タグ

2020年7月9日のブックマーク (29件)

  • 今日知ったこと

    いま特殊な環境で仕事している。特殊な環境で特殊な人達と仕事している。 やっとここ数日で気付いたのは特殊な環境だということを言い訳してしまっていたということだ。 「特殊な人だから仕方ない」「特殊な環境だから仕方ない」「私は普通だ」。 少し前から特殊な人達へ送ったメールが返ってこないようになった。 私は私が普通だということを少々振りかざしすぎて特殊な人達にケンカを売ってしまったのだろうか、と反省した。 だが、仕事なのでいくら私のことを嫌いになろうがメールを返さないというのはおかしな話だ。 上司相談した。 上司は「俺が言っておいてやる」と言ってくれた。 ところが一向にメールは返ってこない。 何度送っても返ってこない。 そして今日、その特殊な人達から聞いた。 「おまえの上司は『おまえが特殊だ』と我々に言っている。だから私達は特殊な人間にメールは返さない」 なるほど。 上司は特殊な人達に対して、自

    今日知ったこと
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    もしかしてトクシュウ会?
  • コロナ感染めぐり「東京は諸悪の根源」と兵庫知事、後に発言取り消し

    新型コロナウイルスの感染者が東京で急増していることをめぐり、兵庫県の井戸敏三知事は9日、県庁で開かれた対策会議の冒頭で、「(東京は)諸悪の根源」と発言した。東京から全国へ感染が波及することを懸念したものとみられ、その後の記者会見で「決めつけるわけにはいかない。発言を取り消す」と釈明した。 会議で知事はすぐに発言を修正。約2時間半後に開かれた会見で記者に追及されると「撤回だとそれまでの間、発言があったことになる。取り消すということは最初から発言はなかったことになる」とした上で、「東京でしっかり対応をしてほしいことを意図していた」と述べた。

    コロナ感染めぐり「東京は諸悪の根源」と兵庫知事、後に発言取り消し
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    「時を戻そう」
  • 傘を差せばマスク外していい? 新ルール、徐々に浸透:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    傘を差せばマスク外していい? 新ルール、徐々に浸透:朝日新聞デジタル
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    正直、会話や咳してない人同士だったら屋外ですれ違ったところでどうということないと思っとる。
  • 結局コロナに2回掛かるの?

    そろそろ答えでただろ

    結局コロナに2回掛かるの?
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    私もこれ気になってた抗体3ヶ月でなくなるとかいう報道もあったけど、だとしたらもう海外じゃ2回目感染の人わんさかいそうなもんなんやがのぅ
  • 家で実力を蓄えてるけど

    だれも三顧の礼に来ない

    家で実力を蓄えてるけど
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    超ひでぇな、そりゃあかんう
  • 人生が楽しくないと言っている人は

    人生は楽しくなければならないと思いこんでいるから楽しくないのだ。 今適当に考えたけどなんか名言ぽい感じする。

    人生が楽しくないと言っている人は
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    悪くない
  • トランプ米大統領のめいの暴露本、5つの注目点 大学受験は「替え玉」 - BBCニュース

    ドナルド・トランプ米大統領のめいが著した暴露で、トランプ氏はすべての米国民の生活を脅かす「ナルシシスト(自己陶酔者)」と描かれていることがわかった。 トランプ大統領のめいのメアリ・トランプ氏(55)は著書「Too Much and Never Enough: How My Family Created the World's Most Dangerous Man」(多すぎる、いつも足りない:いかに私の家族が世界で最も危険な男を作り出したか)で、大統領をいかさま師で弱い者いじめをする人物だと表現している。

    トランプ米大統領のめいの暴露本、5つの注目点 大学受験は「替え玉」 - BBCニュース
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    トランプ「めいのバカ!もう知らない!!」
  • YS@GPCR on Twitter: "女の人が出産してくれるかどうかわからないなんてなったら男が女に優しくする理由がかなり減ってしまうと思うんだけど自分の権利の主張をしているようで諸刃の剣になってないかこれ"

    女の人が出産してくれるかどうかわからないなんてなったら男が女に優しくする理由がかなり減ってしまうと思うんだけど自分の権利の主張をしているようで諸刃の剣になってないかこれ

    YS@GPCR on Twitter: "女の人が出産してくれるかどうかわからないなんてなったら男が女に優しくする理由がかなり減ってしまうと思うんだけど自分の権利の主張をしているようで諸刃の剣になってないかこれ"
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    どん引き…
  • 父とサボテンと私

