww
  • ガラパゴスから出るための一歩を英語ブログで - 狐の王国

    英語ブログリンク by 日人」を作ろう! - Rails で行こう!という記事。 英語もろくに出来やしないのによく外国行こうなんて思ったな俺とか思うのだが、まあ実際ちょー苦手である。タイ人の女の子に「おまえもっと英語勉強しろよ」とか怒られるくらいには苦手。 というわけでそれなりに勉強してる(つもりではある)のだが、まあなかなかうまくはならんね。なんせ中高と勉強なんてしたことねーからな。多少の意思疎通はできるが、それもほとんどUNIXのmanpagesとperldocで覚えたようなもんだ。 つーことで英語ブログ開設とか英語twitterアカウント作るとかそういうのは悪くないと思う。俺も英語が苦手な日人としてそのリンクに参加させてもらいたい。はてなリングとか使えねーかな? 英語で何か書くってのは割と重要で、勉強にもなるがそれ以上に書いたものを「世界中の人が読める」ってのがでかい。よく俺も

    ガラパゴスから出るための一歩を英語ブログで - 狐の王国
    nojukukaikeishi
    nojukukaikeishi 2009/08/30
    世界的には、まったく英語で書かないのが0点で、書くだけで+50点、意図が通じたら+70点なのですが、日本式だと三単元のSを忘れたら-5点、時制の一致を忘れたら-5点、ネイティブは使わない言い回しで書い
  • 「あの会社はどんなビル? 出版社建もの探訪−ちょっとマニアな出版社探訪」 ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス

    フランス書院 みなさんは自己啓発系ので知られる三笠書房と、あのフランス書院が実は同じ会社であることをご存じでしょうか。出版業界人には常識らしいですが、私はフランス書院の建物を訪れて初めて知りました。フランス書院の住所を訪ねてみたら、そこにあったのは三笠書房だったのです。しかも場所は後楽園の森ビル13階。1階にはスターバックスコーヒーがあり(近所に馬券売り場があるせいか、競馬新聞を読むオヤジがいる不思議なスタバ)、壁には六木ヒルズのポスターが貼られている…そんな森ビルにフランス書院があったとは。 早川書房 SFやミステリ好きの方にはおなじみの早川書房。場所は神田駅のすぐ近く。もっとボロいかと思っていたら、リッパな白いビルだったのでビックリ。1階には早川書房が経営する「喫茶クリスティ」(名前の元ネタはもちろんアガサ・クリスティ)、地下にはレストラン「ラ・リヴィエール」が入っています。

    nojukukaikeishi
    nojukukaikeishi 2009/08/30
    憧れがイッパツで吹き飛ぶ恐怖
  • mangaroo.jp - マンガ 作者 まんが るー 共有 オリジナル カテゴリ ファンタジー リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 「けいおん!」の精神年齢 ミリオンアーサー速報

    精神年齢とは何か? 道徳の教科書的には、一年一年成熟して立派な人間になるという意味だろう。 だが現実には、精神年齢はあくまで立ち位置の問題であり、人格者である度合いのことではない。 アニメのヒロインの魅力というか萌えを考える場合、精神年齢は重要だ。 たとえば「けいおん!」を事例に挙げてみよう。 彼女たちは精神年齢が低い。あれをあのまま女子小学生のストーリーにしても成立する。 この場合の精神年齢とは(前述したように)人格者である度合いとか、そういう話ではない。 サンタクロースをいつまで信じているか、という類のこと。 多くのオタクが「けいおん!」に熱狂し、CDがオリコンの上位に入るような現象も、やはり実質女子小学生の可愛さに萌えたということなのだ。 小学校のような人間関係の空間を女子高生で作ると萌える。 これは人格が劣っているという意味ではない。 (実際は年を取れば人間は醜くなるものだ)。 「