タグ

ブックマーク / www.msng.info (4)

  • 【追記あり】日経新聞の記事はクレジット表記なしで自由に転載していいことが判明しました - 頭ん中

    としか解釈のしようがないんですけど、 もし間違っていたらいけないので 他の考え方もできるよという方がいらっしゃったら教えてください。 判断の内容 日経新聞ウェブ版の記事は、スクリーンショットを自由に転載していい 情報源は「ある新聞」と書けばよい 元記事へのリンクは必要ない その際、許可を取る必要はない 判断の根拠 こちらの記事に 機種変更で「1人負けドコモ」の必死さに触れました  :日経済新聞 当ブログの記事のスクリーンショットが掲載されていますが、 「あるブログ」とだけ表記されておりますし 情報元へのリンクもされていませんし そのことについて事前にも事後にもご連絡はいただいておりませんので 上記のような方針で運営されているものと判断しました。 誤っていれば速やかに訂正します もし上記の判断が何らかの誤りを含む場合は速やかに訂正いたしますので 何かご存じの方がいらっしゃったら ご連絡をい

    【追記あり】日経新聞の記事はクレジット表記なしで自由に転載していいことが判明しました - 頭ん中
    nomitori
    nomitori 2012/07/27
    日経内のBlogみたけど、主従関係あきらかで問題なさそうだけど、逆も当然やっていいんじゃない? あ、ソースを書いてないのか…
  • お誘いへのご返事は1文字変えるだけで印象がガラリと変わる

    「今日焼肉行きませんか」 というお誘いにご返事するときの言い方は 一文字変わるだけでまったく印象が違う。 いいですよ。行きましょう。 いいですね。行きましょう。 「いいですよ」の「よ」は よ[終助間助格助]の意味 – 国語辞書 – goo辞書 判断・主張・感情などを強めて相手に知らせたり、言い聞かせたりする意を表す。 相手の提案について 「オッケーである」という判断を伝えることが中心なのに対して 「いいですね」の「ね」は ね[終助間助]の意味 – 国語辞書 – goo辞書 軽い感動・詠嘆の意を表す。 相手からのお誘いを 好ましいものとして受け止めたことを伝える感じ。 せっかくお誘いいただいたんだから 「行きませんか」「いいですよ」より 「行きませんか」「いいですね」の方が お互い楽しくなってくる気がする。 親しい間柄だったら「いいね!」か。 関連エントリ 同じことを言うにしてもこっちの方が

    お誘いへのご返事は1文字変えるだけで印象がガラリと変わる
    nomitori
    nomitori 2011/03/01
    いいですぜ。行きましょう。  …子分っぽくなった
  • 安価でコンパクトだけど絶大な威力の「ルルド マッサージクッション」を買った

    電器屋さんに置いてあったマッサージクッションをちょっと試してみて、 帰宅してからもその心地よさを忘れることができずそのまま購入に至った。 届いた。ルルド マッサージクッション。 中身はこんな感じ。中身っていうか体。 見た目は普通のクッションです。 ここを押すと電源が入る。どっかで見たことあるマーク。 まだ数日だけど、当に買ってよかった。 今年の買って良かったランキングのトップを狙えるレベル。 最近周りの人にもよくこれの話をしてて 絶賛しすぎて胡散臭くなってるんじゃないかという気がしてきたんだけど ともかく何がそんなに素晴らしいのか書いてみます。 もみ心地がよい まあマッサージ器具だからこれが一番大事なんだけど こんなただのクッションみたいなものが とてもいい具合にマッサージをしてくれます。 まあともかくこちらをご覧なさい。 カバーをめくると中で揉み玉が動いてるのがわかる。 この揉み具合

    安価でコンパクトだけど絶大な威力の「ルルド マッサージクッション」を買った
    nomitori
    nomitori 2010/10/26
    安価って本来の意味での安価か…
  • 映画をエンドロールが終わるまで見るべき5つの理由

    「べき」は言い過ぎかな。 「個人的にはその方がいいと思っている」 という程度に読み替えてください。 映画の最後に流れるエンドロールというかクレジットというか あれを最後まで見る人と、すぐに席を立つ人がいるけど 個人的には終わるところまで全部見た方がいいと思ってるので その理由を書いてみます。 後に何かあるかもしれない エンドロールの最中や流れ終わった後に 最後の締めや次作につながる場面があるかもしれない。 実際、そこを見ないと話がまとまらないという映画も多い。 先日まで公開されていたとある映画では エンドロール後に重要なシーンが用意されているのに あまりに途中で帰る人が多いため 映画館のサイトなどに 「エンドロール終了後もストーリーが継続いたします」 と書かざるを得なかった、ということが実際にあった。 せっかくの粋な演出なのにいささか残念。 そこまで含めて作品 映画の作り手はエンドロールを

    映画をエンドロールが終わるまで見るべき5つの理由
    nomitori
    nomitori 2010/07/15
    私の住んでる台湾だとエンドロールを誰も見ない(エンドロール中に明かりがつくし、ひどいときは掃除はじまる)んだけど、他の外国はどうなんだろ。日本はサービスもマナーもいいからいいよね、映画代高いけど…
  • 1