    私は園芸が嫌いだった。 いや、おそらく……嫌いだったのは父で、園芸には興味がなかった。 父が大事そうに育てている花たちに興味が持てず、どの株も同じようにしか見えなかった。 だから最初から農園を継ぐつもりもなく勉強に打ち込み、そこそこいい大学に行って実家を離れた。 それから10年間の間に私は園芸に触れず、父の農場が今どうなっているかにも全く関心を示さなかった。 --- ある春の日の仕事帰り、ふと100円ショップでミニサボテンが売られているのを見つけた。 連日の激務で疲れ果てていた私は売れ残っていたのであろう萎びたそれに同情し、自身の安アパートの部屋に連れて帰ることにした。 ベランダの室外機の上に乗せ、たっぷりと水を与えてやる。 「生き延びろよ」と声をかけ、俺も頑張るからと心の中でつぶやく。 --- しばらくたったある日、異変に気付く。 サボテンが明らかに一回り大きくなっている! よくよく見て

    父とサボテンと私
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    サボテンの漢字は覇王樹にしろ仙人掌にしろ厨二心をくすぐるものがある
  • もうかれこれ1000エントリ以上書いてるのに過去最高ブクマは9だ 注目エント..

    もうかれこれ1000エントリ以上書いてるのに過去最高ブクマは9だ 注目エントリに入るのは100書いて1あるかどうか 一体どうしたらいいんだろう ちんぽでも出すしかないのか

    もうかれこれ1000エントリ以上書いてるのに過去最高ブクマは9だ 注目エント..
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    霜降りせいやがどうしても有吉弘行にフォローされなかったのに、Zoomでちんこだしたらすぐにされたらしくて、足りなかったのちんこやったんだ!って言ってた。
  • 東京都 新たに224人の感染確認 過去最多 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は9日、都内で新たに224人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日に確認される数としては、ことし4月17日の206人を上回り、これまでで最も多くなりました。 東京都は9日、都内で新たに0歳から80代の男女合わせて224人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内では8日、感染の確認が7日ぶりに100人を下回りましたが、1日で3桁に戻り、ことし4月17日の206人を上回ってこれまでで最も多くなりました。 224人のうち、最も多いのは20代の109人で、次に多い30代の60人と合わせると169人で、この2つの年代だけで全体のおよそ75%を占めています。 また、224人のうち、120人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、104人は今のところ感染経路がわかっていません。 都によりますと、224人のうち74人はホスト

    東京都 新たに224人の感染確認 過去最多 新型コロナ | NHKニュース
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    今から警戒強めたとしても、これから2週間は増えるだけなんだぜ
  • 伝説のテレビ番組

    ガチンコ マネーの虎 ワールドダウンタウン

    伝説のテレビ番組
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    1 or 8
  • twitterの育児垢と思想が乖離しすぎて辛い

    私はtwitter育児用のアカウントを持っている。 そこでいわゆるママ垢・パパ垢と交流しているが、自分のマイノリティさに悩む。 ママ垢・パパ垢の多くはフェミニスト寄りだ。(私の観測可では) ・女性管理職や起業家、政治家が少ないのは女性を下に見る男性のせいだ。 ・女性はハイヒールや化粧を強いられている。 ・母親業は言わば家庭を回す経営者であり、年収に換算すると高給取りだ。 ・母親(自分)は奴隷であり、日は終わっている。 ・母親にわざと苦労させるために便利なものを作らない(乳首付きの液体ミルクや乾燥機に入れられる高機能ブラなど) ・息子が加害者、特に性犯罪者にならないか心配だ。 ・世の中の男は男に生まれた時点で搾取する側だと自覚して生きるべきだ。 積極的に自分の意見を発信しない人でもこのようなtweetをRTするので、 日々このような発言が私のタイムラインには流れ続けている。パパ垢まで一緒

    twitterの育児垢と思想が乖離しすぎて辛い
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    リツイートは全員非表示、あわないポストの人はミュートで平和なタイムラインが訪れるよ。エコーチェンバー上等や、育児大変なんやからストレス感じるもの見る必要ない。
  • 20年以上一緒だった電子レンジがお亡くなりになった

