タグ

ブックマーク / www.1101.com (35)

  • 11 安全保障の問題は、リアルにある。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞

    メディアに多数出演、 Twitterでの独自のキャラクターにファンも多い ロシア軍事研究家の小泉悠さんに、糸井重里が ウクライナ戦争の話をうかがいました。 なかなか語るのが難しい話題ですが、 軍事オタク出身で、ちょっとしたユーモアや キャッチーな話題などもはさみつつ、 やわらかく語ってくださる小泉さんのお話は、 身構えず、落ち着いて聞くことができます。 日で暮らす私たちはこの戦争について、 どんな軸を持てばいいのだろう? 「知っておいたほうがいい部分」や 「考えておくべき部分」は、どこだろう? 戦争や軍事との向き合い方を考えるための なにかヒントになれば、と思います。 *2023年5月「生活のたのしみ展」でおこなわれた 「ほぼ日の學校 特別授業」を記事にしたものです。 >小泉悠さんプロフィール 1982年千葉県生まれ。 民間企業、外務省専門分析員などを経て、 2009年、未来工学研究所に

    11 安全保障の問題は、リアルにある。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞
    nomuri7
    nomuri7 2023/08/20
  • 降りる人と降りられない人。

    秋元康さんと糸井重里は、 どのくらいやり取りがあるのでしょうか? 糸井人のことばを借りると、 「なにかの収録のときとかに挨拶したくらい」。 しかし、作詞やテレビなど、時代は微妙に違えど、 活動には重なっている部分も多く、 もちろんお互いにお互いのことを知っている。 「ほぼ日の學校」の企画として、 ぜひ会って話しませんかとお誘いしたところ、 よろこんでとご快諾いただけました。 クリエイティブの話、社長業の話、人間関係の話、 たっぷりいろいろ話して盛り上がったのですが、 おもしろかったのは、秋元康さんが糸井に、 つぎつぎに質問するかたちになったことでした。

    降りる人と降りられない人。
  • 宮本 茂 × 糸井重里 ひとりではつくれないもの。第1回 まずは、その話をしましょうか。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    『スーパーマリオブラザーズ』が ファミコン用ソフトとして発売されてから 今年で30年になるそうです。 その記念すべき年に発売された最新のマリオは、 Wii U用の『スーパーマリオメーカー』。 なんと、マリオのコースを自由につくれるソフトです。 マリオについて語っていただくとしたら、 やっぱり、どうしても、宮茂さんです。 糸井重里が久しぶりに会いに行きました。 顔を合わせてはいたふたりですが、 長く、深く話すのは、久しぶりのことでした。 たぶん、いろんな話が行き交うことになると思います。 そのはじまりに、糸井重里はこう言いました。 「思った通りにしゃべりはじめましょうか。」 糸井 今日は、大きなテーマとしては、 『スーパーマリオメーカー』について 久しぶりに宮さんと会って話しましょう、 ということなんですが。 宮 はい(笑)。 糸井 でも、きっとそれ以外の話も、やっぱり。 宮 はい、

    宮本 茂 × 糸井重里 ひとりではつくれないもの。第1回 まずは、その話をしましょうか。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    nomuri7
    nomuri7 2015/12/04
  • 宮本茂はどういうふうに構造をつくっていくのか。

    はい。そうじゃないほうがいいですね。 じつは、今日のこの場を 提案させていただいたのは私なんですけど、 これまでに宮さんは『ピクミン3』について 何度かしゃべってはいるんですが、 まだ、宮さんの話の ほんとうにおもしろい部分を 引き出せていないような気がするんですよ。 そこで、糸井さんとお話しすることで これまでに語られてないことが ことばになったらいいなと。

    宮本茂はどういうふうに構造をつくっていくのか。
    nomuri7
    nomuri7 2013/07/12
  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    ※読者の方からのご助言をいただき、 用語をいくつか書き換えました。 (ほぼ日編集部追記 3月17日 15:30) ※こちらは16日21:00時点の情報を元にしたコラムです。 日の英国大使館の対応も刻々と変わっているようです。 (ほぼ日編集部追記 3月17日 10:20) <視点を変えてみました。> しばらくぶりに、 休んでいた『ダーリンコラム』という場を使わせてもらいます。 こういう引用の多いテキストを載せる場所が、 他に見つからなかったので、そうしました。 さて‥‥。 よく、外国で大きな事件や事故があったときに、 日の企業が出張を取りやめたとか、 帰国命令が出て日人は、戻ってきたとか、 そういうニュースがありますよね。 逆に、いま日で、いまのような状況があるときに、 外国から日に来ている人たちは、 どうするのだろうと考えることもできます。 リスクが高ければ、帰国するだろうし、

    nomuri7
    nomuri7 2011/03/18
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 観たぞ、バンクーバーオリンピック!

