タグ

2019年2月1日のブックマーク (9件)

  • マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用で波紋 | NHKニュース

    中国で治安や司法部門を管轄する共産党の組織が、大手ゲームメーカー「任天堂」の人気キャラクターの「マリオ」にそっくりなキャラクターを使用した宣伝動画を掲載し、インターネット上で「著作権を侵害しているのではないか」といった批判的なコメントが寄せられ波紋を呼んでいます。 動画では、大手ゲームメーカー「任天堂」の「マリオシリーズ」の「マリオ」にそっくりなキャラクターを登場させて、法執行の取り組みなどについて表現していて、ゲームと似た音楽も使われています。 この中では、汚職撲滅で末端の役人から大物幹部まで摘発するとした習近平指導部の「虎もハエもたたく」というスローガンを踏まえ、マリオにそっくりなキャラクターが虎やハエをたたく様子も写っています。 ただ、この動画をめぐっては、アカウントのコメント欄に「著作権を得たのか」とか、「任天堂の著作権を侵害しているのではないか」といった批判的なコメントが寄せられ

    マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用で波紋 | NHKニュース
    nomitori
    nomitori 2019/02/01
    ルイージ品にご注意ください!!(使い回し)
  • ボーダーの服ばっかり着てるとあだ名がボーダーになる

    ボーダーの服ばっかり着てるとあだ名がボーダーになる

    ボーダーの服ばっかり着てるとあだ名がボーダーになる
    nomitori
    nomitori 2019/02/01
    管理職になってもチェックばかり着て課長縞交錯って呼ばれよう
  • TechCrunch

    In 2019, Amazon upgraded its Alexa assistant with a feature that enabled it to detect when a customer was likely frustrated — and respond with proportionately more sympathy. If a customer asked The halls of power are waking up to the potentials and pitfalls of artificial intelligence. The big question will be how much of an impact they will have on the march of progress if (and when) there a

    TechCrunch
    nomitori
    nomitori 2019/02/01
    この手法でDNA残されてるコールドケースはどんどん解決してくのかな。読みにくいというほどでもないような。
  • 『モンスターマザー 長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い』”でっちあげ”を超える悪夢 - HONZ

    世間にモンスターが跋扈している。患者が、消費者が、視聴者が、そして親が、モンスターとなって理不尽な要求を言い募る。今では社会現象の一つとして、対応方法のマニュアルまで製作されるほどだ。困った人の扱いには注意しろ、社会人の心得の一つである。 子供を預けている学校は、そのモンスターが発生しやすい。無理難題を吹きかける教師もいれば、授業妨害を繰り返す生徒もいる。我が子可愛さに親の要求がエスカレートしていちゃもんになっていく場合もある。裁判費用などを負担する個人賠償責任保険まであるというから驚きだ。 学校や教師ばかりか教育委員会、果ては市や県にまでクレームをつけ、裁判に持ち込む。それが正当なものならわかるが、嘘八百を並べ立てる場合もある。 そういう親たちを総じて「モンスターペアレント」、略して「モンペ」というようになったのは1990年代後半くらいだったろうか? 書はその中でもかなり特殊なモンスタ

    『モンスターマザー 長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い』”でっちあげ”を超える悪夢 - HONZ
    nomitori
    nomitori 2019/02/01
    当初報道で断じることの怖さよ…
  • 【効率アップ】英語のリスニング力を最速で上達に導く教材の選び方 | ERK ENGLISH オンライン英会話で英語上達!

    アメリカ大学で人類学専攻、TOEIC965点、英検1級の管理人ERK(エリカ)がおすすめの英語アプリや新聞、サイトなどを紹介!!

    【効率アップ】英語のリスニング力を最速で上達に導く教材の選び方 | ERK ENGLISH オンライン英会話で英語上達!
    nomitori
    nomitori 2019/02/01
    TOEICが錯覚資産である理由にTOEICが錯覚資産だからとしか書いてなくてきょとんとした顔してる。どうして錯覚資産になったのか知りたかったのに…実質国内しか通用しないくせに海外のテスト感あるあたりだと思うけど
  • 私は同性愛者なので銭湯にはいかない

    私は女性の裸を見ると少なからず性的興奮を覚えるエロマジンガーZだ。 小学生の臨海学校で同じクラスメイトと風呂にinしなくちゃいけない時、エロい目で彼女達の身体を見ていることに気がついた。 スレンダーの女性からぽっちゃり系の女性まですべての女性の身体は素晴らしく――私は楽園に迷い込んだ子羊かと思えた。実際は鼻水垂らしているクソガキレズビアンだが。 だが、同時に罪悪感も覚えた。 彼女達は私が性的な目で見ていることを知らない。 1日の疲れを癒すために入っているのに、性的な目で見られていると知ったら、気が休まらないだろうと思った。 女性を傷つけるのは、自分の意に反する。 自分だって、裸という無防備な姿でいる自分を、よく知らない人や子供に性的な目で見られたら、怖いというか気持ち悪いというか、ハラワタ持ってかれるのでは…と警戒してお風呂を楽しめない。 だからあの日誓った。絶対に銭湯にいかないと。 26

    私は同性愛者なので銭湯にはいかない
    nomitori
    nomitori 2019/02/01
    あんたえらいね。私は異性愛者だが、透明人間になれたとしても女風呂に入りたいとは思わないんよなぁ。ああいう無防備な場面の裸にまったくエロを感じない…
  • 名前も知らない35歳の女性を呼ぶとき、

    なんて呼べばいいの? 「おばさん」じゃ角が立つし、「お姉さん」って歳でもないだろ。 「奥さん」も既婚とは限らないから使えないし。

    名前も知らない35歳の女性を呼ぶとき、
    nomitori
    nomitori 2019/02/01
    アメリカ人が使うma'amってそういう時に便利そうよね。madamが語源っぽいけど、未婚既婚年齢関係なく成人女性に丁寧に呼びかける時使われてそうな印象
  • カギ括弧で括るのはもうやめたほうがいい

    はてなブックマーク - 【お詫び】月例ネット世論調査2019年1月の一部設問につきまして|ニコニコインフォ ニコニコのアンケートについて。 問題となった設問はこちら。 日韓国の関係は、慰安婦問題に関する日韓合意の実質破棄、韓国人元徴用工らによる日企業の資産差し押さえ、韓国軍駆逐艦による海上自衛隊機への射撃用レーダーの照射問題などで急速に悪化しました。あなたは、韓国製品の不買など自分なりの韓国への「対抗措置」をしていますか。いくつ挙げてもかまいません。 文章に慣れている人からすると、この「対抗措置」という部分は「いわゆる括弧付きの対抗措置」と理解できるんだけど、そういう用法を知らない人たちが、この部分をそのままの意味で読んでいるということだと思う。 括弧付き(カッコツキ)とは - コトバンク 《その語に「 」を付けて使うところから》実体がその言葉どおりであるかどうか疑問がある、という意

    カギ括弧で括るのはもうやめたほうがいい
    nomitori
    nomitori 2019/02/01
    今回の件は「」つきでも異論はでただろうなとは思うけど、じっさい「」ついてるのに無視されて非難されている例は見るので、増田の言ってることは同感
  • 三台バカ「数字に弱い」「漢字間違い」「同じことを二度言う」「数字に弱い」

    異論はない

    三台バカ「数字に弱い」「漢字間違い」「同じことを二度言う」「数字に弱い」
    nomitori
    nomitori 2019/02/01
    よくまとめた