    私が生まれたときからある電子レンジがついに動かなくなった。NE-N40という機種だ。 夕飯の準備に使っていたら、温めている途中で唐突にブツンと電源が落ちた。ボタンを押しても反応しない。使っている年数を考えれば寿命を迎えたことは明白だった。 それにしても、こんな前触れもなく壊れるものなのか?確かに数年前から温まりが悪くなってきてはいたものの、あの日のあの瞬間まで何の問題もなく使えていたのに。 あの電子レンジと共に過ごした思い出が蘇る。日常生活では三全てにおいてお世話になった。なかなか取り出しに来ないと怒ったようにベルを鳴らして催促してきた。思い返せば、幼稚園の芋堀遠足でとってきたサツマイモでできたスイートポテトや、毎年母が作ってくれた誕生日ケーキを焼いてくれたのはこのレンジだ。バレンタインでは大活躍だったし、眠れない夜はホットミルクを温めてくれた。私の人生はこの電子レンジと共にあったと言っ

    20年以上一緒だった電子レンジがお亡くなりになった
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    寮に住んでたとき、冷凍庫に入れたはずのアイスがなくなってて同居人疑ったが、冷蔵庫の上の電子レンジあけたらデロデロに溶けたのが入ってた。
  • 最近のマンガは展開が早いと感じるのはきっとオッサン

    「サブスクリプションの音楽サービスが流行りはじめてから前奏が平均5秒までに短縮された」という話に色々感じることがある方々 https://togetter.com/li/1555096 こういう時代の変化はマンガにもあるよね。 別にここで批判するつもりはないので作品名は出さないが、いくつかのジャンプ作品の展開が早いと感じる。もう少し丁寧に見せて欲しいんだけど何か浅い(と感じる)ままに進んでいく。 それでもネットを見ると大変好評だったりしていて「え、これでええの?」と困惑する。中には展開が遅いと言ってる人もちらほらいて嘘でしょと思う。 おじさんは若者の早さについていけないよ。

    最近のマンガは展開が早いと感じるのはきっとオッサン
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    だからノってきたところで前日譚にもどったりするんか…(それは昔からそうだった気もするが)
  • 怖い話が好きだが怖い

    怖い話を読むのが好きだ。 怖い話なら「聞いたら来る」系以外は大体好きだ。 ホラー映画も好きではあるけど、画面の外から突然バーン!!叫び声キャー!!効果音バーーン!!みたいなやつは普通にビビるから苦手。 ディズニーランドのホーンテッドマンションに乗った時に、途中にある墓地の墓石の影から可愛いお化けがポーン!って出てきたのにさえビクゥ!!ってなってしばらく心臓バクバクしてたから自分はそういう驚かしが当に苦手なんだなと思う。 だから突然こない文章タイプの怖いものの方が好き。途中で画像とか挟まないでくれ机に膝打っちゃうから。 オカ板のメジャー所好き。リンフォンとかリョウメンスクナに禁后とかコトリバコとか、くねくねやら後なんだ、リゾートバイトに八尺様辺りは未だにちょこちょこ読み返すし、コッケさんとかも土着のエグい文化って感じでいい感じにゾワゾワする。 あと山。山の怖い話は大体人じゃない、人の幽霊で

    怖い話が好きだが怖い
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    嫌いなものよりも好きなものを語る増田はいいね。
  • 新型コロナ 東京都220人以上|NHK 首都圏のニュース

    東京都の関係者によりますと9日、都内で新たに220人以上が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。 都内で1日に確認される数としては、ことし4月17日の206人を上回り、これまでで最も多くなります。 都内では、8日感染の確認が7日ぶりに100人を下回りましたが、1日で3桁に戻りました。

    新型コロナ 東京都220人以上|NHK 首都圏のニュース
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    倍率ドン!
  • モノがダメになるときの言葉

    お陀仏とお釈迦 どっち使う?

    モノがダメになるときの言葉
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    Ohジーザス!
  • 平日1杯のクラフトビール、月額2800円 キリンビールがサブスク開始 飲食店支援で

    キリンビールは7月8日、全国の「Tap Marche」(タップ・マルシェ)加盟店でクラフトビールを平日に限り1日1杯飲めるサブスクリプション型サービス「CRAFT BEER PASSPORT」を発表した。料金は月額2800円(税込)で20日に開始する予定。新型コロナウイルスの影響で売り上げが落ち込んだ飲店を集客面で支援する。 タップ・マルシェは、全国で約1万3000店が加盟しているキリンビールのクラフトビール流通サービス。専用のディスペンサーを設置し、20種類以上のクラフトビールから店が選んだビールを定期的に届ける。サブスクリプションサービスではスタート時に約1000店の参加を見込む。 参加店には、「favyサブスク」を運営しているfavyのツールを無償で導入する。客が注文したクラフトビールの費用は店側の負担になるが、9月末まではキリンビールが加盟店に対して「サブスクリプション導入謝礼」

