タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (11)

  • 「広銀ショック」の内幕、盤石のIBMシステム共同化に綻び

    地方銀行の勘定系システム共同化に異変が起きている。広島銀行が日IBMからNTTデータ陣営に乗り換える方針を表明。各地の有力地銀を押さえ、盤石に見えたIBM陣営に綻びが生まれている。広島銀行が脱IBMを決めた背景には、共同化のパートナーであるふくおかフィナンシャルグループ(FG)との方向性の違いも見え隠れする。広島銀行のシステム担当役員が内幕を語った。

    「広銀ショック」の内幕、盤石のIBMシステム共同化に綻び
  • 「Google建設」が来る前に、日本のデジタルテックつなぐ

    都市をつかさどるデジタルプラットフォームを掌握できなければ、建築や建設の新しいビジネスを切り開けない。そのための技術を操る人材をつないでいこうと、建築のデザイン、エンジニアリング、都市の企画・運営を手掛ける専門家が立ち上がった。

    「Google建設」が来る前に、日本のデジタルテックつなぐ
    nomuri7
    nomuri7 2018/05/28
  • 計画停電のデータセンターへの影響なし、自家発電の燃料確保に動く

    データセンター各社は2011年3月14日、東京電力が計画している計画停電(輪番停電)に対し、現時点で影響はないこと、今後に備えて非常用電源の燃料確保に動いていることを明らかにした。 企業情報システムを多く預かる、NEC富士通、日立製作所、日IBM、NTTデータ、NTTコミュニケーションズといったデータセンター各社は「今のところ計画停電による影響はない」との見解でほぼ一致している。各社は化石燃料で動作する自家発電装置を所有しており、停電時にはそれを利用してサーバーに電力を供給できる体制になっているからだ。 例えばNTTデータは「燃料の備蓄の少ないセンターで累計24時間、多いセンターは60時間以上稼働できる」(NTTデータ広報)という。同社の場合、データセンターには蓄電池も用意しており、実際にはそれ以上の停電にも耐えられるとしている。 ただし、計画停電が長期にわたると、非常用の自家発電装置

    計画停電のデータセンターへの影響なし、自家発電の燃料確保に動く
    nomuri7
    nomuri7 2011/03/14
  • コンピュータと人をハックしてきた堀井雄二氏,ドラクエを語る

    ゲーム開発者のためのイベントCEDEC 2009。最終日の9月3日の基調講演は,ゲームデザイナーの堀井 雄二氏,スクウェア・エニックス プロデューサーの市村 龍太郎氏,同社ディレクターの藤澤 仁の3人による「国民的ゲームとは何か?~ドラゴンクエストの場合~」だった。舞台に登場した3人は,現在のドラゴンクエストを創る中心人物である。携帯ゲーム機のニンテンドーDS向けとして2009年7月11日に出荷された『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』は,販売数370万を超え,現在も売れ続けている。 講演は,前日,9月2日の富野 由悠季氏の基調講演の熱気に満ちた感触とはだいぶ異なり,「やっつけで」(市村氏),「座談会的なゆるーい流れも使いつつ,堀井さんからいろんな言葉を引き出していこう」(同氏)というものだった。確かに「やっつけっぽいな」と記者が感じたところはいくつかあった。堀井氏の語り口ははっきり

    コンピュータと人をハックしてきた堀井雄二氏,ドラクエを語る
    nomuri7
    nomuri7 2009/09/06
  • データセンターから“場所貸し”がなくなる日

    「データセンター事業者から電気料金を追加で請求されるケースが増えて困っている」。こんな話を,ある大手製造業の情報システム部門長から聞いた。どうやらこの企業が預けているサーバーやストレージなどの機器が,サービス事業者が想定していた以上の電力を消費したためのようだ。 データセンターが電力不足に陥り,ラックのスペースは空いているのにサービスを提供できないケースがあるという話は,去年あたりから何度か耳にした覚えがあった。そこで実際に,いくつかのデータセンター事業者に話を聞いてみると,電力事情はより深刻になっていることがわかった。 その度合いは,従来のデータセンター・サービスの考え方を一変させかねないと思われるほど高いように感じた。筆者は,このままではコロケーション・サービスと呼ばれる,いわゆる「場所貸し」のサービスを提供するのが困難になるのではないかと懸念している。消費電力をコントロールするのが難

    データセンターから“場所貸し”がなくなる日
    nomuri7
    nomuri7 2009/08/08
  • すべての蔵書にICタグ装着 同規模都市で全国1位の図書館に

    ICタグを活用した蔵書棚卸しの自動化、24時間の図書貸し出しサービス、無線LANを活用したホットスポットの提供―。稲城市立中央図書館には、図書館として「日初」の試みがいくつも並ぶ。地域の「インフォメーションセンター」を目指した同館の取り組みは、利用者からも評価された。2008 年の『図書館年鑑』によると、人口6万~8万人の都市における「貸し出し冊数で全国1位」に輝いた。審査委員会では、利用者に対して平等な学びの機会を提供し支援するものとして評価された。 「単に情報システムを導入するだけでなく、建物も含めてゼロから作り上げたので、業務やサービスの改革にまで踏み込めた」。東京都稲城市立中央図書館の業務を受託するいなぎ図書館サービスの日高昇治社長は、同図書館の取り組みをこう説明する。ITを活用することで、他に類を見ないサービスを実現しているのだ(図1)。 蔵書の棚卸しを1日で完了 2006年7

