タグ

2018年10月31日のブックマーク (5件)

  • ヤフー天気で毎日雪をクリックしてる人

    誰も気づかないような地味なイタズラして何の意味があるのか

    ヤフー天気で毎日雪をクリックしてる人
    nomitori
    nomitori 2018/10/31
    そうですのぅ
  • あのさあ、ハチミツって本当に喉の痛みに効くの?

    土曜ぐらいからずっと喉が痛くてさ、 日曜日にあーこれ風邪だわ。って確信したんだけど、 そん時はまあ大したことないなと思って月曜日に仕事に行ったのね そしたら会社とか通勤電車とかの空気が良くなかったので、夜ぐらいから喉が半端無く痛くなってきて、 もうたまらん感じになってきたのよ 俺は元々、風邪の場合は鼻にくる体質だったから、ここまで喉が辛くなることって滅多に無くて、 それで今まであんまり体験したことのない症状だから不安でさ、ネットで色々調べたのよ そしたら、ハチミツが喉の炎症に効果バツグンとか書いてあるじゃない で、真に受けてハチミツを買ってきたってわけだ いや、正確に言うと、まず最初は20%ハチミツ、80%加糖液っつーハチミツ風味のシロップみたいなものを買ったの 近所の100円ローソンにそれしかなかったからね で、それを水に溶いて飲んでたのね。生姜のすり下ろし入れたりレモン果汁入れたりしな

    あのさあ、ハチミツって本当に喉の痛みに効くの?
    nomitori
    nomitori 2018/10/31
    個人的にはお湯が一番効く気がしてる。殺菌系は常在菌も殺しそうでなんかねぇ
  • エクスペディアで姓と名を逆にチケットを予約してしまった顛末 - 職質アンチパターン

    エクスペディアでチケットを予約して「これで一安心」と思ったのも束の間,1週間くらいたった後にふと予約内容を確認してみましたら姓と名が逆にチケットの予約が成されているではありませんか.やべえ!!!!! という話です. 状況 ユナイテッド航空のグアム行き便を予約した チケットの姓と名が逆に予約されている 予約が済んでから少なくとも1週間以上は経過してる 出発まで3週間程度ある タイムライン 「やべえ!!!!!」となる エクスペディアのお問い合わせフォームへ行く 「姓名が逆」というドンピシャなお問い合わせがあったので,そのトピックで送信する 緊迫したメールがくる 航空会社へ名前訂正について確認しましたところ、手続きを試みることに対しては許可がおりました。 しかしながら、この手続きは大変難しいものでございます為、 システムの関係上、お名前訂正が成功しない可能性が非常に高いものでございます。 (原則

    エクスペディアで姓と名を逆にチケットを予約してしまった顛末 - 職質アンチパターン
    nomitori
    nomitori 2018/10/31
    こういうの書くなよとかいう人、本当に意味がわからん…なにがどう裏目なんだろ…修正たのむ人が殺到するってのか?変更できないかもしれないって書いてあるのに…
  • 「川崎のハロウィンは凄かった」クオリティ高いわめっちゃ笑えるわで楽しそうなことこの上ないもよう→増量 #カワハロ - Togetter

    NHK@首都圏 @nhk_shutoken 今月31日のハロウィーンを前に川崎市でおよそ2200人が仮装して参加する国内最大級のパレード。およそ2200人が思い思いの仮装をして参加し、主催者の発表でおよそ12万人の観客が沿道などに詰めかけ、写真を撮ったり手を振ったりしていた。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/… 2018-10-28 17:21:35 リンク NHK NEWS WEB 国内最大級ハロウィーンパレード|NHK 首都圏のニュース 今月31日のハロウィーンを前に川崎市でおよそ2200人が仮装して参加する国内最大級のパレードが行われ、大勢の観客でにぎわいました。 こと… 1 user 75 ちあ@ポケモン @katk_spla ハロウィンの悪いニュース多いけど、カワサキハロウィンはパレードすごい&イベントもやってる&お菓子を配るお店たくさんだから仮装した子

    「川崎のハロウィンは凄かった」クオリティ高いわめっちゃ笑えるわで楽しそうなことこの上ないもよう→増量 #カワハロ - Togetter
    nomitori
    nomitori 2018/10/31
    川崎は世間が「ハロウィーンなにそれ?」ってころからずっとやっとるからな、規模の増加が緩やかなころにノウハウを蓄積できたってのもあるんやろな。オールナイト上映でみた「幻の湖」面白かったぜ。
  • ブラジル"極右"大統領誕生に寄せて 今度こそまともな分析が出ることを望む

    ボルソナロ大統領の資質には大変な問題はあるのかもしれない。 だがただ単に資質に問題があっただけなら大統領に選ばれないわけだ。 なぜ選ばれたのか。 その理由の冷静な分析がなければボルソナロに対抗する術すら得られない。 トランプ大統領誕生とともに、Brexitという現象が2016年にあった。 このときは青天の霹靂だったため、冷静な判断ができなかったという言い訳もあろう。 だがその後にドゥテルテが生まれ、そしてボルソナロが生まれた。 またメルケルはCDU退潮の責任をとって党首を辞任した。 これだけの潮流が生まれて、なお「愚民主義」ですべてを説明しようとするのは、 それこそその愚民未満の愚かな行為である。 なぜトランプ・ドゥテルテ・ボルソナロが選ばれたのか。 なぜメルケルの思想は退潮したのか。 「正しい思想を理解しない支持者がバカだから」などという分析にすらならないニヒリズムに陥ってはならない。

    ブラジル"極右"大統領誕生に寄せて 今度こそまともな分析が出ることを望む
    nomitori
    nomitori 2018/10/31
    ドイツについては国民の右傾化というより(それは一定レベルでとまってて)、そちらに迎合的な移民政策をとったメルケリに幻滅した左派が多かったというこっちゃないやろか。