    平日1杯のクラフトビール、月額2800円 キリンビールがサブスク開始 飲食店支援で
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    常連客がお店の負担になるようなサービス入るんかな…いろんなお店に行きたい人向けかな、週2くらいでいける人なら2800円くらいだしてもいい感じか
  • でまじん on Twitter: "オモコロへの依頼料、調べてみたらかなり生々しいしARuFaの指名料が150万円でビビってる https://t.co/L2kQEVL4Tn"

    オモコロへの依頼料、調べてみたらかなり生々しいしARuFaの指名料が150万円でビビってる https://t.co/L2kQEVL4Tn

    でまじん on Twitter: "オモコロへの依頼料、調べてみたらかなり生々しいしARuFaの指名料が150万円でビビってる https://t.co/L2kQEVL4Tn"
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    恐山さんがかなりお得に感じる
  • 簡単なのに正しく読めない市町村の名前

    難読名ならべつに読めなくてもかまわない。知らなければ読めないのは当たり前のことだ。 だけど難読という訳でもないのにまあまあ間違えやすい市町村ってのがある。近いところまで行くけど間違えてしまう名前。 ナンバーワンは高知県南国市。誰だって「なんごくし」と読むよね。

    簡単なのに正しく読めない市町村の名前
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    我孫子(われそんし)
  • 東京都民、公約をひとつも実現しなかった「女帝」を選ぶファインプレー | 文春オンライン

    数字を見返してみますと、小池百合子さんが勝った理由は単純に「コロナウイルスが流行して、メディアで頑張ってそうな雰囲気で目立ったから」と「対抗候補にろくなのがいなくて、支持が集まらなかったから」に他なりません。みんな不安を煽られたコロナ対策と、ふがいない与党野党が候補者選びで右往左往したから女帝が再選してしまったんですよ。都知事選50億円ガチャにハズレしかいないと評されるのは、この「誰にも投票したくない」という罰ゲーム感が際立つからだと思うのですね。 各陣営の候補者は、有力な対抗馬とならなかった ©AFLO NHK世論調査の数字を見てみると、今回都知事選で実施された都民1万人アンケートの結果が目を惹きます。 生活水準に7割の東京都民が満足していて、みんな楽しそうだなと思います。そりゃ1,400万人にまで都民が膨らむのも、仕事があり享楽的な環境があって、交通が便利だからでしょう。都政改革とは別

    東京都民、公約をひとつも実現しなかった「女帝」を選ぶファインプレー | 文春オンライン
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    満員電車ゼロは一時的に達成してたな(死んだ目)
  • Adobeに心底がっかりした

    YouTube見てたら、芸人がAdobeの動画作成ソフトで動画作成に挑戦する番組があった。 吉興業のチャンネルで公開され、動画概要には「提供:Adobe Creative Cloud」の文字。 動画を作ったことのない、むしろPhotoshopもIllustratorも触ったことのない芸人が、四苦八苦して2週間かけて自身のYouTubeチャンネルのOP動画作成に挑戦していた。 出来上がった動画を見て、Adobe玄人芸人が「マジださいっすねwww」「字全部ゴシックwww」「爆ダサやなあwww」って大爆笑する。 ふーんAdobeはそう思ってるんだ。 初心者が頑張って作った初めての作品を馬鹿にして笑い者にしていいと思ってるんだ。そっかあ。 正直、フォトショイラレの使い辛いなって思ってた点と全て繋がった。 Adobeソフトは初心者お断りなんだね。 最初からわかる人上手い人以外は触るなってことなんだ

    Adobeに心底がっかりした
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    Adobeに届けこのお気持ち(セルクマではない)
  • 通勤定期の廃止で東京移住は加速するよ

    「都内出るだけで1500円」富士通が通勤定期券代の支給廃止…土日や終業後に東京で外出・消費をする生活はし辛くなっていくのか? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1555658 通勤定期の廃止で東京への一極集中が止まる、と考えている人が多いけど逆じゃね? 「通勤定期で都心に気軽に行けなくなっちゃう。どうしよう!」 パターンA 「仕方ない、これからの遊びや買い物は出来るだけ地元で妥協していこうか」 パターンB 「これを機に都心近くに引っ越ししよう!」 生活ランクの低下を我慢でき人はそう多くないわな。 郊外の経済が盛り上がる、という意見もあるが昨今の地方行政を見ると成功するか怪しいもんだ。 Bみたく、東京進出を選ぶ人が相当数出てくると思われ。