    ばん・くー・ばー!! ああ、いよいよ、最後の更新になりました。 いま、テレビをつけても オリンピックはやってません。 そう、バンクーバーオリンピックは 終わってしまったんです。 たのしかったですねー。 ああ、終わっちゃったなぁ。 さぁ、最後の更新をはじめましょう。 お相手は、いつものように私、 男子クロスカントリー行数1500ライン、日の永田です。 最後まで、どうぞ、よろしくお願いします。 最終回ではありますが、 いつものように「どぼん」から発表します。 最後の「どぼん」は閉会式のこの場面。

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ゼロの仕事。

    テレ朝の番組って、このところ、 とてもおもしろいですよね。 『アメトーーク!』がはじまる数年前から、 「お金」ではなく「知恵」を使って作る、 という番組が 深夜の時間帯にずいぶん 出てきたような気がするんです。

    nomuri7
    nomuri7 2009/10/20
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 糸井と永田の思い立ったら、雑談。 おめでとうWBC編

    「永田くん、永田くん‥‥」と 糸井重里が呼びかけてきたのは WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で 日が見事にV2を達成した翌日のことである。 野球好きはもちろん、たまたま観ちゃった人でも 「なんか、それについてしゃべりたいぞっ!」 というふうになっているときのことである。 当然、そのときの糸井重里も 「のどからWBCが出かかっている状態」だったが、 受ける永田もまったく同じ状態である。 そして、糸井重里はこう続ける。 「もうさ、ゲストも材料もなしでいいからさ、 いま、バーッと、しゃべっちゃおうか?」 うん、うん、そういうことって、あるはず。 そんなわけで、思い立ったら、雑談。 熱情の冷めぬうちにしゃべり、 記憶が薄れぬうちに更新する、 ロマンティック突貫系コンテンツ。

    nomuri7
    nomuri7 2009/03/28
    この2人に混じって喋り倒したい
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 25番目のピース

    ぼくと同じ感じですね。 文句のあるやつは監督室に行くんですよ。 「出してくれ、つかってくれ」って。 で、そのたびに、 「またアカンかったわ。我慢せぇ、言われた」 って帰ってくるんですよ。 で、いつの間にか文句を言う人もいなくなって。

    nomuri7
    nomuri7 2009/02/05
    >だって『およげ!たいやきくん』歌えましたもん。
  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム<おれは生きる、という発想。>

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 おれは生きる、という発想。 2009-02-02 いまみたいに景気がわるくなってきたり、 いろんな循環がうまくいかなくなってくると、 「どうしたらいいんだろう」ということを、 考えることも多くなる。 もともとぼくは心配性だから、 しょっちゅう「どうしたらいいんだろう」なんてことは、 考えてばかりなんだけれど、 いまみたいな状況になると、 あんまり心配性じゃなかった人も、 もともと心配性だった人も、 どっちもが「どうしたらいいんだろう」と、 考えるようになる。 心配性については、 他のこととちがって、 ぼくは大先輩だから、 ある程度は、先輩ぶったことが言える。 と言っても、あんまりたくさんは言えない。 心配のタネというのは、人によっていろいろだ

    ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム<おれは生きる、という発想。>
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 25番目のピース

    この1年は、いろいろありましたね。 まぁ、簡単にいうと、フィリーズに移籍して、 チームはワールドシリーズで勝って チャンピオンになるという 最高の成績をおさめたけれども、 田口選手としては、 「とにかく出られない」という状態で。

    nomuri7
    nomuri7 2009/02/02
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson421 弱さの品格 「強くなれ!」 と言われても、 弱い人間、 そんなにすぐにすぐ 強くなれるものでもない。 そんなとき必要なのは、 弱いなりにも品のあるふるまい をすることではないだろうか。 弱さの品ってなんだろうか? 「人前で弱音は吐くな」「強くあれ」 と育ってきた大人からすると、 いまの若い人は、すぐに弱音もはくし、 ちょっとのことでへこむし、 いつまでもくよくよ悩むし、 ずいぶん、ひ弱だなあ、と思うかもしれない。 私も以前はそう思っていた。 そんな弱いことでどうする、と。 けれど、いま、大学で授業を持っていて、 不思議に学生の弱さがいやではない。 むしろ、弱さにひかれている自分すらいる。 品のようなものを感じるのだ。 たとえば、表現の授業で、 印象に残るスピーチをしたと、 学生たちからチーム代表に選ばれるのも、 決して主張の強い、雄弁な学生ばかりではない。 ときに、消え

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 適切な大きさの問題さえ生まれれば。

    そうですね。 糸井さんと梅田さんが 会ったことがないというので、 一度会っておいたほうがいいんじゃないですかと。 まぁ、それだけのことなんですよね。

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 教えて、刈屋さん!