    すべての蔵書にICタグ装着 同規模都市で全国1位の図書館に
    nomuri7
    nomuri7 2009/07/07
  • 電機大手8社の新卒採用,2009年度は約4割の減少

    【参考】電機大手8社の2008年度の業績予想(各社の発表ベース,単位は億円,パーセンテージは前年度比) 電機大手8社による2009年度(2010年4月入社)の新卒採用人数は,8社合計で4000人前後となり,前年度比で4割ほど減少することがわかった。世界経済の低迷に伴う業績悪化を受け,パナソニックを除く7社が採用を減らす方針を採る。 最大手の日立製作所は,大卒/高専卒650人,高卒150人の合計800人を採用する計画(発表資料)。2009年4月入社予定の1250人に比べると36%少ない。また,2009年4月~2010年3月の経験者採用は50人を予定しており,前年度実績の150人から大きく減らしている。 パナソニック技術系の採用を増やす パナソニックは,前年度と同等の500人を採用するとした。内訳は技術系が400人,事務系が100人。2009年4月に入社するのは技術系が370人,事務系が13

    電機大手8社の新卒採用,2009年度は約4割の減少
  • 大日本印刷「50円の非接触型ICカード」

    ●FeliCaと異なる用途・市場の開拓のため価格を10分の1に ●海外の格安ICカードとは比較にならない耐久性や品質を実現 ●最適な素材の組み合わせを求めて100種類近いカードを試作 非接触型ICカード「FeliCa」の勢いが止まらない。今春にはついに累積出荷数が2億個を突破。大日印刷は、そのカード生産量でおよそ半数を占める、非接触カードのトップメーカーである。 その業界リーダーが、思い切った“格安の非接触カード”の量産をこのほど始めた。10万枚受注時の単価が50円と、実にFeliCaの10分の1だ。ただしその狙いは既存事業の「価格破壊」ではない。「FeliCaが入り込めていない新市場の開拓にある」と、開発を担当したICカードビジネス開発部第2グループの逢坂宏リーダーは語る。 FeliCaは高度な暗号機能や4kバイト以上の記録容量を備えるのに対し、「格安カード」はより簡素な暗号方式で記録

    大日本印刷「50円の非接触型ICカード」
    nomuri7
    nomuri7 2008/10/01
  • 非接触ICタグ・多くの企業が技術力で競う

    アメリカの調査会社であるABI Research社は,非接触ICタグ(RFIDタグ)の世界総売上高が2008年以降,年間平均成長率(CAGR)で15%成長し,2013年には約97億米ドルに達する見通しである,と発表した(Tech-On!関連記事1)。ABIによると,RFID技術のあらゆるカテゴリーで市場のトレンドが上向いており,好調のうちに終わった2007年に引き続き,2008年第1四半期もその傾向が変わらないという。 今回の「技術競争力の検証」では,このように市場が拡大しているRFIDタグに関して各メーカーの技術競争力を分析する。分析には,公開されている特許情報をもとにして,特許を保有する企業の技術力を測る指標であるPCI (Patent Competency Index)を利用する。PCIとは,SBIインテクストラが独自に開発したものだ。 ここでは,まずは大局的な視野に立ち動向を把握し

    非接触ICタグ・多くの企業が技術力で競う
    nomuri7
    nomuri7 2008/10/01
  • 金づちでたたいても壊れない2.45GHz帯ICタグが登場

    金づちでたたいても壊れない2.45GHz帯ICタグが登場 封止用金属をアンテナに、日立情報システムズが10月に出荷 金づちでたたいても風雨にさらされても壊れにくいステンレスでできた無線ICタグ―。そんな製品を日立情報システムズは開発し、それを活用したシステムソリューション「Chipin/Metal」の提供を、2006年6月に開始した。ICタグは7月初めにサンプル出荷を開始し、10月には正式出荷する。 製造や建築の現場で使う際に「とにかく壊れないICタグが欲しい」という要望があり、それに応えて開発したという。耐環境性を高めたICタグとしては、インレットを樹脂で封止した製品があるが、長期間屋外で使用したり、工具などとぶつかると、壊れることもあった。一方、金属でICタグを封止すれば、電波や電磁波が通らなくなり通信できなくなる。そこで日立情報システムズは発想を転換し、封止に使う金属自体をICタグの

    金づちでたたいても壊れない2.45GHz帯ICタグが登場
    nomuri7
    nomuri7 2008/06/25
  • 三菱電機,携帯電話機事業から撤退

    三菱電機は携帯電話機事業から撤退する(発表資料)。同社はNTTドコモなど向けに携帯電話機を供給してきたが,出荷台数が減少し,業績改善のメドも立たないことから撤退を決めた。2008年春に投入する予定で開発を進めていた新機種も陽の目を見ないことになる。 三菱電機の2007年度(2007年4月~2008年3月)の携帯電話機の出荷台数は約210万台,売上高は約1000億円の見込み。市場シェアは4%程度になるとみられる。同事業に携わる従業員約600人については原則,三菱電機社内で再配置を行う予定という。再配置先としては重電システム事業や電子デバイス事業,産業メカトロニクス事業,家庭電器事業を予定している。 NTTドコモは販売中の三菱電機製の端末について,在庫がなくなるまで販売を継続する方針という。端末のアフターサービスや電池パック「D06」の回収についても継続していく(Tech-On!関連記事1)。

    三菱電機,携帯電話機事業から撤退
  • 1