    通勤定期の廃止で東京移住は加速するよ
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    どっちもいるだろうけど、Bは若い層に限られるような気もするな…
  • 最強のタイタンを目指して

    最近炊いたん作りにハマっている 炊いたんとは、出し汁で野菜や魚、肉などを煮た料理の我が家での通称である シンプルだが奥が深く、最強に旨い炊いたんへの道は果てしなく遠い まず出し汁の準備だ 鍋の中に水と昆布を入れて、一晩ほど置いておく 水はケチらずペットボトルの水を使用する 昆布が水に戻ったら、弱めの中火にかけて湯を沸かす 沸騰寸前で昆布を取り出し、出汁パックに入れた鰹節を投入 鰹節を1分程度泳がせたらさっと引き揚げて出し汁完成 この出し汁に具材を入れていく 具材はケンカしなければ何でもいいが、とりあえずウチでは白菜、白ネギ、豆腐、キノコ類、魚の切り身 魚は鍋と相性の良いタラ、ブリ、ちょっと豪華にタイなどをその日の気分で使用する 豆腐を切って、軽く塩をして中の水分を出す 水分を抜くことで出し汁が薄まるのを防ぎ、尚且つ豆腐が出汁を吸いやすくなる 魚の切り身は弱い流水で洗って表面の汚れをとって、

    最強のタイタンを目指して
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    これまで作ったタイタンズを忘れないで
  • 気持ち - はてな匿名ダイアリー

    入ってたら万々歳って気持ちで行こうぜ

    気持ち - はてな匿名ダイアリー
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    集団的無関心というか傍観者効果がでちゃっただけだとは思うけど、もやもやするならグループ抜けて、なんとなく他のみんなも嫌な気分にしよう
  • なろうの竜とか

    ※いつも通り不満です。 竜「ほう、ならばその体になればいいのだろう」 とか言い出して、大体人間化する。人化の法とかいう技術が多いけど なんで人間なのかが分からない。そもそもなんで人語扱えるのさ。 ワイバーン(飛竜)とドラゴン(竜)が区分化されていることが多いけれど ワイバーンはモンハンでいえばリオレウスみたいな存在なので弱いわけがない。 なのにワイバーンはドラゴンの劣化種みたいな扱いが多すぎる。 それと主人公たちが戦う敵の中で大体序盤の強敵扱いされて倒されるか 極端にあっさり倒されるかの両極端で描かれることが多い。 仲間になると、確実に人化する。そして9割がメスで女。 この人化は、他の動物でも多いけれど竜種が圧倒的に多い。 それで主人公の仲間になる理由が、強さに共感したか餌付けされるかのどっちか。 なんなのこいつらって思う。 ジュラシックパークのティラノサウルスとかでかくて怖くて凶暴だよね

    なろうの竜とか
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    言われて見るとハリウッド映画でもドラゴンはメスなことが多い気がするな、(いま上映中の某映画でも)。ジュラシックパークだって「ママがお怒りだ」とか言ってたような…
  • 新型コロナ、「静かな伝染」で半数が感染か 米研究

    (CNN) 米国で流行した新型コロナウイルスについて、明らかな症状のない感染者による「静かな伝染」が感染件数の半分を占めている可能性があるとの研究結果が報告された。米科学アカデミー紀要にその内容が掲載されている。 症状のない人や発症する前の人が新型コロナウイルスの感染を拡大させた主要な原動力だとしている。 米エール大学の感染症モデリング分析センターの責任者アリソン・ガルバーニ氏と同僚は、新型コロナウイルスの感染拡大に静かな伝染がどの程度の影響を与えているのか分析した。 既存の研究によれば、すべての感染に占める無症状感染の割合は17.9~30.8%。 17.9%が無症状感染だと推計すると、症状が出る前の人による感染が48%を占めるという。無症状の人による感染は3.4%。 30.8%が無症状感染だとすると、症状が出る前の人による感染が47%を占め、無症状の人による感染は6.6%を占める計算にな

    新型コロナ、「静かな伝染」で半数が感染か 米研究
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    思ってたより非発症者少ない見積もりなんやな
  • 現金受領100人立件せず 検察内でも「整合性とれぬ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    現金受領100人立件せず 検察内でも「整合性とれぬ」:朝日新聞デジタル
    nomitori
    nomitori 2020/07/09
    みんなでもらえば怖くないか。まぁ司法取引的なやり取りあったんやろかね。