    オリンピック目前、ということで、 ぜひ、刈屋さんにお話をおうかがいしたくて おじゃましました。 よろしくお願いします。

    nomuri7
    nomuri7 2008/08/28
    終わってから読んでも、確かに刈谷さんの言う通りになってることが多い。こういう伝えるプロがもっとスポーツの見方を発信してほしい。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 「ほぼ日の怪談」

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 観たぞ、北京オリンピック!

    <body> <p></p> <noscript><iframe src='https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-MPV974L' height='0' width='0' style='display:none;visibility:hidden'></iframe></noscript> <script charset='UTF-8' src='/home/js/global.js?20200619'></script> </body>

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 観たぞ、北京オリンピック!

    待ってたみなさん、お待たせしました! はじめての方、どうぞよろしく! ほぼ日刊イトイ新聞名物「観たぞ」シリーズ、 もちろん北京オリンピックでもやりますとも! コンテンツの内容はいたってシンプルです。 北京オリンピックをテレビで観ながら 気になったこと、個人的に注目したことなどを 思い思いにメールするだけ。 そのメールが驚くことに当日中に編集され、 翌日、愉快なレポート集として読むことができます。 さぁ、これから約半月のあいだ、 テレビの前のにわかファンどうしで、 北京オリンピックをどこよりも細かく楽しみましょう! 担当は「ほぼ日」の永田です。 ※はじめて投稿する方、なんとなく不安な方は、 どうぞお気軽にこちらをお読みください。 ああ、終わっちゃいました。 もう、どのチャンネルに合わせても 「LIVE」の文字はありません。 昨日、北京オリンピックは閉幕したのです。 ああ、終わっちゃいました。

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 教えて、刈屋さん!

    やっぱり、どうしてもオリンピックは、 みなさん、メダルの数で判断しますけど、 アテネと比べたら、かならず 「北京は惨敗」っていうことになりますから。 そうではなくて、テレビを観ている人は、 選手がほんとに力を発揮できたのか、 精一杯の力を、最大限の力を、 そこで発揮できたのか、発揮できるのか。 その部分を思いっきり応援してもらえたら、 いちばんいんじゃないかな、と。 やっぱりメダルは、そのときの運とか、 いろんな要素がありますからね。 なんというか、まったく根拠を説明できない ひとつの国としての流れとかね。

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おもしろ魂。- 土屋と三宅と糸井の対談

    フジテレビの三宅さんと、日テレビの土屋さん。 それぞれのテレビ局の、 バラエティ番組を代表するようなテレビマンと 「おもしろさ」を軸にして話してみたかったんです。 ぼくは、テレビはとてもおもしろかったし、 テレビはまだまだこれからもおもしろいと思いたいから。 話しているうちに、ずいぶん「笑い」とは遠そうな言葉が、 見えてきたのでした。 「志」だとか、「魂」だとか、そういう言葉が。 共通の師匠・萩欽一さんから教わった 演出法の話題を皮切りに、 「企画づくり」「番組づくり」を真正面から考える鼎談! 「企画が思いつかない」と嘆く人の顔も明るくなるような、 勇気の湧いてくる仕事論を、まるごとおとどけします。 現役ディレクターの間で「虎の巻」のように流通するかも? 大好評だった企画が、再び、パワーアップして戻ってきた! フジテレビの三宅恵介さんの仕事を、糸井重里は、 「三宅さんが関わった仕事のな

    nomuri7
    nomuri7 2008/07/26
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日テレビガイド with FNS27時間テレビ!!みんな笑顔のひょうきん夢列島!!

    お久しぶりです、ほぼ日テレビガイド男子部です! 年末年始でもないのに、なぜテレビガイドが? だってさ、やらざるをえないでしょ。 さんまさんですよ。27時間テレビの司会ですよ。 出っぱなしのしゃべりっぱなしですよ。 総合演出は三宅さんですよ。 そんなわけで、例の3人組(糸井、西、永田)が またしてもだらだら好き勝手にしゃべる! 三宅プロデューサーとの対談も動画でお伝えしつつ、 ひさびさのほぼ日テレビガイド男子部、 どうぞよろしくお願いします。

    nomuri7
    nomuri7 2008/07/26